MENU

第66回日本人間ドック・予防医療学会学術大会

プログラム

※敬称略

主要プログラム(案)

学術大会長講演

8月23日(土) 10:50 ~ 11:20
第1会場(国立京都国際会館 本館1F メインホール)

座長
吉田  稔第67回日本人間ドック・予防医療学会 学術大会長/日本赤十字社熊本健康管理センター
人間ドック・健診と予防医療のBridge The Gaps
演者
桝田  出第66回日本人間ドック・予防医療学会 学術大会長

特別講演 1

8月22日(金) 10:20 ~ 11:05
第1会場(国立京都国際会館 本館1F メインホール)

座長
桝田  出第66回日本人間ドック・予防医療学会 学術大会長
Precision Health: 人生100年時代を見据えた予防医学アプローチ
演者
益崎 裕章琉球大学大学院医学研究科 内分泌代謝・血液・膠原病内科学講座(第二内科)教授

特別講演 2

8月22日(金) 13:40 ~ 14:25
第1会場(国立京都国際会館 本館1F メインホール)

座長
野村 幸史医療法人財団慈生会 野村病院
高木兼寛の予防医学
演者
松藤 千弥東京慈恵会医科大学 学長

特別講演 3

8月23日(土) 11:20 ~ 12:05
第1会場(国立京都国際会館 本館1F メインホール)

座長
武田 貞子医療法人財団康生会 康生会クリニック
人類と疫病 見えない敵との永遠の闘い~その乗り越え方と守り方
演者
野村 明義八坂神社 宮司

理事長講演

8月22日(金) 12:00 ~ 12:20
第1会場(国立京都国際会館 本館1F メインホール)

座長
那須  繁特定医療法人財団 博愛会
演者
荒瀬 康司虎の門病院付属健康管理センター

基調講演

8月23日(土) 13:30 ~ 14:00
第3会場(国立京都国際会館 本館2F Room B-1)

座長
佐々木 寛医療法人社団ルーチェ会
保健事業の一層の推進について
演者
池井 真守全国健康保険協会 本部

シンポジウム 1

職域における任意型がん検診 2025

8月22日(金) 15:40 ~ 17:10
第5会場(国立京都国際会館 本館1F Room D)

座長
吉田  稔日本赤十字社熊本健康管理センター
髙谷 典秀医療法人社団同友会
職域でのがん検診の課題と理想:検診マイプラン
演者
立道 昌幸東海大学医学部 基盤診療学系衛生学公衆衛生学
続・高精度で上質な低線量CT検診実施を目指して、現状と課題、今後の展望について考える
演者
中島 留美特定非営利活動法人 日本CT検診学会/医療法人徳洲会 湘南鎌倉総合病院 予防医学センター
リスク細分型前立腺がん検診のネットベネフィット
演者
伊藤 一人医療法人社団美心会 黒沢病院
特別の配慮が必要な方の任意型がん健診
演者
吉田  稔日本赤十字社熊本健康管理センター

シンポジウム 2

呼吸器疾患の早期発見~呼吸機能検査の活用~

8月23日(土) 8:30 ~ 10:00
第3会場(国立京都国際会館 本館2F Room B-1)

座長
内藤 隆志公益財団法人筑波メディカルセンター つくば総合健診センター
佐藤 篤靖京都大学大学院医学系研究科 呼吸器内科学
日本人死因11位・間質性肺炎の早期診断に挑む ― 呼吸機能検査の活用法を考える
演者
小倉 髙志神奈川県立循環器呼吸器病センター
人間ドック健診における呼吸機能検査の実際と呼吸器疾患発見に向けて
演者
望月 芙美公益財団法人筑波メディカルセンター つくば総合健診センター
喘息・COPDの自然歴を踏まえて考える呼吸機能障害の注意点
演者
岩本 博志広島大学大学院医系科学研究科 分子内科学
人間ドックデータを用いた早期COPD病態の解析
演者
田辺 直也京都大学大学院医学系研究科 呼吸器内科学

シンポジウム 3

医療Dxの先にある精密予防医学の将来

8月23日(土) 13:30 ~ 15:00
第1会場(国立京都国際会館 本館1F メインホール)

座長
西村 邦宏国立循環器病研究センター 予防医学・疫学情報部
保野 慎治シミック株式会社
医療DXってなぁに?
演者
黒田 知宏京都大学医学部附属病院 医療情報企画部
神戸における「市民PHR基盤」の社会実装のこれまでの経験と健都における今後の展開について
演者
竹村 匡正兵庫県立大学大学院 情報科学研究科
AIと数理モデルで挑む医療データからのエビデンス創出
演者
尾形宗士郎国立循環器病研究センター 予防医学・疫学情報部
予防・健康づくりの新たな取り組み:AMEDヘルスケア社会実装基盤整備事業
演者
中山 健夫京都大学大学院医学研究科 社会健康医学系専攻健康情報学分野

シンポジウム 4

第4期特定健診・特定保健指導の実際と今後の課題 ※一部公募

8月23日(土) 13:30 ~ 15:00
第2会場(国立京都国際会館 本館2F Room A)

座長
武藤 繁貴聖隷健康診断センター
福井 敏樹医療法人社団如水会 オリーブ高松メディカルクリニック
第4期特定健診・特定保健指導における行動目標別にみた成果分析
演者
足立 美幸聖隷健康診断センター
第4期特定保健指導の実際と今後の課題
~件数UPを目指した業務改善~第4期特定保健指導、課内連携~
演者
小金三枝子公益財団法人健康予防医学財団 ヘルスケアクリニック厚木
第4期特定保健指導開始後に判明した課題と改善への取り組み
演者
大原 彩実淳風会健康管理センター
特定保健指導実施機関として第4期の特定保健指導の取り組みと課題
演者
志村真紀子株式会社ベネフィット・ワン
睡眠休養感と健康寿命-日本の課題と今後の進む先-
演者
小林 充典医療法人社団美心会 黒沢病院 診療部

日本循環器協会 ジョイントシンポジウム

心疾患予防における人間ドック・健診の意義

8月22日(金) 8:40 ~ 10:10
第1会場(国立京都国際会館 本館1F メインホール)

座長
斎藤 能彦奈良県立病院機構 奈良県西和医療センター
髙谷 典秀医療法人社団同友会
人間ドックにおけるBNP、NT-proBNP測定の意義について
演者
加藤 公則新潟大学大学院 生活習慣病予防・健診医学講座/新潟県労働衛生医学協会
心不全の早期診断における健診の可能性と課題
演者
野木 一孝奈良県立医科大学 循環器内科
生活習慣病における健診受診後の医療機関受診の現状
演者
金岡幸嗣朗国立循環器病研究センター 情報利用促進部
非弁膜性心房細動のリスク要因と人間ドック健診での予防対策について
演者
中居 賢司岩手県対がん協会附属矢巾診療所
心雑音を認めたらどうするか
演者
石津 智子筑波大学医学医療系 循環器内科

日本肥満学会 ジョイントシンポジウム

メタボリックシンドローム診断基準確立から20年
~過去・現在・未来~

8月23日(土) 8:30 ~ 10:00
第1会場(国立京都国際会館 本館1F メインホール)

座長
野口  緑大阪大学大学院医学系研究科 社会医学講座公衆衛生学)
宮脇 尚志京都女子大学家政学部 食物栄養学科
メタボリックシンドローム診断基準確立の歴史的経緯
演者
中村  正医療法人 川崎病院
新型コロナウイルス流行による生活習慣と健康状態への影響
~メタボリックシンドロームの観点から~
演者
吉本 貴宜医療法人社団同友会 春日クリニック
メタボリックシンドロームと特定保健指導~成果と課題
演者
野口  緑大阪大学大学院医学系研究科 社会医学講座公衆衛生学
肥満の身体的・社会的問題点と肥満症治療の役割
演者
小野  啓千葉大学予防医学センター 疾患予防医学

日本ヘリコバクター学会 ジョイントシンポジウム

正しいヘリコバクターピロリ検査

8月23日(土) 14:00 ~ 15:00
第4会場(国立京都国際会館 本館2F Room B-2)

座長
鎌田 智有川崎医科大学 健康管理学
日本ヘリコバクター学会診療ガイドライン2024改訂版の要点
演者
下山  克青森県総合健診センター
血清ピロリ抗体検査の正しい理解
演者
伊藤 公訓広島大学病院 総合内科・総合診療科
人間ドック・健診におけるヘリコバクターピロリ検査の実際
演者
井上 和彦一般財団法人淳風会 淳風会健康管理センター

パネルディスカッション 1

人間ドックにおける上部消化管内視鏡スクリーニングの現状と課題 ※一部公募

8月22日(金) 8:40 ~ 10:10
第2会場(国立京都国際会館 本館2F Room A)

座長
井上 和彦一般財団法人淳風会 淳風会健康管理センター
鎌田 智有川崎医科大学 健康管理学
人間ドックにおける上部消化管内視鏡スクリーニングの現状と課題
基調講演
吉村 理江特定医療法人財団博愛会 人間ドックセンターウェルネス ウィメンズウェルネス天神
当院における上部消化管内視鏡スクリーニングの現状と検診成績の経時的変化について
パネリスト
吉川 裕之聖隷保健事業部 聖隷健康診断センター
当会人間ドック・健診における上部消化管内視鏡検査の直近10年間の動向と課題
パネリスト
吉本 貴宜医療法人社団同友会 春日クリニック
当院総合健診センターにおける上部消化管内視鏡スクリーニングの現状
パネリスト
村尾 高久川崎医科大学 健康管理学
人間ドックにおける上部消化管内視鏡スクリーニングの現状と課題
ー大学病院附属健診センターの視点からー
パネリスト
小林 寛子東京慈恵会医科大学附属病院 新橋健診センター
クリニックで行う人間ドック上部消化管内視鏡スクリーニング
―より効率的で有効な内視鏡検査を目指して-
パネリスト
木村 哲夫クリニックグリーンハウス
上部消化管内視鏡補助AIが任意型検診の内視鏡スクリーニングに与える影響
パネリスト
後藤 千尋大宮シティクリニック
ラズベリー様腺窩上皮型腫瘍を疑う隆起性病変の取り扱い
パネリスト
満崎 克彦済生会熊本病院 予防医療センター
胃X線検査でのHp胃炎疑いも含めた胃内視鏡スクリーニングにおける胃内液PCR検査を用いた胃がん一次予防
パネリスト
松本 美桜公益財団法人北海道対がん協会 札幌がん検診センター
H.pylori除菌後内視鏡所見と胃酸分泌抑制薬使用および胃液培養所見の関連
パネリスト
河合  隆東京医科大学病院 健診予防医学センター

パネルディスカッション 2

健診大規模データの活用

8月22日(金) 14:30 ~ 16:00
第2会場(国立京都国際会館 本館2F Room A)

座長
桝田  出第66回日本人間ドック・予防医療学会 学術大会長
石見  拓京都大学医学研究科 社会健康医学系専攻予防医療学分野
健診大規模データの収集とその活用に関する日本人間ドック・予防医療学会の取り組み
パネリスト
小林 伸行相和会 健診ステーションさがみはら
単独健診施設での健診データ活用の意義・NAGALA studyからの考察
パネリスト
濱口 真英京都府立医科大学大学院医学研究科 内分泌・代謝内科学
保険者及び企業の健康経営における健診データ利活用状況について
パネリスト
工藤  大株式会社JMDC 保険者支援事業本部 データヘルス研究所
京都市統合DB分析とPHR(パーソナルヘルスレコード)を活用したデジタル時代の疾病予防・健康増進
パネリスト
島本 大也京都大学大学院医学研究科 社会健康医学専攻 予防医療分野
予防医療における心電図AIの未来
パネリスト
井上 浩輔京都大学 白眉センター

スポンサードシンポジウム

わが国の大腸がん対策における人間ドックの果たすべき役割

8月23日(土) 8:30 ~ 10:00
第2会場(国立京都国際会館 本館2F Room A)

座長
井上 和彦一般財団法人淳風会 淳風会健康管理センター
岩男  泰慶應義塾大学 予防医療センター
わが国における便潜血による大腸がん検診の現状と課題
演者
満崎 克彦済生会熊本病院 予防医療センター
人間ドック・健診機関における大腸がん検診の現状と精度向上に向けた取り組みについて
演者
吉川 裕之聖隷健康診断センター
大腸がん対策における大腸内視鏡検査の役割
演者
関口 正宇国立がん研究センター中央病院 内視鏡科
大腸内視鏡検査の進歩 ~新システムEP-8000の可能性~
演者
吉田 直久京都府立医科大学大学院医学研究科 消化器内科学教室

共催:富士フイルムメディカル株式会社

教育講演 1

オンデマンド配信

人間ドック・予防医療における血糖管理指標について
演者
西村 理明東京慈恵会医科大学 糖尿病・代謝・内分泌内科

教育講演 2

オンデマンド配信

高血圧管理・治療ガイドライン2025について
演者
大屋 祐輔沖縄北部医療財団

共同企画:日本高血圧学会

教育講演 3

オンデマンド配信

慢性腎臓病CKD患者の早期発見と管理
~2000万人のCKD患者の紹介タイミングは?~
演者
横井 秀基熊本大学大学院生命科学研究部 腎臓内科学講座

教育講演 4

オンデマンド配信

人間ドック健診における脂質異常症スクリーニング
演者
岸本 憲明東海大学医学部 総合診療学系健康管理学

教育講演 5

オンデマンド配信

人間ドック・健診従事者が知っておくべきMASLD/MASHなど脂肪性肝疾患の新たな概念
演者
伊藤 義人京都済生会病院/京都府立医科大学

教育講演 6

オンデマンド配信

腹部超音波検査による腹部大動脈瘤スクリーニングの必要性
演者
松田  均国立循環器病研究センター/日本血管外科学会 循環器病対策委員会

共同企画:日本血管外科学会

教育講演 7

オンデマンド配信

脳ドック健診におけるAI診断の進歩
演者
井川 房夫島根県立中央病院 脳神経外科

教育講演 8

オンデマンド配信

婦人科検診Up-to-date
演者
山上  亘慶應義塾大学医学部 産婦人科学教室

教育講演 9

オンデマンド配信

人間ドック・健診での関節リウマチ・膠原病の早期発見のコツ
演者
廣畑 俊成帝京大学医学部 内科/信原クリニック リウマチ科

教育講演 10

オンデマンド配信

ロコモティブシンドロームと骨粗鬆症予防への人間ドック・健診の重要性
演者
石橋 英明医療法人社団愛友会 伊奈病院整形外科

教育講演 11

オンデマンド配信

働く人たちに予防歯科医療を
演者
沼田 和治医療法人静高会 うぐるす歯科医院

教育講演 12

オンデマンド配信

人間ドックで注意すべきストレス関連疾患
演者
村上 正人国際医療福祉大学・山王病院

教育講演 13

オンデマンド配信

行動変容につながる療養指導
演者
木村  穣関西医科大学 健康科学センター

教育講演 14

オンデマンド配信

紹介を受ける側からみた人間ドックの『イナーシア』と『スティグマ』
演者
井垣 俊郎サンポート高松クリニック

教育講演 15

オンデマンド配信

「とりあえず健康食品・サプリメントでも・・・」と言って大丈夫?
演者
脇  昌子内閣府 食品安全委員会

教育講演 16

オンデマンド配信

加熱式タバコ時代の喫煙者の性格タイプに合わせた禁煙支援
演者
坂根 直樹京都医療センター 臨床研究センター予防医学研究室

教育講演 17

オンデマンド配信

高齢者のための健診・予防医療のあり方
演者
加藤 公則新潟大学大学院 生活習慣病予防・健診医学講座/新潟県労働衛生医学協会

教育講演 18

オンデマンド配信

生命保険会社から人間ドック・健診、予防医療への期待
演者
加藤 大策明治安田生命保険相互会社

教育講演 19

オンデマンド配信

突然死を予防するために ~健診の重要性~
演者
一杉 正仁滋賀医科大学 社会医学講座

教育講演 20

オンデマンド配信

がんサバイバー健診
演者
向井 幹夫大阪がん循環器病予防センター

教育講演 21

オンデマンド配信

慢性疾患のある受診者に対するウェルビーイング人間ドック
演者
鏑木 淳一医療法人社団慈誠会 人間ドック会館クリニック

教育講演 22

オンデマンド配信

疲労と回復の科学から健康度精細把握のための健康関数アルゴリズムへ
演者
渡辺 恭良一般社団法人日本疲労学会/神戸大学大学院 科学技術イノベーション研究科/Integrated Health Science株式会社

共同企画:日本疲労学会

教育講演 23

オンデマンド配信

予防医療をめぐるELSI(倫理的法的社会的課題)
演者
武藤 香織東京大学医科学研究所 公共政策研究分野

教育講演 24

オンデマンド配信

健診看護職のための統計講座
演者
大庭 幸治東京大学大学院 情報学環

日本医師会認定産業医制度産業医学研修会(申請中)

産業保健におけるPHR の現状と今後の展望

8月22日(金) 15:00 ~ 17:00
第3会場(国立京都国際会館 本館2F Room B-1)

座長
森口 次郎一般財団法人京都工場保健会 森口産業医事務所
産業保健におけるパーソナルヘルスレコード(PHR)の利活用と今後の展望
演者
大神  明産業医科大学産業生態科学研究所 作業関連疾患予防学
PHRを活用した企業と健保のコラボヘルス活動の取り組み
演者
平田真以子株式会社クボタ健康経営推進部
労働者等の健康情報の活用に向けた取り組みや展望についてー情報技術の専門家の視点から
演者
村山  勝株式会社京都ヘルスケアIT/一般財団法人京都工場保健会

プレナリーセッション・一般演題

プレナリーセッション(口演発表)

8月22日(金) 14:30 ~ 16:00
第1会場(国立京都国際会館 本館1F メインホール)

座長
岩男  泰慶應義塾大学 予防医療センター

プレナリーセッション(ポスター発表)

8月22日(金) 10:00 ~ 10:48
ポスター会場(国立京都国際会館 別館 イベントホール)

座長
岩男  泰慶應義塾大学 予防医療センター

一般演題(口頭発表)

一般演題(ポスター発表)

企画

三菱京都病院 臨床最前線セミナー

8月23日(土) 14:00 ~ 15:00
第3会場(国立京都国際会館 本館2F Room B-1)

座長
三木 真司三菱京都病院 心臓内科・人間ドック科
乳がん検診 要精査、その先は?~乳がん診療の最前線より~
演者
竹内  恵三菱京都病院 乳腺外科
循環器疾患治療におけるカテーテル治療についての最近の話題
演者
横松 孝史三菱京都病院 心臓内科

健診事務管理領域企画

8月23日(土) 8:30 ~ 10:00
第6会場(国立京都国際会館 本館B1F さくら)

座長
大道 道大社会医療法人大道会 森之宮病院
先人に学ぶサイバーセキュリティ~不変の真理で未来の脅威に立ち向かう~
基調講演
鴫原 祐輔株式会社Blue Planet-works
司会
岡部佳代子社会医療法人生長会ベルクリニック
福井 秀之一般財団法人京都工場保健会

健診看護職企画

突撃!隣の健診看護!! 安心・安全な検査を支える健診看護のチカラ

8月23日(土) 8:30 ~ 10:00
第5会場(国立京都国際会館 本館1F Room D)

ファシリテーター/演者
門脇  尚医療法人新生会 総合病院高の原中央病院 人間ドックセンター
永井 契子伊川谷病院 総合健康管理センター
ファシリテーター
山添 陽子一般財団法人京都工場保健会
内田 友香一般財団法人京都工場保健会 山科健診クリニック

運動療法実施セミナー

8月23日(土) 9:00 ~ 10:30
セミナー会場(国立京都国際会館 本館1F Room 104)

人間ドック・予防医療での運動療法の概要
~心臓リハビリテーションの経験も含めて~
講師
折口 秀樹JCHO九州病院 健康診断部
心臓リハビリテーションに基づく運動指導のコツと実践方法
~メタボの一次予防からサルコ・フレイル予防まで~
講師
黒瀨 聖司大阪産業大学 スポーツ健康学部
(実技指導)
講師
今井  優医仁会武田総合病院 疾病予防センター

共催:日本心臓リハビリテーション学会

腹部超音波検査ライブデモンストレーション

ライブデモンストレーションで学ぶ超音波スクリーニングのコツ

8月23日(土) 9:00 ~ 11:00
ライブデモ会場(国立京都国際会館 本館5F Room 510)

司会
武藤 繁貴聖隷健康診断センター
ライブデモンストレーションで学ぶ膵胆道領域の観察のポイント
演者
岡庭 信司飯田市立病院 消化器内科
「ライブデモンストレーションで学ぶ超音波スクリーニングのコツ」初心者のための肝・腎の観察のポイント
演者
齊藤 弥穂新生会 総合病院高の原中央病院 人間ドックセンター

健診施設での臨床研究・予防医療学分野における医療統計相談会

8月23日(土) 9:00 ~ 11:00、14:00 ~ 16:00
統計相談会会場(国立京都国際会館 本館5F Room 502/504/506)

担当者
山陰  一国立病院機構京都医療センター 臨床研究センター/株式会社サティスタ 医療統計部
佐々木洋介株式会社サティスタ 医療統計部
小津 有輝奈良県立医科大学附属病院 臨床研究センター

共催:株式会社サティスタ

京都女子大学栄養クリニック 骨密度測定と栄養相談会

8月22日(金)~ 8 月23 日(土)
第1会場前ホワイエ

宮脇 尚志京都女子大学家政学部 食物栄養学科

京都市立芸術大学生がお送りする安らぎのひととき

8月22日(金)11:30 ~ 12:00
一般演題ポスター会場(国立京都国際会館 別館 イベントホール)

委員会企画

委員会企画 1:受けてよかった機能評価

8月22日(金) 13:40 ~ 15:40
第4会場(国立京都国際会館 本館2F Room B-2)

座長
石坂 裕子三井記念病院総合健診センター
<新規賞>
機能評価受審に向けた取り組み
演者
飯田 陽子・佐藤 敦信公益財団法⼈ 佐々⽊研究所附属 杏雲堂病院杏雲堂検診センター
<優秀賞>
中小企業の健康経営支援と岡山健康経営®を考える会について
演者
稲岡 美穂一般財団法人淳風会 淳風会健康管理センター
<努力賞>
生活習慣病対策の再構築:多職種連携で挑んだ個別支援モデル」
~現場力で築いた“伝わる保健指導”の仕組み~
演者
松永 邦夫独立行政法人地域医療機能推進機構 相模野病院
当センターでの保健指導体制の構築に向けた取り組み(仮)
演者
中村 好美公益財団法人慈愛会 いづろ今村病院
機能評価受審に向けた準備体制と取り組み内容について(仮)
演者
岩崎 真也・大口恵美子長野市民病院 健診センター

企画:健診施設機能評価・支援事業委員会

委員会企画 2:健診保健師・看護師のための情報交換会

やっぱり楽しい健診看護2025 情報交換会「看護職の生涯学習~私らしく輝くために~」

8月22日(金) 14:30 ~ 16:30
グループワーク会場(国立京都国際会館 本館B1F Room E)

座長
新  智文東京慈恵会医科大学 総合健診・予防医学センター
看護職の生涯学習について
演者
太田真里子公益社団法人日本看護協会 看護研修学校 教育研究部
ファシリテーター
光畑 桂子公益財団法人筑波メディカルセンター つくば総合健診センター
演者
伊林 聡美医療法人社団相和会 相模原総合健診センター
金山由美子三井記念病院総合健診センター 看護部
山下真紗代山梨県厚生農業協同組合連合会
佐藤さとみ慈恵医大晴海トリトンクリニック

企画:健診保健師・看護師の育成に関する委員会

委員会企画 3:第8回遺伝学的検査アドバイザー研修会

8月23日(土) 14:20 ~ 16:20
第8会場(国立京都国際会館 本館1F Room C-2)

座長
古川 佳子山王メディカルセンター 循環器内科/国際医療福祉大学 成田薬学部
成人家族性高コレステロール血症の診断と治療
演者
斯波真理子大阪医科薬科大学 循環器センター
健診で見つかるADPKD(常染色体顕性多発性嚢胞腎)
演者
花岡 一成東京慈恵会医科大学 内科学講座総合診療内科・遺伝診療部
遺伝に関する差別とゲノム医療推進法
演者
横野  恵早稲田大学 社会科学部

企画:遺伝学的検査アドバイザー育成事業委員会

委員会企画 4:
第2回健診事務職セミナー修了者スキルアップ研修会

『事業を発展させるためのマネジメント』

8月23日(土) 14:50 ~ 16:20
第5会場(国立京都国際会館 本館1F Room D)

座長
三枝 昭裕(一財)日本健康管理協会 新宿健診プラザ
小林  亮社会医療法人生長会 健診事業本部 本部長・ベルクリニック 統括所長
進行
篠部  誠医療法人社団東山会 東山健診グループ
講師
橋本 竜也株式会社日本経営

企画:健診事務職育成事業委員会

健診施設機能評価ポスター展示

8月22日(金) 9:00 ~ 17:00・8月23日(土) 9:00 ~ 15:00
ポスター会場(国立京都国際会館 別館 イベントホール)

健診施設機能評価受審相談会

8月22日(金) 9:00 ~ 17:00・8月23日(土) 9:00 ~ 15:00
受審相談会会場(国立京都国際会館 本館5F Room 555)

共催セミナー

ランチョンセミナー【1日目:8月22日(金)】

NPO 法人 日本人間ドック健診協会 ランチョンセミナー

健診現場の業務DX最前線

8月22日(金) 12:30 ~ 13:30
第2会場(国立京都国際会館 本館2F Room A)

座長
土屋  敦NPO法人 日本人間ドック健診協会/医療法人社団相和会
健診センターにおけるDXの実現(予約・オペレーション・働き方)
演者
増井 郷介PwCコンサルティング合同会社 ヘルスケア・医薬ライフサイエンス事業部

共催:NPO法人 日本人間ドック健診協会/PwCコンサルティング

ランチョンセミナー 1

自治体との協創で取り組む高血圧予防

8月22日(金) 12:30 ~ 13:30
第1会場(国立京都国際会館 本館1F メインホール)

座長
古川 佳子山王メディカルセンター 循環器内科/国際医療福祉大学成田薬学部
尿ナトカリ比測定を活用した健診での取り組み
演者
小暮 真奈東北大学東北メディカル・メガバンク機構 予防医学・疫学部門 個別化予防・疫学分野
大阪府能勢町と共同で進める高血圧予防の取り組み
演者
樺山  舞大阪大学大学院医学系研究科 保健学専攻 総合ヘルスプロモーション科学講座

共催:オムロン ヘルスケア株式会社

ランチョンセミナー 2

8月22日(金) 12:30 ~ 13:30
第3会場(国立京都国際会館 本館2F Room B-1)

座長
田口 淳一東京ミッドタウンクリニック
不養生の医者、ついに検査結果改善か?〜ゲノムとAIとコーチ〜
演者
武藤 倫弘京都府立医科大学

共催:特定非営利活動法人こどもたちのこどもたちのこどもたちのために

ランチョンセミナー 3

慢性腎臓病および慢性心不全の早期診断・介入の重要性

8月22日(金) 12:30 ~ 13:30
第4会場(国立京都国際会館 本館2F Room B-2)

座長
久米 真司滋賀医科大学内科学講座 糖尿病内分泌・腎臓内科
柴田  玲中部電力株式会社 全社総括産業医/健康管理室
健診から始まるCKD対策~療養指導と病診連携~
演者
祖父江 理香川大学医学部 循環器・腎臓・脳卒中内科学
わずかな症状を見逃さない!左室収縮能の保たれた心不全(HFpEF)早期発見のポイント
~日本人外来患者用スコア:BREATH2スコア~
演者
鍵山 暢之順天堂大学 循環器内科/データサイエンスコース

共催:日本ベーリンガーインゲルハイム株式会社 医薬開発本部

ランチョンセミナー 4

人間ドック・健診における膵がん検査の現状と今後の期待について
~ APOA2 アイソフォーム検査の役割を含めて~

8月22日(金) 12:30 ~ 13:30
第5会場(国立京都国際会館 本館1F Room D)

座長
新  智文東京慈恵会医科大学 総合健診・予防医学センター
当院人間ドックの膵がん診断の現状と課題 -APOA2アイソフォームへの期待-
演者
中川  良大宮シティクリニック
腹部超音波検査における膵がんリスク因子のポイント
演者
岡庭 信司飯田市立病院 消化器内科・内視鏡センター

共催:東レ株式会社

ランチョンセミナー 5

かくれた疾患を見逃さない

8月22日(金) 12:30 ~ 13:30
第6会場(国立京都国際会館 本館B1F さくら)

座長
村上 正巳群馬大学 名誉教授/国際医療福祉大学病院 臨床検査部
健診から始める慢性肝臓病対策 ~奈良宣言とHCV Duo~
演者
𠮷治 仁志奈良県立医科大学 消化器内科学講座 消化器・代謝内科
前心不全を健診でみつける 〜バイオマーカー NT-proBNPの利活用〜
演者
斎藤 能彦地方独立行政法人奈良県立病院機構 奈良県西和医療センター

共催:ロシュ・ダイアグノスティックス株式会社

ランチョンセミナー 6

8月22日(金) 12:30 ~ 13:30
第7会場(国立京都国際会館 本館1F Room C-1)

座長
佐藤 俊輔順天堂大学医学部附属静岡病院 消化器内科
健診エコーでつなぐ脂肪肝ケア - 沈黙の臓器に挑む地域連携 -
演者
上野 義隆公益財団法人 広島原爆障害対策協議会 健康管理・増進センター

共催:富士フイルムメディカル株式会社

ランチョンセミナー 7

健診オプションとしてのアレルギー検査

8月22日(金) 12:30 ~ 13:30
第8会場(国立京都国際会館 本館1F Room C-2)

座長
中村 陽一豊田地域医療センターアレルギーセンター
豊かな毎日を過ごすために健診施設ができること
~「アレルギーは病気」を拡めるためのViewアレルギー39~
演者
伊藤美奈子横浜市立みなと赤十字病院 健診センター

共催:サーモフィッシャーダイアグノスティックス株式会社

ランチョンセミナー 8

企業健診に視野検査をプラス! ~働く世代の“見える”を守る~

8月22日(金) 12:30 ~ 13:30
第9会場(国立京都国際会館 本館2F Room I)

座長
中野  匡東京慈恵会医科大学 眼科学講座
職域健診における視野検査の導入経験
演者
髙木 康之トヨタ自動車株式会社 健康支援センターウェルポ
健診における視野検査の臨床的意義
演者
西島 義道東京慈恵会医科大学 眼科学講座

共催:株式会社クリュートメディカルシステムズ/カイゲンファーマ株式会社

ランチョンセミナー 9

アミノインデックス®リスクスクリーニングの活用事例、情報アップデート

8月22日(金) 12:30 ~ 13:30
第10会場(国立京都国際会館 本館2F Room J)

座長
髙谷 典秀医療法人社団 同友会
当院におけるドック健診センターならびにアミノインデックス外来での活用について
演者
木村  修社会医療法人同愛会 博愛病院 ドック健診センター
太陽生命保険株式会社の健康経営の取組:AIRS受診から見えてきた受診者の意識行動変容
演者
四方菜穂子味の素株式会社バイオ・ファイン研究所/共同研究先:株式会社太陽生命少子高齢社会研究所

共催:味の素株式会社

ランチョンセミナー 10

だ液で分かる!! 未来の健康診断~医科歯科総合健診という次世代のヘルスケアを創造~

8月22日(金) 12:30 ~ 13:30
第11会場(国立京都国際会館 本館2F Room K)

座長
齋藤 正寛株式会社FiberMedicine/東北大学エコロジー歯学講座歯科保存学分野
演者
吉成 伸夫松本歯科大学 歯科保存学講座(歯周)/日本歯周病学会
司会
石垣 洋子医療法人社団進興会 せんだい総合健診クリニック

共催:株式会社FiberMedicine

ランチョンセミナー【2日目:8月23日(土)】

一般財団法人京都工場保健会 ランチョンセミナー

8月23日(土) 12:20 ~ 13:20
第8会場(国立京都国際会館 本館1F Room C-2)

座長
福井 道明京都府立医科大学大学院医学研究科 内分泌・代謝内科学
AI活用による予防医療の新たなる展開
演者
丸中 良典一般財団法人京都工場保健会/京都府立医科大学

共催:一般財団法人京都工場保健会

ランチョンセミナー 11

8月23日(土) 12:20 ~ 13:20
第1会場(国立京都国際会館 本館1F メインホール)

座長
市川 裕樹名古屋大学未来社会創造機構/Craif株式会社
“尿中マイクロRNA によるがんスクリーニング検査Update”(予定)
演者
加藤 容崇慶應義塾大学医学部腫瘍センターがんゲノム医療ユニット/北斗病院 病理遺伝子診断科

共催:Craif株式会社

ランチョンセミナー 12

心電図検診判定マニュアルの使用感と臨床現場への応用:区分判定の実用性と運用上の課題

8月23日(土) 12:20 ~ 13:20
第2会場(国立京都国際会館 本館2F Room A)

座長
上嶋 健治宇治武田病院 健診センター
心電図の「診断」と「区分判定」のよもやま話:心電図判定マニュアルの使い心地
演者
上嶋 健治宇治武田病院 健診センター
エビデンスに基づいた心電図検診判定マニュアル解説
演者
和田 高士東京慈恵会医科大学

共催:フクダ電子株式会社

ランチョンセミナー 13

健康の保持増進に向けた眼科検査の重要性

8月23日(土) 12:20 ~ 13:20
第3会場(国立京都国際会館 本館2F Room B-1)

座長
立道 昌幸東海大学医学部基礎診療学系衛生学 公衆衛生学
超高齢社会における眼科検査の意義
演者
中野  匡東京慈恵会医科大学眼科学講座
眼科検診におけるOCT Maestroのチカラ 〜緑内障自動判定システムGlaSSの可能性〜
演者
寺内  稜東京慈恵会医科大学眼科学講座

共催:株式会社トプコンメディカルジャパン

ランチョンセミナー 14

日本人を対象とした腸内細菌叢大規模データベースの開発とその応用

8月23日(土) 12:20 ~ 13:20
第4会場(国立京都国際会館 本館2F Room B-2)

座長
井上 和彦一般財団法人淳風会 淳風会健康管理センター
未定
演者
井上  亮摂南大学農学部 応用生物科学科 動物機能科学研究室
未定
演者
髙木 智久京都府立医科大学 医療フロンティア学 消化器内科

共催:株式会社プリメディカ

ランチョンセミナー 15

AI 診断支援の最前線:早期発見から画像診断の未来へ 2025

8月23日(土) 12:20 ~ 13:20
第5会場(国立京都国際会館 本館1F Room D)

座長
渡邊 能行一般財団法人関西労働保健協会
胸部X線におけるAI画像解析の初期使用経験
演者
川原 清哉日本赤十字社 大津赤十字病院
AIは健診読影をどう変えるか?~精度と効率の両立を目指して~
演者
坂本  亮京都大学大学院医学研究科 リアルワールドデータ研究開発講座

共催:キヤノンメディカルシステムズ株式会社/エルピクセル株式会社

ランチョンセミナー 16

8月23日(土) 12:20 ~ 13:20
第6会場(国立京都国際会館 本館B1F さくら)

座長
新  智文東京慈恵会医科大学 総合健診・予防医学センター
NT-proBNP 循環器健診への応用
~2025年改訂版心不全診療ガイドラインを踏まえて~
演者
加藤 公則新潟県労働衛生医学協会/新潟大学大学院生活習慣病予防・健診医学講座

共催:シスメックス株式会社

ランチョンセミナー 17

(仮)長寿社会における健康診断のあり方を考える
-BNP 検査の有効活用-

8月23日(土) 12:20 ~ 13:20
第7会場(国立京都国際会館 本館1F Room C-1)

座長
三浦 克之国立大学法人滋賀医科大学 NCD疫学研究センター
BNP検査を基礎から問い直す
~ナトリウム利尿ペプチドの役割を深く理解するために~
演者
中川 靖章公益財団法人田附興風会 医学研究所北野病院 健康管理センター/循環器内科
心不全対策を越えた健診・ドックにおけるBNP検査の重要性
~健康長寿社会を目指して~
演者
福井 敏樹医療法人社団 如水会 オリーブ高松メディカルクリニック

共催:塩野義製薬株式会社/東ソー株式会社/
PHC株式会社/アボットジャパン合同会社/
シーメンスヘルスケア・ダイアグノスティクス株式会社/
積水メディカル株式会社/富士レビオ株式会社

ランチョンセミナー 18

8月23日(土) 12:20 ~ 13:20
第9会場(国立京都国際会館 本館2F Room I)

座長
荒瀬 康司虎の門病院付属健康管理センター 兼 東京女子医科大学特定関連施設戸塚ロイヤルクリニック
抗Aβ抗体薬時代における認知症診療の現状と展望
演者
猪原 匡史国立循環器病研究センター 脳神経内科

共催:エーザイ株式会社

ランチョンセミナー 19

人間ドックのまわし方のルールに伴った誘導システムの導入と効果

8月23日(土) 12:20 ~ 13:20
第10会場(国立京都国際会館 本館2F Room J)

座長
佐々木 寛東京慈恵会医科大学/医療法人社団ルーチェ会
演者
大竹 良知株式会社創建協会/医療法人成春会 花輪クリニック
松下 智久株式会社ゼットメディケア

共催:株式会社創建協会/株式会社ゼットメディケア

出展企業プレゼンテーション
【健診システム/ AI /栄養管理(全21社)】

NPO法人 日本人間ドック健診協会企画

1. 特別企画

『現場の声から未来を創る:事務職・営業職・受付エスコート グループワーク』

8月22日(金) 10:20 ~ 12:20
グループワーク会場(国立京都国際会館 本館B1F Room E)

ファシリテーター
岡部佳代子社会医療法人 生長会 ベルクリニック
サポーター
伊藤 達夫オリエンタルクリニック
福井 秀之一般財団法人 京都工場保健会
稲岡 美穂一般財団法人 淳風会 淳風会健康管理センター
渡邊 紀章医療法人社団 同友会 春日クリニック
福元 嘉也JA鹿児島県厚生連 鹿児島厚生連病院康管理センター
山川 陽子調布東山病院

2. 「 経営/運営/業務改善における効果的・効率的な取り組み紹介」ポスター発表

プレナリーセッション ポスター発表

8月22日(金) 13:40 ~ 14:36
ポスター会場(国立京都国際会館 別館 イベントホール)

座長
土屋  敦医療法人社団 相和会

ポスター発表

8月22日(金) 14:40 ~ 15:36
ポスター会場(国立京都国際会館 別館 イベントホール)

8月23日(土) 11:00 ~ 12:00
ポスター会場(国立京都国際会館 別館 イベントホール)

市民公開講座

大切な人のためにできること
~あらゆる病気の予防につながるがん予防~

8月23日(土) 14:00 ~ 15:30
京都烏丸コンベンションホール8F

挨拶
那須  繁公益社団法人 日本人間ドック・予防医療学会 副理事長
演者
伊藤 美奈子横浜市立みなと赤十字病院 健診センター