MENU

第66回日本人間ドック・予防医療学会学術大会

第66回学術大会企画

第66回学術大会 企画紹介

三菱京都病院 臨床最前線セミナー

「人間ドックで発見された疾患が、どのような治療をされているか、最新の話題を提供してほしい。」との大会長のご意向により企画しました。特に治療の進歩が著しい2つの領域について、当院の第一人者が講演いたします。

日時
8月23日(土)14:00~15:00
会場
第3会場(国立京都国際会館 本館2F Room B-1)

健診事務管理領域企画

先人に学ぶサイバーセキュリティ~不変の真理で未来の脅威に立ち向かう~

急増するサイバー攻撃の最新動向を踏まえ、健診施設がまず取り組むべき現状把握の重要性と、経営層・現場が連携した対策の進め方を解説します。

日時
8月23日(土)8:30~10:00
会場
第6会場(国立京都国際会館 本館B1F さくら)

健診看護職企画

突撃!隣の健診看護!! 安心・安全な検査を支える健診看護のチカラ

気になる“隣の健診看護”、ちょっとのぞいてみませんか?医療面接時の「こんな時どうしてる?」を持ち寄り、会場の皆さんと共有します。自施設で明日から役立つヒントが見つかるかもしれません。お気軽にご参加ください!

日時
8月23日(土)8:30~10:00
会場
第5会場(国立京都国際会館 本館1F Room D)

運動療法実施セミナー

心臓リハビリテーションに基づく運動指導のコツと実践方法
~メタボの一次予防からサルコ・フレイル予防まで~

人間ドックでの保健指導の中で、運動指導のレベルアップを目指している全ての方を対象に、そのコツと実践方法を紹介します。運動習慣のない方や苦手な方へのアプローチ法を解説し、実技を入れた体験型セミナーです。

日時
8月23日(土)9:00~10:30
会場
セミナー会場(国立京都国際会館 本館1F Room 104)

腹部超音波検査ライブデモンストレーション

腹部超音波検査には様々なピットフォールがあるため、腹部超音波検診判定マニュアルでは複数の体位変換を推奨しています。今回は二人のデモンストレーターによる肝胆膵腎の描出法を提示します。

日時
8月23日(土)9:00~11:00
会場
ライブデモ会場(国立京都国際会館 本館5F Room 510)

健診施設での臨床研究・予防医療学分野における医療統計相談会

『あなたの研究やプロジェクトを一歩先へ進めるお手伝いを』研究デザイン・統計解析の選択、結果の解釈、論文化・発表準備まで、統計専門家が個別に対応いたします。疑問やお悩みを、ぜひこの機会にご相談ください。

日時
8月23日(土)9:00~11:00、14:20~16:20
会場
統計相談会場(国立京都国際会館 本館5F Room 502/504/506)

京都女子大学栄養クリニック 骨密度測定と栄養相談会

京都女子大学栄養クリニックは、大学の附置研究所として食、栄養、健康の観点から様々な活動を行っています。会場では超音波法による骨密度測定と栄養相談を実施いたします。是非、お立ち寄りください。

日時
8月22日(金)9:00~17:00、8月23日(土)9:00~15:00
会場
国立京都国際会館 1F メインホール前

京都市立芸術大学生がお送りする安らぎのひととき

京都市立芸術大学音楽学部の学生で構成された、ヴァイオリン・ヴィオラ・チェロ・声楽のアンサンブルによる演奏会を行います。皆様と穏やかな音楽のひとときをご一緒できればと願っております。アンコール曲は関西の方なら皆ご存じのあの応援歌です。

日時
8月22日(金)11:30~12:00
会場
一般演題ポスター会場(国立京都国際会館 別館 イベントホール)