第84回日本癌学会学術総会(The 84th Annual Meeting of the Japanese Cancer Association)/国際がん研究集会in金沢(International Cancer Meeting in Kanazawa)

座長・演者の皆様へ

指定演題 座長・演者の皆様へ

セッションの指定言語については学術総会ウェブサイトの「プログラム」をご確認ください。

座長の方へ

  1. 担当セッション開始の15 分前までに会場内の次座長席にお着きください。
  2. 進行係はおりますが、セッションの進行は座長にお任せいたしますので、演者お一人の発表時間を厳守してください。発表順はプログラム記載の通りですが、進行ならびに追加発言・討論等に関しましては座長にご一任いたします。
  3. 前のセッションが早く終了した場合は、プログラムに記載されている担当セッション開始時間までお待ちください。

演者の方へ

  1. 第84回日本癌学会学術総会では、発表内容を公式X/Facebook ならびに参加者のSNS で発信すること、またそのためにスライドや発表者を写真撮影することが許可されます。撮影やSNS 配信されたくないスライドについては、「DO NOT POST」の掲示をお願いします。
    「DO NOT POST」の掲示がない場合は、SNS に投稿される可能性があります。
  2. 演者一人の発表時間は事前のご案内通りです。発表時間は厳守してください。
  3. すべてPC での発表になります。
  4. 発表スライド2枚目に利益相反状態を開示いただきます。
    詳細については学術総会ウェブサイトの「利益相反開示」をご覧ください。
  5. 発表データの受付

    (1)発表データはUSB フラッシュメモリに記録してPCセンターにお持ちください。対応OS はWindowsのみとなりますので、Macintosh の場合は必ずPC本体をお持ち込みください。メディアは、ウイルス定義データを最新のものに更新された状態のセキュリティーソフトで、メディアにウイルスが感染していないことを確認のうえお持込みください。
    ※動画がある場合はパソコン本体のご持参をお勧めいたします。

    (2)PC センターにて、試写・確認を必ず行ってください。

    (3)PC 本体を持ち込まれる場合は試写・確認後、発表の30 分前までに会場内の機材卓へPC 本体を提出いただき、接続チェックを行ってください。講演終了後、機材卓にてPC 本体を返却いたしますので、速やかにお引き取りください。

    (4)操作方法等、不明な点がございましたらPC センタースタッフにお気軽にお問い合わせください。

    (5)前演者の発表が始まりましたら、次演者席にお着きください。

    (6)発表者ツールのご使用はできません。原稿が必要な場合は、あらかじめ印刷するなどしてご準備をお願いいたします。会場内でのプリントアウトは対応しておりません。

  6. PC センターの受付時間は下記の通りです。発表セッション開始時間の45 分前までに受付を行ってください。なお、2 日目以降の午前中のセッションの方は、なるべく発表日前日の午後にPC センターへお越しください。

PC センター

開催場所 9月25日(木) 9月26日(金) 9月27日(土)
石川県立音楽堂 1F
コンサートホール側エントランス
8:00-17:00 7:30-17:00 7:30-14:30
ホテル日航金沢 3F
ホワイエ
ANAクラウンプラザホテル金沢 3F
ホワイエ
ヴィサージュ金沢 11F
会議室2
8:15-17:00 8:15-17:00 8:15-14:30
  • 発表データはご発表がある施設のPCセンターにて行ってください。
    他の施設のPCセンターでの受付はできませんので、ご注意ください。

一般口演(English Oral Sessions・Japanese Oral Sessions)座長・演者の皆様へ

発表資料(PowerPoint)は英語で作成してください。

研究発表の内容が海外からの参加者にも理解できるようにするため、日本癌学会の国際化の一環としてご理解をお願いいたします。

一般口演(English Oral Sessions)では、発表・進行・質疑応答がすべて英語で行われます。
一般口演(Japanese Oral Sessions)では、発表・進行・質疑応答は日本語で行われます。

座長の方へ

  1. ご担当セッション開始の15 分前までに会場内の次座長席にお着きください。
  2. 会場進行係はおりますが、セッションの進行は座長にお任せいたしますので、演者お一人の発表時間を厳守してください。発表順はプログラム記載の通りですが、進行ならびに追加発言・討論等に関しましては座長にご一任いたします。(発表8 分、討論4 分)
  3. 前のセッションが早く終了した場合は、プログラムに記載されている担当セッション開始時間までお待ちください。

演者の方へ

  1. 第84 回日本癌学会学術総会では、発表内容を公式X/Facebook ならびに参加者のSNS で発信すること、またそのためにスライドや発表者を写真撮影することが許可されます。撮影やSNS 配信されたくないスライドについては、「DO NOT POST」の掲示をお願いします。
    「DO NOT POST」の掲示がない場合は、SNS に投稿される可能性があります。
  2. 発表時間は発表8 分、討論4 分です。残り1分で黄ランプ、終了時刻に赤ランプが点灯します。発表時間を厳守してください。
  3. すべてPC での発表になります。発表資料(PowerPoint)は英語で作成してください。
  4. 発表スライド2 枚目に利益相反状態を開示いただきます。
    詳細については学術総会ウェブサイトの「利益相反開示」をご覧ください。
  5. 発表データの受付

    (1)発表データはUSB フラッシュメモリに記録してPCセンターにお持ちください。対応OS はWindows のみとなりますので、Macintosh の場合は必ずPC 本体をお持ち込みください。
    メディアは、ウイルス定義データを最新のものに更新された状態のセキュリティーソフトで、メディアにウイルスが感染していない事を確認の上お持込みください。
    ※動画がある場合はパソコン本体のご持参をお勧めいたします。

    (2)PC センターにて、試写・確認を必ず行ってください。

    (3)PC 本体を持ち込まれる場合は試写・確認後、発表の30 分前までに会場内の機材卓へPC 本体を提出いただき、接続チェックを行ってください。講演終了後、機材卓にてPC 本体を返却いたしますので、速やかにお引き取りください。

    (4)操作方法等、不明な点がございましたらPC センタースタッフにお気軽にお問い合わせください。

    (5)前演者の発表が始まりましたら、次演者席にお着きください。

    (6)発表者ツールのご使用はできません。原稿が必要な場合は、あらかじめ印刷するなどしてご準備をお願いいたします。会場内でのプリントアウトは対応しておりません。

  6. PC センターの受付時間は下記の通りです。発表セッション開始時間の45 分前までに受付を行ってください。なお、2 日目以降の午前中のセッションの方は、なるべく発表日前日の午後にPC センターへお越しください。

PCセンター

開催場所 9月25日(木) 9月26日(金) 9月27日(土)
石川県立音楽堂 1F
コンサートホール側エントランス
8:00-17:00 7:30-17:00 7:30-14:30
ホテル日航金沢 3F
ホワイエ
ANAクラウンプラザホテル金沢 3F
ホワイエ
ヴィサージュ金沢 11F
会議室2
8:15-17:00 8:15-17:00 8:15-14:30
  • 発表データはご発表がある施設のPCセンターにて行ってください。
    他の施設のPCセンターでの受付はできませんので、ご注意ください。

PC 発表データ作成についてのお願い

本学術総会では、口演発表を全てPC によるプレゼンテーションとさせていただきます。発表資料(PowerPoint)は英語で作成してください(一部を除く)。
下記の要領で作成したデータをUSB フラッシュメモリでお持ちください。対応OS はWindows のみとなりますので、Macintoshの場合は必ずPC 本体をお持ち込みください。セッションを円滑に進行するために、発表データ作成にあたって以下の事項をお守りください。規格外で持ち込まれたデータで不具合が生じた場合は、第84 回日本癌学会学術総会としては一切責任を負いません。

会場にご用意するPC とアプリケーション

OS           :Windows
アプリケーション   :PowerPoint

画面サイズ(解像度)

Full HD(1920×1080)となります。
上記の環境で画面の全てが不具合無く表現されることを、予めご確認ください。

バックアップデータ

可能な限りご用意ください(会場に携行願います)。

フォント

Windows 版Microsoft PowerPoint に標準搭載されている英字フォントのみ使用可能です。

作成データの総量

指定演題は5GB、一般口演は1GB までとさせていただきます。
ファイル名は「演題番号_演題名」としてください。

動画について

動画をご使用される場合はご自身のパソコン本体の持ち込みを推奨いたします。Windows の場合はWindows Media Player で動作する形式で作成してください。

*動画ファイルの注意点
Windows の場合、Windows Media Player の初期状態に含まれるコーデックで再生できる動画ファイルをお持ちください。(動画ファイル:mp4、WMV 形式推奨)

音声について

音声の出力は可能です。データ登録の際に必ずお知らせください。

スクリーンサイズ

16:9

会場での発表について

演台上には、液晶モニター、キーパッド、マウスが用意されております。登壇と同時にスライドショーの1 枚目まで表示させて投映いたしますので、その後の操作は演者ご自身で行ってください。
発表者ツールのご使用は出来ません。原稿が必要な場合は、あらかじめ印刷するなどしてご準備をお願いいたします。会場内でのプリントアウトは対応しておりません。

データの消去について

サーバーにコピーしたデータは、学術総会終了後に責任を持って完全消去いたします。

パソコン本体を持ち込まれる場合

  • セッション開始45分前までにPCセンターにPC本体をお持ち込みください。
  • AC アダプターをお忘れなくお持ちください。
  • 会場ではHDMIケーブルを用意しております。変換ケーブルが必要な場合は必ずご持参ください。
  • USB フラッシュメモリでバックアップデータをご用意ください。
  • スクリーンセーバー、電力モード、パスワード設定(Macはホットコーナーも)を解除しておいてください。
ケーブルイメージ

ポスターセッション 演者の皆様へ

発表資料(ポスター)は英語で作成してください。
研究発表の内容が海外からの参加者にも理解できるようにするため、日本癌学会の国際化の一環としてご理解をお願いいたします。

本学術総会のポスター発表形式はフリーディスカッション制となります。
座長による進行はございませんので、下記発表時間にポスター前に待機してください。

発表日 貼付 閲覧 発表(前半) 発表(後半) 撤去
9月25日(木) 9:00~10:30 10:30~16;45 16;45~17:30 17:30~18:15 18:15~18:45
9月26日(金) 9:00~10:30 10:30~16;45 16;45~17:30 17:30~18:15 18:15~18:45
9月27日(土) 9:00~10:30 10:30~15;30 15:30~16:15 16:15~17:00 17:00~17:30

演者の方へ

  1. 第84 回日本癌学会学術総会では、発表内容を公式X/Facebook ならびに参加者のSNS で発信すること、またそのためにスライドや発表者を写真撮影することが許可されます。撮影やSNS 配信されたくないポスターの該当部分については、「DO NOT POST」の掲示をお願いします。「DO NOT POST」の掲示がない場合は、SNSに投稿される可能性があります。
  2. ポスターは各日貼り替えです。
  3. 発表資料(ポスター)は英語で作成してください。
  4. ポスターの一番下に利益相反状態を開示いただきます。詳細については総会ウェブサイトの利益相反開示ページをご覧ください。
  5. ポスター演者は、ポスターパネルに演者用リボン・画鋲がございますのでご利用ください。
  6. ご発表の方は、セッション開始5 分前までにご自身のポスター前に待機してくだい。
  7. ポスター掲示場所は、会場内看板にてご確認ください。指定のブロック、ブースおよびパネル番号を確認の上、指定のパネルに掲示してください。掲示用パネルは高160cm×幅120cm です。ポスターは下図を参照の上、できるだけ大きな文字を用い、見やすいものをご用意ください。パネルの最上部に高さ20cm×幅100cm 以内で、演題名・演者名・所属を記入した見出しを各自用意して貼ってください。
  8. ポスターは、ご発表日の指定の撤去時間に撤去してください。
    時間までに撤去されないポスターは運営事務局にて処分いたしますので、予めご了承ください。

JCA若手研究者ポスター賞について

第84回日本癌学会学術総会では、若手研究者の支援を目的として、JCA 若手研究者ポスター賞を設けました。若手研究者が第一演者(発表者)として応募された「ポスター」演題が対象で、2025 年4 月1 日時点で「大学学部生もしくは大学院生」に該当する場合に応募できます。プログラム委員等によって厳正な審査を行い、会期終了後にウェブサイトで優秀演題を表彰します。

お問い合わせ

ご不明な点につきましては学術総会 運営事務局までお問い合わせください。
E-mail:jca2025@c-linkage.co.jp