MENU

座長・演者へのご案内

座長・演者の先生について

担当セッションの開始15分前までに会場内前方の次演者・次座長席へお越しください。

定刻通りの学会進行にご協力・ご配慮くださいますようお願いします。

PC受付

発表スライドのデータ受付について

発表の30分前までに、PC受付で受付・試写をお済ませください。

場所: 大津市民会館1F ロビー
時間: 11月28日(金)8:30~17:00
11月29日(土)8:30~15:30

スクリーンサイズ:16対9推奨

  • COI開示のスライドを必ず入れていただくようお願いいたします。

口頭発表演者 スライドサンプル

発表スライドデータをメディアにて持ち込まれる方へ

  1. 当日は発表予定時間の30分前までに、PC受付にて試写用PCで発表スライドデータの確認を行ってください。
  2. お持ち込みいただけるメディアは以下のとおりです。
    USB フラッシュメモリー(メディアにウイルスが感染していないことを確認の上お持ち込みください)
  3. データの容量は最大で1GB程度にしてください。
  4. OSとアプリケーションは以下のものをご用意いたします。
    *OS Windows
    *アプリケーション  Windows版 PowerPoint

    MacOSで作成された方はなるべくMac本体をお持ちください。

    尚、Windows上でデータを開くことも可能ですが、MacOS上での表示と異なる場合もございます。

  5. フォントはOS(Windows)標準のもののみご用意いたします。
  6. 動画や音声をご使用になる場合は、受付の際に必ずお知らせください。
  7. 動画(Movie File)がある場合には、リンクではなくスライド内に埋め込むようお願いいたします。
    動画の形式はMP4を推奨いたします。その他の形式では、動画の再生が出来ないことがあります。
  8. 発表スライドデータ作成後、作成したPC以外のPCで正常に動作することを確認してください。
  9. 発表時には、演台上のマウスとキーパッドで操作をお願いします。発表者ツールは使用できません。
  10. 発表データは、「PC受付」のサーバーと会場のPCに一時保存いたしますが、それらのデータは本学会終了後、責任を持って廃棄します。また、発表者ツールはご利用いただけません。

ご自分のPCをご使用になる方へ

  1. 発表予定時間の30分前までにPC受付へお越しください。
  2. PC受付の試写用モニターに正しく映像が出力されることを確認してください。
  3. PC受付ではHDMIのケーブルをご用意いたします。一部のノートPCでは変換アダプターが必要な場合がありますので、必ずお持ちください。
  4. 発表データのショートカット(エイリアス)を「セッション番号_演者名」(例:シンポジウム1_発表太郎)として作成し、デスクトップ上の分かりやすい場所に保存してください。
  5. 動画や音声をご使用になる場合は、受付の際に必ずお知らせください。
  6. 予めスクリーンセーバーや省電力設定を解除してください。
  7. 起動時にパスワード等を設定している場合は、予め解除してください。
  8. ACアダプターは必ずお持ちください。 発表予定時間の15分前までに会場内のオペレーター席までお越しの上、スタッフにPCをお渡しください。
    スタッフがケーブルを接続し、映像出力の確認を行います。
  9. 念のため、バックアップデータを必ずお持ちください。
  10. 講演終了後、出来るだけ速やかにPCのお引取りをお願いします。

一般演題(ポスター発表)

発表方式は座長・演者・参加者にてポスター前で発表・質疑応答を行う発表形式ではなく、演者と参加者が個別に質疑応答や意見交換を行うコアタイム方式となります。

待機時間(コアタイム)にご自身のポスター前で待機し、パネルを訪問された参加者と質疑応答や意見交換を行ってください。

  • 貼付: 11月28日(金)9:00~10:00
    11月29日(土)9:00~10:00
  • 発表: 11月28日(金)①15:40~16:40、②16:40~17:40
    11月29日(土)③13:20~14:20、④14:20~15:20
  • 撤去: 11月28日(金)17:40~18:00
    11月29日(土)15:20~15:40

    撤去されない場合は事務局にて回収・破棄いたします。

  • ポスターサイズは90cm×190cmでお願いします。

    ポスターサイズ
  • COI開示を必ず入れていただくようお願いします。

    ポスター発表者 スライドサンプル

  • ポスターは演題タイトル・演者氏名・所属を記載の上、ご自身で準備、掲示をお願いいたします。
  • パネル左上に演題番号(20cm×20cm)は事務局でご用意いたします。 
  • 発表者用リボンをポスターパネルにご用意いたします。

優秀演題賞

一般演題の抄録に基づいて、優秀演題を書類選考します。

優秀演題は、当日「優秀演題セッション(口演)」でご発表いただき、その中から、当日の発表・内容などに基づいて「最優秀賞」を選び、懇親会で最優秀賞受賞者の発表・優秀演題の表彰をいたします。

表彰式:11月28日(金)18:45 ~ 琵琶湖ホテル(懇親会内で開催)

  • PDハウス
  • 訪問看護ステーション つばめ
  • 日本地域看護学会 第28回学術集会
  • 日本エンドオブライフケア学会
  • 第11回日本NP学会学術集会