第61回日本小児循環器学会総会・学術集会

MENU

医療安全/医療倫理講習会

  • 医療安全講習会・医療倫理講習会の受講で、小児循環器専門医更新「5単位」を取得できます。
  • 医療安全講習会・医療倫理講習会の受講は、専門医更新に必要な要件です。
    認定期間5年のうち1回は受講してください。
  • 医療安全講習会・医療倫理講習会の受講は、専門医受験に必要な要件です。
    修練期間のうち1回は受講してください。
  • 医療安全講習会・医療倫理講習会の受講は、評議員の新規・更新の申請に必要な要件です。
    過去5年間で2回以上出席する必要があります。
  • 医療安全講習会・医療倫理講習会は同じ時間帯のプログラムとなりますので、現地で受講される場合は、いずれかの講習会の単位が取得可能です。
  • 会期終了後のオンデマンド配信でも受講・単位取得が可能です。

医療安全講習会

日時 2025年7月11日(金)16:50~17:50
会場 第4会場(三重県総合文化センター 男女共同参画センター 1F 多目的ホール)
テーマ より良い医療の未来を紡ぐ、患者参加型医療
座長 瀧聞 浄宏(長野県立こども病院 循環器小児科)
演者 田中 和美(群馬大学 大学院医学系研究科 医療の質・安全学)

医療倫理講習会

日時 2025年7月11日(金)16:50~17:50
会場 第3会場(三重県総合文化センター 文化会館棟 B1F 小ホール)
テーマ 異種臓器移植:日本で始める前に考えておかなければならない倫理的・法的・社会的課題
座長 前田 潤 (東京都立小児総合医療センター 循環器科)
演者 神里 彩子(国立成育医療研究センター)
  • 主催校事務局

    三重大学医学部附属病院 周産母子センター
    〒514-8507 三重県津市江戸橋 2-174
  • 運営事務局

    株式会社コンベンションリンケージ

    〒460-0008 名古屋市中区栄 3-32-20 朝日生命ビル

    TEL:052-262-5070 FAX:052-262-5084

    E-mail:jspccs61@c-linkage.co.jp