第22回日本うつ病学会総会

プログラム

2025年4月25日現在

プレナリー講演

  • 2025年7月11日(金)9:00~10:00
  • 第1会場「メインホールA」

双極症の対人関係社会リズム療法

座長

松尾 幸治

埼玉医科大学医学部精神医学

演者

Holly Schwartz

University of Pittsburgh School of Medicine

教育講演

教育講演 1

  • 2025年7月12日(土)11:40~12:40
  • 第2会場「メインホールB」
精神展開剤の現在と未来
座長

渡邊 衡一郎

杏林大学医学部精神神経科学教室

演者

谷 英明

慶應義塾大学医学部 精神・神経科学教室

教育講演 2

  • 2025年7月12日(土)11:40~12:40
  • 第3会場「大ホールA」
いじめ問題とうつ病
座長

辻井 農亜

富山大学附属病院こどものこころと発達診療学講座

演者

桝屋 二郎

東京医科大学 精神医学分野

教育講演 3

  • 2025年7月12日(土)11:40~12:40
  • 第5会場「大会議室A」
治療ガイドラインの読み解き方
座長

馬場 元

順天堂大学医学部附属順天堂越谷病院

演者

渡辺 範雄

医療法人社団蘇生会 蘇生会総合病院

教育講演 4

  • 2025年7月12日(土)11:40~12:40
  • 第6会場「会議室1」
DSM特定用語:不安性苦痛の臨床的意義
座長

武島 稔

明心会柴田病院

演者

大坪 天平

東京女子医科大学附属足立医療センター

教育講演 5

  • 2025年7月12日(土)14:40~16:10
  • 第4会場「大ホールB」
周産期の気分障害について
座長

藤吉 晴美

九州産業大学

演者

尾崎 紀夫

名古屋大学大学院医学系研究科精神疾患病態解明学

シンポジウム

シンポジウム 1

  • 2025年7月11日(金)10:10~12:10
  • 第2会場「メインホールB」
気分障害の大規模疾患横断MRI研究
座長

松尾 幸治

埼玉医科大学医学部精神医学

橋本 亮太

国立精神・神経医療研究センター

演者

松本 純弥

国立精神・神経医療研究センター精神保健研究所
精神疾患病態研究部

岡田 直大

東京大学医学部附属病院

越山 太輔

東京大学医学部附属病院精神神経科

岡田 剛

広島大学 大学院医系科学研究科 精神神経医科学

シンポジウム 2

  • 2025年7月11日(金)10:10~12:10
  • 第3会場「大ホールA」
産後うつ診療の最前線:異種性の理解と包括的アプローチ
座長

根本 清貴

筑波大学医学医療系精神医学

菊地 紗耶

東北大学大学院医学系研究科 精神神経学分野

演者

福本 健太郎

岩手医科大学 神経精神科学講座

柏木 智則

札幌医科大学医学部神経精神医学講座

菊地 沙耶

東北大学大学院医学系研究科 精神神経学分野

飯田 仁志

福岡大学医学部精神医学教室

宮田 郁

大阪医科薬科大学病院 看護部

シンポジウム 3

  • 2025年7月11日(金)10:10~12:10
  • 第5会場「大会議室A」
双極症と他の精神神経疾患との関連について
座長

堀 輝

福岡大学医学部精神医学教室

菅原 裕子

福岡大学医学部精神医学教室

演者

宇佐美 政英

国立健康危機管理研究機構 国立国府台医療センター

嶽北 佳輝

関西医科大学

寺尾 岳

大分大学医学部精神神経医学講座

橋本 衛

近畿大学医学部精神神経科学教室

シンポジウム 4

  • 2025年7月11日(金)13:30~15:30
  • 第5会場「大会議室A」
双極症の薬物療法で患者を危険な目に合わせないために
座長

寺尾 岳

大分大学医学部精神神経医学講座

鈴木 映二

東北医科薬科大学医学部精神科学教室

演者

水川 良子

杏林大学 皮膚科

寺尾 岳

大分大学医学部精神神経医学講座

鈴木 映二

東北医科薬科大学医学部精神科学教室

薄井 健介

東北医科薬科大学 薬学部 病院薬剤学教室

シンポジウム 5

  • 2025年7月11日(金)15:40~17:10
  • 第5会場「大会議室A」
反芻に取り組む:神経基盤から臨床応用まで
座長

中川 敦夫

聖マリアンナ医科大学

演者

片山 奈理子

慶應義塾大学

梅垣 佑介

奈良女子大学大学院人間文化総合科学研究科

満田 大

聖マリアンナ医科大学神経精神科学教室/慶應義塾大学医学部
精神・神経科学教室

中川 敦夫

聖マリアンナ医科大学

シンポジウム 6

  • 2025年7月11日(金)15:40~17:10
  • 第6会場「会議室1」
思春期のうつ病を成人のエビデンスで診療できるのか?
座長

辻井 農亜

富山大学附属病院こどものこころと発達診療学講座

宇佐美 政英

国立国際医療研究センター国府台病院・児童精神科

演者

宇佐美 政英

国立国際医療研究センター国府台病院・児童精神科

辻井 農亜

富山大学附属病院こどものこころと発達診療学講座

桝屋 二郎

東京医科大学 精神医学分

指定発言

伊賀 淳一

愛媛大学大学院医学系研究科・精神神経科学講座

シンポジウム 7

  • 2025年7月12日(土)9:30~11:30
  • 第3会場「大ホールA」
明日からの通常外来診療で使える、双極症心理支援のミニマムエッセンス
座長

松尾 幸治

埼玉医科大学医学部精神医学

宗 未来

東京歯科大学市川総合病院精神科

演者

酒井 佳永

跡見学園女子大学文学部臨床心理学科

松尾 幸治

埼玉医科大学医学部精神医学

利重 裕子

名古屋市立大学大学院医学研究科

宗 未来

東京歯科大学市川総合病院精神科

佐藤 純

Cafsきょうと(Carer and family support きょうと)

指定発言

松浦 秀俊

株式会社リヴァ

シンポジウム 8

  • 2025年7月12日(土)9:30~11:00
  • 第4会場「大ホールB」
父親の産後うつ:産前からの支援のあり方を考える
座長

玉木 敦子

神戸女子大学 看護学部

新井 陽子

群馬大学大学院保健学研究科

演者

村上 寛

信州大学医学部周産期のこころの医学講座

平野 翔大

一般社団法人 Daddy Support 協会

新井 陽子

群馬大学大学院保健学研究科

シンポジウム 9

  • 2025年7月12日(土)9:30~11:30
  • 第6会場「会議室1」
難治性うつ・治療抵抗性うつ病に期待される治療
座長

渡邊 衡一郎

杏林大学医学部精神神経科学教室

鬼頭 伸輔

東京慈恵会医科大学 精神医学講座

演者

大原 光人

杏林大学医学部精神神経科学教室

中川 敦夫

聖マリアンナ医科大学

鬼頭 伸輔

東京慈恵会医科大学 精神医学講座

櫻井 準

杏林大学医学部精神神経科学教室

米澤 賢吾

慶應義塾大学病院

シンポジウム 10

  • 2025年7月12日(土)11:10~12:40
  • 第1会場「メインホールA」
うつにはスキルを処方しよう
座長

古川 壽亮

京都大学成長戦略本部

演者

古川 壽亮

京都大学成長戦略本部

田近 亜蘭

京都大学大学院医学研究科 健康増進・行動学分野

LUO Yan

京都大学

古川 壽亮

京都大学成長戦略本部

シンポジウム 11

  • 2025年7月12日(土)11:10~12:40
  • 第4会場「大ホールB」
DSM-5-TRとICD-11~軽躁・混合状態を再考する
座長

小笠原 一能

名古屋大学医学部附属病院 卒後臨床研修・キャリア形成
支援センター

演者

佐々木 雅明

国家公務員共済組合連合会 虎の門病院分院精神科

坂元 薫

医療法人和楽会 心療内科 神経科 赤坂クリニック

加藤 忠史

順天堂大学医学部精神医学講座

シンポジウム 12

  • 2025年7月12日(土)14:40~16:40
  • 第3会場「大ホールA」
その抗うつ薬処方は妥当ですか?
座長

古郡 規雄

獨協医科大学精神神経医学講座

加藤 正樹

関西医科大学精神神経学教室 精神神経科

演者

菅原 典夫

獨協医科大学精神神経医学講座

村岡 寛之

北里大学医学部精神科学

岸 太郎

藤田医科大学

中川 敦夫

聖マリアンナ医科大学

シンポジウム 13

  • 2025年7月12日(土)14:40~16:10
  • 第5会場「大会議室A」
抑うつ性混合状態とは?-その評価と治療的対応
座長

高江洲 義和

琉球大学

武島 稔

明心会柴田病院

演者

武島 稔

明心会柴田病院

菅原 裕子

福岡大学医学部精神医学教室

田中 輝明

KKR札幌医療センター

新里 輔鷹

琉球大学病院

指定発言

足立 修

鍼灸マッサージ蕾

シンポジウム 14

  • 2025年7月12日(土)16:20~18:20
  • 第2会場「メインホールB」
気分症診療の今後に向けた医療者・当事者のクロストーク
座長

坪井 貴嗣

杏林大学医学部精神神経科学教室

松浦 秀俊

株式会社リヴァ

演者

坪井 貴嗣

杏林大学医学部精神神経科学教室

煙山 剛史

慶應義塾大学医学部精神・神経科学教室

岸本 泰士郎

慶應義塾大学医学部

松浦 秀俊

株式会社リヴァ

ゆま

ReOPA

シンポジウム 15

  • 2025年7月12日(土)16:20~18:20
  • 第5会場「大会議室A」
気分障害の睡眠・覚醒障害 ―近年の知見と臨床での展開
座長

鈴木 正泰

日本大学医学部精神医学系精神医学分野

高江洲 義和

琉球大学

演者

金子 宜之

日本大学医学部精神医学系精神医学分野

吉池 卓也

国立精神・神経医療研究センター

江崎 悠一

桶狭間病院 藤田こころケアセンター

丸木 拓

杏林大学医学部精神神経科学教室

城間 綾乃

琉球大学病院精神科神経科

シンポジウム 16

  • 2025年7月12日(土)16:50~18:20
  • 第3会場「大ホールA」
うつ病看護ガイドライン改訂に向けて
座長

玉木 敦子

神戸女子大学 看護学部

香月 富士日

名古屋市立大学大学院看護学研究科

演者

野末 聖香

慶應義塾大学看護医療学部

木村 洋子

同志社女子大学看護学部

船越 明子

神戸市看護大学

青木 裕見

聖路加国際大学大学院看護学研究科

香月 富士日

名古屋市立大学大学院看護学研究科

シンポジウム 17

  • 2025年7月12日(土)16:50~18:20
  • 第6会場「会議室1」
薬物療法と精神療法の上手な融合や使い分けについて
座長

菊地 俊暁

慶應義塾大学医学部精神・神経科学教室

演者

南澤 淳美

京都府立医科大学 精神医学教室/タカラ精神分析オフィス

馬場 元

順天堂大学医学部附属順天堂越谷病院メンタルクリニック

菊地 俊暁

慶應義塾大学医学部精神・神経科学教室

委員会シンポジウム

委員会シンポジウム 1

ガイドライン検討委員会
  • 2025年7月11日(金)10:10~12:10
  • 第1会場「メインホールA」
うつ病診療ガイドライン2025ドラフト 第1部
座長

渡邊 衡一郎

杏林大学医学部精神神経科学教室

馬場 元

順天堂大学医学部附属順天堂越谷病院

演者

加藤 正樹

関西医科大学精神神経学教室 精神神経科

小笠原 一能

名古屋大学医学部附属病院

坪井 貴嗣

杏林大学医学部精神神経科学教室

堀 輝

福岡大学医学部精神医学教室

稲田 健

北里大学医学部精神科学

菊地 俊暁

慶應義塾大学医学部精神・神経科学教室

委員会シンポジウム 2

ニューロモデュレーション委員会
  • 2025年7月11日(金)10:10~12:10
  • 第4会場「大ホールB」
難治性うつ病への挑戦:ニューロモデュレーション治療の新展開
座長

竹林 実

熊本大学大学院生命科学研究部 健康長寿代謝制御研究センター精神病態医学講座

髙橋 隼

大阪大学大学院医学系研究科精神医学教室

演者

笠貫 浩史

聖マリアンナ医科大学 神経精神科学教室

松田 勇紀

藤田医科大学医学部臨床研究・開発教育学

鬼頭 伸輔

東京慈恵会医科大学 精神医学講座

岩﨑 真樹

国立精神・神経医療研究センター病院

中澤 栄輔

東京大学 大学院医学系研究科 医療倫理学分野

委員会シンポジウム 3

ガイドライン検討委員会
  • 2025年7月11日(金)13:30~15:30
  • 第1会場「メインホールA」
うつ病診療ガイドライン2025ドラフト 第2部
座長

松尾 幸治

埼玉医科大学医学部精神医学

加藤 正樹

関西医科大学精神神経学教室 精神神経科

演者

中川 敦夫

聖マリアンナ医科大学

馬場 元

順天堂大学医学部附属順天堂越谷病院

根本 清貴

筑波大学医学医療系精神医学

宇佐 美政英

国立健康危機管理研究機構 国立国府台医療センター

伊賀 淳一

愛媛大学大学院医学系研究科精神神経科学講座

高江洲 義和

琉球大学

委員会シンポジウム 4

サイコエデュケーション委員会
  • 2025年7月11日(金)13:30~15:30
  • 第3会場「大ホールA」
気分症診療における心理教育とその資材の現状と未来
座長

川嵜 弘詔

脳科学・精神医学総合研究所

坪井 貴嗣

杏林大学医学部精神神経科学教室

演者

青木 裕見

聖路加国際大学大学院看護学研究科

酒井 佳永

跡見学園女子大学

吉岡 大佑

医療法人養和会 養和病院/鳥取大学医学部精神科

福本 健太郎

岩手医科大学 神経精神科学講座

松浦 秀俊

株式会社リヴァ

委員会シンポジウム 5

診療教育委員会
  • 2025年7月11日(金)13:30~15:30
  • 第4会場「大ホールB」
職場のメンタルヘルス最前線
座長

吉村 玲児

産業医科大学精神科

中尾 智博

九州大学大学院 医学研究院 精神病態医学

演者

井上 幸紀

大阪公立大学 神経精神医学

功刀 浩

帝京大学医学部精神神経科学講座

中尾 智博

九州大学大学院 医学研究院 精神病態医学

吉村 玲児

産業医科大学医学部精神医学講座

委員会シンポジウム 6

自殺対策委員会
  • 2025年7月11日(金)13:30~15:30
  • 第6会場「会議室1」
多職種連携による自殺予防
座長

藤吉 晴美

九州産業大学

張 賢徳

国立精神神経医療研究センター精神保健研究所

演者

大塚 耕太郎

岩手医科大学 神経精神科学講座

辻本 哲士

滋賀県立精神保健福祉センター

二宮 貴至

浜松市精神保健福祉センター

衛藤 暢明

福岡大学医学部精神医学教室

委員会シンポジウム 7

多職種連携委員会
  • 2025年7月11日(金)15:40~17:10
  • 第3会場「大ホールA」
周産期,乳児期からの多職種による母親へのメンタルヘルス支援
座長

岡 敬

医療法人十全会 十全病院

藤吉 晴美

九州産業大学

演者

小谷 友美

浜松医科大学

大瀧 明子

滋賀県立精神医療センター

吉永 明美

松田ウイメンズクリニック

委員会シンポジウム 8

EGUIDE委員会
  • 2025年7月12日(土)9:30~11:30
  • 第5会場「大会議室A」
EGUIDEプロジェクト 10年目を迎えて -これまでとこれから-
座長

古郡 規雄

獨協医科大学精神神経医学講座

橋本 亮太

国立精神・神経医療研究センター

演者

堀 輝

福岡大学医学部精神医学教室

坪井 貴嗣

杏林大学医学部精神神経科学教室

飯田 仁志

福岡大学医学部精神医学教室

山室 和彦

奈良県立医科大学附属病院

ゆま

ReOPA

委員会シンポジウム 9

広報委員会
  • 2025年7月12日(土)14:40~16:10
  • 第2会場「メインホールB」
日本うつ病学会の活動を患者に届けるための活動について
座長

馬場 元

順天堂大学医学部附属順天堂越谷病院

鈴木 映二

東北医科薬科大学医学部精神科学教室

演者

馬場 元

順天堂大学医学部附属順天堂越谷病院

辻 松雄

全国銀行協会 企画部

井原 裕

獨協医科大学埼玉医療センター

鈴木 映二

東北医科薬科大学医学部精神科学教室

委員会シンポジウム 10

双極症委員会
  • 2025年7月12日(土)16:20~18:20
  • 第4会場「大ホールB」
双極症における多元的評価と支援:ケースフォーミュレーションからクライシスプランまで
座長

本村 啓介

国立病院機構肥前精神医療センター

松尾 幸治

埼玉医科大学医学部精神医学

演者

本村 啓介

肥前精神医療センター・臨床研究部

鈴木 敬生

国立精神・神経医療研究センター病院

野村 照幸

新潟医療福祉大学

指定討論

平林 直次

国立精神・神経医療研究センター病院

ワークショップ

ワークショップ 1

  • 2025年7月11日(金)10:10~12:10
  • 第6会場「会議室1」
  • 定員制:36名
職場の危機対応としての自殺対策:予防と事後対応(ポストヴェンション)
座長

太刀川 弘和

筑波大学医学医療系臨床医学域精神医学

河西 千秋

札幌医科大学医学部神経精神医学講座

演者

太刀川 弘和

筑波大学医学医療系臨床医学域精神医学

河西 千秋

札幌医科大学医学部神経精神医学講座

大塚 耕太郎

岩手医科大学 神経精神科学講座

小山 達也

聖路加国際大学大学院博士後期課程

張 賢徳

国立精神神経医療研究センター精神保健研究所

ファシリテーター
田所 重紀・松尾 真裕子・小山 達也・津山 亮・沢谷 みゆき・中村 紗耶香

ワークショップ 2

  • 2025年7月12日(土)14:40~16:40
  • 第6会場「会議室1」
  • 定員制:30名
看護師のためのマインドフルネスとコンパッション
座長

佐藤 寧子

淀川キリスト教病院

野末 聖香

慶應義塾大学

演者

秋山 美紀

武蔵野大学ウェルビーイング学部

緑川 綾

慶應義塾大学 看護医療学部

佐藤 寧子

淀川キリスト教病院

共催シンポジウム

共催シンポジウム 1

  • 2025年7月11日(金)13:30~15:00
  • 第2会場「メインホールB」
共催
大塚製薬株式会社 メディカル・アフェアーズ部
うつ病治療におけるMeasurement Based Care(MBC)実践に関するエキスパートコンセンサスの作成経緯とその内容について
座長

稲田 健

北里大学医学部精神科学

渡邊 衡一郎

杏林大学医学部精神神経科学教室

演者

渡邊 衡一郎

杏林大学医学部精神神経科学教室

菊地 俊暁

慶應義塾大学医学部精神・神経科学教室

堀 輝

福岡大学医学部精神医学教室

稲田 健

北里大学医学部精神科学

共催シンポジウム 2

  • 2025年7月11日(金)15:10~17:00
  • 第2会場「メインホールB」
共催
武田薬品工業株式会社ジャパンメディカルオフィス/
ルンドベック・ジャパン株式会社メディカル アフェアーズ部
リカバリーとEmotional Blunting
座長

馬場 元

順天堂大学医学部附属順天堂越谷病院メンタルクリニック

稲田 健

北里大学医学部精神科学

演者

菊地 俊暁

慶應義塾大学医学部精神・神経科学教室

林 晋吾

株式会社ベータトリップ

堀 輝

福岡大学医学部 精神医学教室

稲田 健

北里大学医学部精神科学

共催シンポジウム 3

  • 2025年7月12日(土)9:30~11:00
  • 第1会場「メインホールA」
共催
住友ファーマ株式会社
双極症のより高いゴールを目指して
座長

加藤 忠史

順天堂大学医学部精神医学講座

演者

武島 稔

柴田病院

高江洲 義和

琉球大学

北川 信樹

北大通こころのクリニック

共催シンポジウム 4

  • 2025年7月12日(土)9:30~11:00
  • 第2会場「メインホールB」
共催
特定非営利活動法人こどもたちのこどもたちのこどもたちのために
うつ病予防の社会的インパクト
座長

中込 和幸

国立研究開発法人 国立精神・神経医療研究センター

柳沢 正史

株式会社S’UIMIN/筑波大学国際統合睡眠医科学研究機構

演者

弘中 信治

特定非営利活動法人こどもたちのこどもたちのこどもたちのために

山口 創生

国立精神・神経医療研究センター

吉田 健一

株式会社フェアワーク

春日 未歩子

特定非営利活動法人森林セラピーソサエティ

温間 隆志

特定非営利活動法人 東京メンタルヘルス・スクエア

柳沢 正史

株式会社S’UIMIN/筑波大学国際統合睡眠医科学研究機構

トークセッション司会

桂川 直樹

特定非営利活動法人こどもたちのこどもたちのこどもたちのために

座長・演者 諾否登録

  • ISBD