MENU

第53回日本磁気共鳴医学会大会

プログラム・日程表

日程表

【1日目】8月29日(金)

第1会場 第2会場 第3会場 第4会場 第5会場 第6会場
2F 大ホール 2F 中ホール 2F 小ホール 4F 407 4F 408 4F 409
8:00            
           
8:30            
           
9:00 9:00-10:00
教育講演1
9:00-10:00
教育講演2
9:00-10:00
教育講演3
9:00-10:00
教育講演4
9:00-10:00
教育講演5
   
9:30  
   
10:00 10:10
開会式
         
  10:20-12:20
異分野交流
セッション1
         
10:30     10:30-11:20
21. 乳腺1
 
10:40-12:10
シンポジウム1
10:40-12:10
シンポジウム2
   
11:00   11:00-12:20
2.脳拡散
  11:10-12:20
11.心臓・血管1
 
11:30 11:30-12:20
5. 脳AI1
 
12:00
             
12:30 12:30-13:20
ランチョン
セミナー1
12:30-13:20
ランチョン
セミナー2
12:30-13:20
ランチョン
セミナー3
12:30-13:20
ランチョン
セミナー4
12:30-13:20
ランチョン
セミナー5
 
13:00
           
13:30 13:30-15:30
異分野交流
セッション2
13:30-14:30
シンポジウム3
13:30-15:30
KSMRM-JSMRM joint session
State-of-the-art Diffusion imaging and AI technology in MRI
13:30-15:00
シンポジウム4
13:30-14:20
26. 多核MRI
13:30-14:20
25. アーチファクト
 
14:00
     
14:30 14:30-15:20
18. 骨・軟部・脊椎1
14:30-15:30
1. 潅流
   
15:00    
       
15:30            
  15:40-17:10
シンポジウム5
15:40-16:40
シンポジウム6
15:40-16:40
シンポジウム7
15:40-16:40
13. 肝・胆・膵1
15:40-16:50
24. 物理・安全性  
15:40-16:50
23. エラストグラフィ
16:00
 
16:30
           
17:00 17:00-18:00
海外招聘講演1
17:00-18:00
シンポジウム8
17:00-18:00
31. その他AI
17:00-18:00
27. ファントム1
17:00-18:00
9. 脳・脊髄・頭頸部
 
17:30
18:00
 
18:30
19:00

【2日目】8月30日(土)

第1会場 第2会場 第3会場 第4会場 第5会場 第6会場
2F 大ホール 2F 中ホール 2F 小ホール 4F 407 4F 408 4F 409
7:30
           
8:00          
           
8:30   8:30-9:30
教育講演6
8:30-9:30
教育講演7
8:30-9:30
教育講演8
8:30-9:30
教育講演9
8:30-9:30
教育講演10
 
9:00  
 
9:30 9:30-11:10
異分野交流
セッション3
         
  9:40-10:40
モーニング
セミナー
  9:40~11:10
異分野交流
セッション4
9:40~10:40
12. 心臓・血管2
9:40~10:20
17. 女性生殖器・胎児
10:00 10:00-12:30
ISMRM JPC 2025
 
10:30  
  10:40~11:30
10. 脳磁化率・位相画像
11:00   10:50-12:20
シンポジウム9
 
  11:20-12:30
異分野交流
セッション5
  11:20-12:30
3. Neurofluid
11:30 11:30~12:30
Body DWI研究会
 
11:40~12:30
20. 骨・軟部・脊椎2
12:00
   
12:30            
12:40-13:30
ランチョン
セミナー6
12:40-13:30
ランチョン
セミナー7
12:40-13:30
ランチョン
セミナー8
12:40-13:30
ランチョン
セミナー9
12:40-13:30
ランチョン
セミナー10
 
13:00  
   
13:30            
  13:40-15:10
シンポジウム10
13:40-14:40
異分野交流
セッション6
  13:40-15:10
シンポジウム11
13:40-14:40
14. 肝・胆・膵2
13:40-14:40
6. 脳AI2
14:00 13:50-17:10
ISMRM JPC 2025
 
 
14:30
     
15:00   14:50-15:40
15. 肝・胆・膵3
14:50-16:00
28. ファントム2・その他血管
    15:20-16:20
海外招聘講演 2
15:20-16:20
シンポジウム12
15:30  
     
16:00 16:00-17:30
シンポジウム13
16:00-17:10
16. 泌尿器
 
     
16:30 16:30-17:30
シンポジウム14
16:30-17:30
イブニング
セミナー
 
   
17:00  
       
17:30        
17:40-19:40
全員懇親会
18:00
 
18:30
 
19:00
19:30
           

【3日目】8月31日(日)

第1会場 第2会場 第3会場 第4会場 第5会場 第6会場
2F 大ホール 2F 中ホール 2F 小ホール 4F 407 4F 408 4F 409
7:30
           
8:00          
           
8:30   8:30-10:30
異分野交流
セッション7
8:30-9:30
シンポジウム15
8:30-9:40
22. 乳腺2
8:30-9:30
29. ファントム3
8:30-9:30
4. MRA・血管
 
9:00 9:00-10:00
シンポジウム16
 
9:30      
9:40-11:40
シンポジウム17
  9:40-10:40
30. 造影剤・超偏極
9:40-10:40
8. 脳撮像技術
10:00   10:10-11:40
シンポジウム19
  10:10-11:40
シンポジウム18
10:30  
10:40-11:40
シンポジウム20
   
11:00 10:50-11:30
19. 骨・軟部・脊椎3
10:50-11:40
7. Synthetic MR
 
11:30
           
12:00 11:50-12:40
ランチョン
セミナー11
11:50-12:40
ランチョン
セミナー12
11:50-12:40
ランチョン
セミナー13
11:50-12:40
ランチョン
セミナー14
 
12:30
         
13:00 12:50-14:20
シンポジウム21
12:50-13:50
教育講演11
12:50-13:50
教育講演12
12:50-13:50
教育講演13
12:50-13:50
教育講演14
12:50-13:50
教育講演15
 
13:30
 
14:00  
  14:00-15:30
第6回アルツハイマー病の抗Aβ抗体薬の投与に関する脳MRI診断講習会
14:30  
  14:30-15:10
表彰式・閉会式
15:00
 
15:30

プログラム

海外招聘講演

海外招聘講演1
Advanced Brain Tumor MRI Research and Clinical Care Through Multidisciplinary Collaboration

8月29日(金) 17:00-18:00第2会場 2F 中ホール
座長
萩原 彰文順天堂大学
Advanced Sodium MRI Techniques for Brain Tumor Characterization at 3T
演者
Benjamin M. EllingsonUniversity of California Los Angeles(UCLA)

共催:シーメンスヘルスケア株式会社

海外招聘講演2

8月30日(土) 15:20-16:20第2会場 2F 中ホール
座長
三木 幸雄大阪公立大学
Low-field MRI: backward or forward?
演者
Mark A. van BuchemDepartment of Radiology, Leiden University Medical Center

異分野交流セッション

異分野交流セッション1
MRIと核医学で広げる画像診断

8月29日(金) 10:20-12:20第1会場 2F 大ホール
座長
石井 一成近畿大学
大野 和子京都医療科学大学
PET装置、PET-CT装置の基本
演者
甲斐田 勇人近畿大学高度先端総合医療センター PET分子イメージング部
PET/MRI装置の特徴
演者
板垣 孝治京都大学医学部附属病院 放射線部
腫瘍診療におけるPET/MRIの臨床応用とその可能性
演者
犬養 純子神戸大学医学部附属病院 放射線診断・IVR科
PET/MRIによる脳腫瘍診断の進化 ― アミノ酸PETの臨床的有用性 ―
演者
伊藤 公輝国立がん研究センター中央病院 放射線診断科
"Beyond FDG"-PET/MRI:核医学とMRIの協奏による腫瘍診断
演者
子安 翔京都大学医学部附属病院 放射線部

異分野交流セッション2
再生医療とMRIの架け橋

8月29日(金) 13:30-15:30第1会場 2F 大ホール
座長
三木 幸雄 大阪公立大学
髙橋 淳京都大学
iPS細胞を用いたパーキンソン病治療における脳画像解析
演者
髙橋 淳京都大学iPS細胞研究所
脊髄再生医療における新たな画像診断技術の応用
演者
中村 雅也慶應義塾大学 医学部 整形外科
間葉系幹細胞の脳内投与のMRI画像(RAINBOW研究)
演者
川堀 真人北海道大学 医学研究院 脳神経外科
心筋再生治療の最前線 Part I:iPS細胞由来心筋移植の実際と画像評価への期待
演者
畑 玲央京都大学iPS細胞研究所
心筋再生治療の最前線 Part II:臨床応用に向けた画像診断の役割と展望
演者
三宅 可奈江京都大学大学院 医学研究科 放射線医学講座(画像診断学・核医学)
ヒトiPS細胞由来軟骨様組織のミニブタ膝における再生過程の評価
演者
田積 充年大阪大学大学院 医学系研究科 組織生化学講座

異分野交流セッション3
画像ビッグデータ研究・データサイエンスの最前線

8月30日(土) 9:30-11:10第1会場 2F 大ホール
座長
青木 茂樹順天堂大学
山本 憲順天堂大学
演者
青木 茂樹順天堂大学
演者
佐藤 三久順天堂大学
演者
森 進 ジョンズホプキンス大学
Human-in-the-Loop型アプローチで創る医療AI
演者
小林 和馬国立がん研究センター研究所
演者
石川 俊平東京大学
精神・神経疾患研究におけるヒトMRIデータベースの現状と将来
演者
田中 沙織奈良先端科学技術大学院大学

共催:GEヘルスケアファーマ株式会社

異分野交流セッション4
新規造影剤開発2025

8月30日(土) 9:40-11:10第4会場 4F 407
座長
青木 伊知男量子科学技術研究開発機構
高橋 昌哉順天堂大学
ガドリニウム錯体造影剤の現状と将来
演者
加藤 良規ジョンズホプキンス大学医学部
Development of new contrast agents in 2025: targeting fibrosis and inflammation without gadolinium
演者
Iris Yuwen ZhouMassachusetts General Hospital and Harvard Medical School
演者
三浦 裕東京科学大学
17O標識水の前臨床・臨床研究における開発の歩みと今後の展望
演者
亀田 浩之北海道大学病院 放射線診断科

異分野交流セッション5
MRIにおけるAI技術の展望:異分野連携の課題と可能性

8月30日(土) 11:20-12:30第1会場 2F 大ホール
座長
植田 大樹大阪公立大学
医工連携研究の解像度を上げる:目標共有の壁をどう越えるか
演者
小橋 昌司兵庫県立大学
演者
島原 佑基医療AI推進機構株式会社
演者
植田 大樹大阪公立大学

異分野交流セッション6
MRリニアックとMR画像に基づく放射線治療の新たな展開

8月30日(土) 13:40-14:40第2会場 2F 中ホール
座長
澁谷 景子大阪公立大学
伊東 克能山口大学
MR-Linacの特徴と留意点:医学物理士の立場から
演者
田中 祥平東北大学大学院 医学系研究科 放射線腫瘍学分野
Precision Oncologyに向けた高精度がん治療:1.5T-MRリニアックが拓く機能画像誘導適応放射線治療の臨床展開
演者
井口 治男大阪公立大学大学院 医学研究科 放射線腫瘍学
MR画像がつなぐ分野横断の知
演者
中村 光宏京都大学大学院 医学研究科 医学物理学

異分野交流セッション7
病態に潜むNeurofluidの変化

8月31日(日) 8:30-10:30第2会場 2F 中ホール
座長
田岡 俊昭名古屋大学
亀田 浩之北海道大学
パネリスト
小畠 隆行量子科学技術研究開発機構
脳の水動態が解き明かす脳疾患の病態生理
演者
安井 正人慶應義塾大学 医学部 薬理学教室
脳の水動態MRIを紐解くための数理
演者
大谷 智仁大阪大学大学院 基礎工学研究科
頭部外傷と神経変性疾患をつなぐ;画像で可視化されつつあるNeurofluidの変化
演者
宮田 真里量子科学技術研究開発機構 脳機能イメージング研究センター
Neurofluid MRI研究の新展開
演者
鎌形 康司順天堂大学 大学院医学研究科 放射線診断学
Neurofluidの経リンパ管-硬膜外排出メカニズムについての最新知見- Cushing's bulk flow theoryから120年-
演者
三浦 真弘大分大学 医学部 解剖学

シンポジウム

シンポジウム1
小児MRIの活用

8月29日(金) 10:40-12:10第2会場 2F 中ホール
座長
丹羽 徹東海大学
小児MRIのStep Change: 臨床応用の拡大と医療体験の向上による次の一手
演者
小野 浩二郎コニカミノルタ株式会社
小児脳MRIの実践的アプローチ:ASLの活用
演者
榎園 美香子東京都立小児総合医療センター 放射線科
小児および胎児心血管MRIの有用性:基本技術から疾患別応用まで
演者
稲毛 章郎日本赤十字社医療センター 小児科

共催:ゲルベ・ジャパン株式会社

シンポジウム2
Beyond Borders: 進化する4D Flow MRIの世界

8月29日(金) 10:40-12:10第3会場 2F 小ホール
座長
竹原 康雄HiMedic 名古屋トラストクリニック
渡邉 嘉之滋賀医科大学
4D Flow MRIの最新動向:深層学習による自動セグメンテーションシステムと5D Flow MRI
演者
兵藤 良太名古屋大学大学院 医学系研究科 新規低侵襲画像診断法基盤開発研究寄附講座
血流のシミュレーションから、血流MRIのシミュレーションへ
演者
大谷 智仁大阪大学大学院 基礎工学研究科
4D Flow MRI再考──血流画像×形態画像が共鳴する15年目のクロスロード
演者
関根 鉄朗日本医科大学付属病院 放射線科

シンポジウム3
内リンパ水腫のMRI;いま必要な知識と技術

8月29日(金) 13:30-14:30第2会場 2F 中ホール
座長
藤間 憲幸北海道大学
大橋 俊夫総合上飯田第一病院
内リンパ水腫とは;その病態と画像診断の必要性
演者
長縄 慎二名古屋大学 医学部 放射線科
MRIを用いた内リンパ水腫評価:技術的解説
演者
大橋 俊夫総合上飯田第一病院
内リンパ水腫MRIの臨床応用と経験
演者
吉田 博一秋田大学医学部附属病院
内リンパ水腫のMRI:安定した画質を得るための取り組み
演者
米山 正己株式会社フィリップス・ジャパン MRクリニカルサイエンス

シンポジウム4
体幹・四肢の機能・動態イメージング:形態画像ではわからないこと

8月29日(金) 13:30-15:00第4会場 4F 407
座長
伊東 克能山口大学
土屋 奈々絵琉球大学
形態画像ではわからないこと -骨軟部領域-
演者
髙尾 正一郎徳島大学
腹部の機能・動態MRイメージング:形態画像ではわからないこと
演者
田辺 昌寛山口大学大学院 医学系研究科 放射線医学講座
Pulmonary Functional MRI: 現状と将来展望
演者
大野 良治藤田医科大学 医学部 放射線診断学

シンポジウム5
婦人科MRI研究の未来を探る:日本からの視点

8月29日(金) 15:40-17:10第1会場 2F 大ホール
座長
樋本 祐紀京都大学
伊良波 裕子琉球大学
女性骨盤MRIにおける撮像戦略の革新:最新技術の迅速な導入を通じて
演者
桐田 光弘京都大学大学院 医学研究科 放射線医学講座(画像診断学・核医学)
Deep learning再構成技術を用いた女性骨盤MRIの臨床応用と共同研究
演者
植田 高弘藤田医科大学 医学部 放射線診断学
婦人科領域の稀少疾患に挑む-GOING-RSにおける臨床に芽吹く多施設共同研究のかたち-
演者
大彌 歩信州大学医学部附属病院 放射線部
婦人科悪性腫瘍におけるPET/MRIの臨床応用と将来展望
演者
伊藤 公輝国立がん研究センター中央病院 放射線診断科
次世代PET/MRIトレーサーによる婦人科腫瘍診療の未来 ーFDGを越えてー
演者
中本 隆介京都大学医学部附属病院 先制医療・生活習慣病研究センター

シンポジウム6
分子・代謝イメージング: CEST

8月29日(金) 15:40-16:40第2会場 2F 中ホール
座長
吉浦 敬鹿児島大学
高橋 昌哉順天堂大学
CESTイメージングの臨床応用と技術革新:現状と今後の展望
演者
栂尾 理佐賀大学
CEST MR fingerprinting (CEST-MRF)の概要
演者
桃坂 大地九州大学大学院 医学研究院 臨床放射線科
MR画像を用いたpHへのアプローチ
演者
内匠 浩二鹿児島大学大学院 医歯学総合研究科 放射線診断治療学
CEST法の確立と応用拡大へ
演者
高橋 昌哉順天堂大学

シンポジウム7
MRI高速撮像への挑戦

8月29日(金) 15:40-16:40第3会場 2F 小ホール
座長
竹森 大智大阪公立大学
西山 大輔シーメンスヘルスケア株式会社
GE MRIにおける高速撮像の進化と応用
演者
垂脇 博之大阪大学医学部附属病院 医療技術部 放射線部門
Siemens MRIの技術革新と臨床応用
演者
佐川 肇京都大学医学部附属病院 放射線部
Philips MRIの技術革新と臨床応用
演者
重永 裕兵庫県立がんセンター

シンポジウム8
CampFire Talks 2025 in the Castle「レジェンドと語ろう」

8月29日(金) 17:00-18:00第3会場 2F 小ホール
座長
青木 伊知男量子科学技術研究開発機構
福永 雅喜自然科学研究機構 生理学研究所
指定発言
雨宮 史織東京大学医学部附属病院
片岡 正子京都大学医学部附属病院
楫 靖島根大学医学部 放射線医学講座
山口 雅之国立がん研究センター
寺田 康彦筑波大学
国産初全身用MRIの開発秘話
演者
巨瀬 勝美株式会社エムアールアイシミュレーションズ
磁気共鳴とともに歩んだ40年ー臨床、研究、そして未来へ
演者
杉村 和朗兵庫県病院局

シンポジウム9
治療に直結する乳房MRIを考える

8月30日(土) 10:50-12:20第2会場 2F 中ホール
座長
山口 健佐賀大学
佐竹 弘子名古屋大学
乳頭乳輪温存乳房全切除および皮膚温存乳房全切除術に向けた乳房MRI診断
演者
結縁 幸子神鋼記念病院 乳腺科
乳癌における腋窩リンパ節転移の検出におけるMRIの役割
演者
森 菜緒子秋田大学 放射線医学講座
MRIによる術前化学療法の効果予測と効果判定
演者
塚田 弘子東京女子医科大学 乳腺外科学教室
早期乳癌に対するRFA療法におけるMRI診断
演者
菊池 真理東邦大学医療センター大橋病院 放射線科

シンポジウム10
高磁場脳神経MRI:To be, or not to be

8月30日(土) 13:40-15:10第1会場 2F 大ホール
座長
吉浦 敬鹿児島大学
阿部 修東京大学
7T-MRIを用いた脳イメージングの利点
演者
岡田 知久理化学研究所 脳神経科学研究センター
Cima.Xによる脳神経MRI
演者
吉浦 敬鹿児島大学大学院 医歯学総合研究科 放射線診断治療学分野
演者
He Wang Institute of Science and Technology for Brain-Inspired Intelligence, Fudan University, Shanghai, P.R. China
演者
Yves Freyne

シンポジウム11
MRMS 編集部企画 “MRMS best scientific award”

8月30日(土) 13:40-15:10第4会場 4F 407
座長
堀 正明東邦大学医療センター大森病院
五島 聡浜松医科大学
グリンパティックシステム可視化への挑戦の継続
演者
長縄 慎二名古屋大学 医学部 放射線科
脳皮質形態解析におけるVBM解析とSBM解析併用のメリット
演者
後藤 政実順天堂大学 保健医療学部 診療放射線学科
DTI-ALPS(Diffusion Tensor Image Analysis ALong the Perivascular Space)法の意義と問題点
演者
田岡 俊昭名古屋大学 革新的生体可視化技術開発産学協同研究講座
頭頸部MRIとAI最前線:臨床応用の現在と未来
演者
藤間 憲幸北海道大学病院
MRMS Best Scientific Award総括
演者
堀 正明東邦大学医療センター大森病院 放射線科

シンポジウム12
第4回 シーズ・ニーズマッチングセッション: Clinical & Basic science

8月30日(土) 15:20-16:20第4会場 4F 407
座長
米田 哲也熊本大学
富安 もよこJohns Hopkins University School of Medicine
経済産業省が考える、未来の医療機器産業
演者
疋島 啓吾経済産業省 医療・福祉機器産業室
演者
富安 もよこJohns Hopkins University School of Medicine

シンポジウム13
MR雑学王クイズ

8月30日(土) 16:00-17:30第1会場 2F 大ホール
座長
鈴木 雄一東京大学
演者
小林 智哉東北大学
MR雑学王クイズ
演者
小島 慎也帝京大学
MR雑学王クイズ
演者
古河 勇樹順天堂大学医学部附属順天堂医院
MR雑学王クイズ解説
演者
大浦 大輔小樽市立病院

シンポジウム14
抗Amyloid β抗体薬とアルツハイマー病診療の現在地 〜臨床応用と今後の展望〜

8月30日(土) 16:30-17:30第2会場 2F 中ホール
座長
掛田 伸吾弘前大学
疾患修飾療法としての抗アミロイドβ抗体薬の現状と展望
演者
武田 景敏大阪公立大学 医学部 脳神経内科
抗Amyloid β抗体薬臨床実装におけるMRI画像診断の役割と現状課題
演者
德丸 阿耶東京都健康長寿医療センター 放射線診断科
演者
樋口 真人量子科学技術研究開発機構

シンポジウム15
パルスシーケンスハンズオンセミナー:共通プラットフォームをどう使えばいいの?

8月31日(日) 8:30-9:30第3会場 2F 小ホール
座長
椛沢 宏之国際医療福祉大学
黒田 輝東海大学
Pulseqを用いたシーケンスプロトタイピングの実際
演者
藤田 翔平マルチノス医用画像研究センター マサチューセッツ総合病院
各種のシーケンス開発における課題について
演者
押尾 晃一順天堂大学 医学部 放射線科

シンポジウム16
がん免疫療法の時代 ― irAEって何? 画像診断の視点から解説

8月31日(日) 9:00-10:00第1会場 2F 大ホール
座長
真鍋 徳子自治医科大学附属さいたま医療センター
irAEとは?がん免疫療法時代における画像診断の役割を考察する
演者
久野 博文国立がん研究センター東病院 放射線診断科
中枢神経領域におけるirAEの画像診断の要点
演者
原田 太以佑北海道大学大学院 医学研究院  放射線科学分野 画像診断学教室
心臓のirAEをCMRで評価する:その意義と課題
演者
石田 正樹三重大学大学院 医学系研究科 放射線医学

シンポジウム17
MRIの安全性情報:どう伝えればいいの?

8月31日(日) 9:40-11:40第3会場 2F 小ホール
座長
片岡 正子京都大学
秦 博文北里大学病院
放射線科以外の医師へのMRI安全性周知:主に磁性体持ち込みについて
演者
原 祥子東京科学大学 脳神経外科
演者
高橋 順士虎の門病院分院
学会・研究会に参加されない施設への啓発活動
演者
圡井 司高清会高井病院 放射線科
知られざる放射線部門の安全対策 ~MRI検査の安全対策をどう伝えるか~
演者
須田  喜代美一般財団法人竹田健康財団 竹田綜合病院 医療の質管理部 医療安全管理室
臨床MRI安全運用のための指針対応
演者
東 美菜子宮崎大学 医学部 病態解析医学講座 放射線医学分野
鎮静下診療MRI検査における安全性調査
演者
雨宮 史織東京大学医学部附属病院 放射線部

共催:ゲルベ・ジャパン株式会社

シンポジウム18
ISMRM 2025で見えた新たな地平線

8月31日(日) 10:10-11:40第1会場 2F 大ホール
座長
Khin Khin Tha北海道大学
飯間 麻美名古屋大学
ISMRM 2025での日本人の活躍
演者
飯間 麻美名古屋大学 大学院医学系研究科 新規低侵襲画像診断法基盤開発研究寄附講座
Annual Meeting Program Committee (AMPC) で学んだこと
演者
山田 惠京都府立医科大学 医学部 放射線診断治療学
NIBIB New Horizons Lectureの舞台裏:登壇者が語る軌跡
演者
市川 新太郎山梨大学
演者
五月女 康作茨城県立医療大学
神経放射線医の視点から見たISMRM2025の最新動向
演者
萩原 彰文順天堂大学 医学部 放射線科

シンポジウム19
温故知新 〜MRI技術を軸とした基礎前臨床研究〜

8月31日(日) 10:10-11:40第4会場 4F 407
座長
齋藤 茂芳大阪大学
畑 純一東京都立大学
脳体積解析から切り込む精神疾患モデルマウス研究―抗うつ薬の作用機序解明
演者
阿部 欣史慶應義塾大学 医学部 先端医科学研究所
境界を繋ぐ:故き日本の臨床技術を新しき前臨床の技術に
演者
長濱 宏史札幌医科大学 医学部 教育研究機器センター
EPIシーケンス前臨床MRI技術の歩みと最新技術-脳fMRI・DWIを中心に
演者
植松 明子理化学研究所 生命機能科学研究センター 脳コネクトミクスイメージング研究チーム
超偏極13C MRI代謝イメージング技術の変遷と最近の動向
演者
松元 慎吾北海道大学

シンポジウム20
23Na-MRIの基礎から臨床

8月31日(日) 10:40-11:40第2会場 2F 中ホール
座長
拝師 智之国際医療福祉大学
伏見 育崇京都大学
23Na-MRIの基礎から臨床
演者
寺田 康彦筑波大学 数理物質系
23Na-MRIの臨床応用を目指して
演者
棚橋 裕吉浜松医科大学 放射線診断学講座

シンポジウム21
RTとMDで考える臨床画像のあり方:日常診療編

8月31日(日) 12:50-14:20第1会場 2F 大ホール
座長
加藤 裕名古屋大学
和田 梨奈名古屋市立大学
RTとMD連携による直腸癌MRIのプロトコル構築
演者
坪山 尚寛神戸大学 大学院医学研究科 内科系講座放射線医学分野 放射線医工学部門
RTとMD連携による直腸癌MRIのプロトコル構築
演者
曽宮 雄一郎神戸大学 医学部附属病院 医療技術部放射線部門
放射線技師と放射線科医で考える臨床画像のあり方 (脳神経)
演者
村山 和宏藤田医科大学 医学部 放射線医学
放射線技師と放射線科医で考える臨床画像のあり方 (脳神経)
演者
原田 翔平藤田医科大学病院 放射線部
小児腹部疾患に対するMRIのコツと課題
演者
宮坂 実木子国立成育医療研究センター 放射線診療部
小児腹部疾患に対するMRIのコツと課題
演者
染森 太三国立研究開発法人 国立成育医療研究センター 放射線診療部
診療に活きる画像とは何か──整形外科領域におけるMRIの臨床的視点から
演者
米永 健徳東京Dタワーホスピタル
自分だけの大切なノート-Beautifulな画像とusefulな画像との違いを学ぶ-
演者
北川 久東京慈恵会医科大学附属第三病院

KSMRM-JSMRM joint session

State-of-the-art Diffusion imaging and AI technology in MRI

8月29日(金) 13:30-15:30第3会場 2F 小ホール
座長
Jung Hee LeeSamsung Medical Center
鎌形 康司順天堂大学
Application of ultrahigh b value DWI for differentiation of glioma
演者
Seung Hong ChoiSeoul National University Hospital
腹部DWIの「今」と「これから」を語る
演者
市川 新太郎山梨大学
Diffusion MRI for Quantification of Brain Physiology
演者
Sung-Hong ParkKAIST
拡散MRI研究とAIの最近の話題
演者
神谷 昂平東邦大学 医学部 放射線医学講座
座長
Sang Hoon LeeAsan Medical Center
木下 学旭川医科大学
Differentiating multiple myeloma and bone metastasis on spine MRI using radiomics-based machine learning and deep learning models
演者
Ilwoo ParkChonnam National University
拡散強調画像におけるAI再構成・ノイズ除去の課題と検討状況
演者
立花 泰彦量子科学技術研究開発機構
AI-Powered Innovations in Musculoskeletal Imaging: from Fast MR to Quantitative imaging
演者
Young Han LeeYonsei University College of Medicine, Severance Hospital
AIによる神経放射線学:従来のAIから生成AI革新まで
演者
植田 大樹大阪公立大学大学院 医学研究科

教育講演

教育講演1
頭頸部領域でのMRIとCTの使い分け

8月29日(金) 9:00-10:00第2会場 2F 中ホール
座長
豊田 圭子東京慈恵会医科大学附属第三病院
顎口腔領域疾患のCT,MRIの使い分けについて
演者
金田 隆日本大学松戸 歯学部 放射線学講座
唾液腺領域のCT・MRI使い分けとその進歩
演者
堀越 琢郎千葉大学医学部附属病院

教育講演2
PET/MRI

8月29日(金) 9:00-10:00第3会場 2F 小ホール
座長
伊藤 公輝国立がん研究センター中央病院
PET/MR再考──核医学×MRIが共鳴する15年目のクロスロード
演者
関根 鉄朗日本医科大学付属病院 放射線科
PET/MRI一体型装置の臨床的有用性:最近のトピックス
演者
野上 宗伸神戸大学医学部附属病院 放射線部

教育講演3
拡散イメージング

8月29日(金) 9:00-10:00第4会場 4F 407
座長
酒井 晃二京都府立医科大学
基本的な考え方 ~解析を始める前に~
演者
藤原 俊朗岩手医科大学 薬学部 病態薬理学講座分子細胞薬理学分野
拡散イメージング:応用
演者
吉浦 敬鹿児島大学大学院 医歯学総合研究科 放射線診断治療学分野

教育講演4
胆膵・その他

8月29日(金) 9:00-10:00第5会場 4F 408
座長
尾崎 公美浜松医科大学
胆道疾患のMRI: 何を評価する?
演者
渡谷 岳行国立国際医療センター
稀な膵腫瘍の画像診断
演者
永田 幹紀三重大学医学部附属病院 放射線科

教育講演5
心血管

8月29日(金) 9:00-10:00第6会場 4F 409
座長
石田 正樹三重大学
心臓MRI研究にメタ解析をどう活かすか
演者
加藤 真吾横浜市立大学大学院 医学研究科 放射線診断学教室
MRIを用いた”右心”の評価 - なぜ?なにを?どのように? -
演者
山崎 誘三九州大学大学院 医学研究院 臨床放射線科

教育講演6
骨盤

8月30日(土) 8:30-9:30第2会場 2F 中ホール
座長
山田 香織京都第一赤十字病院
分娩後・流産後異常出血を来す疾患の画像診断:癒着胎盤とRPOCを中心に
演者
伊良波 裕子琉球大学
前立腺MRI:診断のポイントとピットフォール
演者
檜垣 篤川崎医科大学 放射線診断学教室

教育講演7
ここ最近の磁場事情

8月30日(土) 8:30-9:30第3会場 2F 小ホール
座長
森田 康祐熊本大学
Zero Boil-offからZero Helium MRIへの変遷
演者
京谷 勉輔富士フイルム株式会社 メディカルシステム事業部
0.55Tが臨床へ提供し得るもの
演者
松下 利岡山大学病院 医療技術部 放射線部門

教育講演8
脳画像解析1-構造・拡散

8月30日(土) 8:30-9:30第4会場 4F 407
座長
川口 拓之産業技術総合研究所
深層学習を取り入れた構造MRI画像解析ソフトFreeSurferのアップデート
演者
根本 清貴筑波大学 医学医療系 精神医学
拡散MRIによる脳白質構造と神経接続の高精度解析
演者
上田 亮慶應義塾大学病院 放射線技術室

教育講演9
下肢のスポーツ外傷

8月30日(土) 8:30-9:30第5会場 4F 408
座長
中田 和佳自治医科大学とちぎ子ども医療センター
骨盤・股関節のスポーツ外傷
演者
藤崎 瑛隆産業医科大学 放射線科学講座
膝スポーツ外傷の画像
演者
福田 有子国立病院機構 四国こどもとおとなの医療センター 放射線診断科

教育講演10
肝臓

8月30日(土) 8:30-9:30第6会場 4F 409
座長
西江 昭弘琉球大学
肝腫瘍治療後にみられる肝病変や肝実質の変化
演者
友利 由佳理中部徳洲会病院
肝細胞癌のMRI所見のバリエーション:診断のコツとピットフォール
演者
北尾 梓金沢大学 医薬保健研究域 保健学系 量子医療技術学講座

教育講演11
中枢神経炎症性疾患をMRIで診る

8月31日(日) 12:50-13:50第2会場 2F 中ホール
座長
安藤 久美子神戸市立医療センター中央市民病院
TORCH症候群:先天感染症の画像的特徴と最近の知見
演者
酒井 美緒大阪国際がんセンター
自己免疫性中枢神経疾患のMRI診断
演者
井手 智産業医科大学 医学部 放射線科学講座

教育講演12
最新のdiffusion、ASL技術と臨床応用

8月31日(日) 12:50-13:50第3会場 2F 小ホール
座長
栂尾 理佐賀大学
拡散MRIの最近の話題:灰白質のモデルとノイズの影響について
演者
神谷 昂平東邦大学 医学部 放射線医学講座
ASLの基礎技術と臨床応用
演者
石田 翔太京都医療科学大学 医療科学部 放射線技術学科

教育講演13
脳画像解析2-fMRI

8月31日(日) 12:50-13:50第4会場 4F 407
座長
釣木澤 朋和産業技術総合研究所
安静時fMRI入門:データ計測から解析まで
演者
八幡 憲明量子科学技術研究開発機構 量子生命科学研究所
演者
福永 雅喜自然科学研究機構 生理学研究所

教育講演14
上肢・脊椎のスポーツ外傷

8月31日(日) 12:50-13:50第5会場 4F 408
座長
橘川 薫千葉大学
上肢スポーツ外傷の画像診断:解剖学的構造理解に基づく評価と撮像の最適化
演者
堀内 沙矢聖路加国際病院
腰痛をきたす脊椎慢性スポーツ障害の画像診断
演者
大木 望長崎大学大学院 医歯薬学総合研究科 放射線診断治療学

教育講演15
乳房MRIの撮像技術と総合診断

8月31日(日) 12:50-13:50第6会場 4F 409
座長
久保田 一徳獨協医科大学埼玉医療センター
乳房MRIの撮像Tips -ポジショニングからパラメータ設定まで-
演者
真野 忍宇部中央病院 診療技術部 画像診断室
マンモグラフィと超音波検査、MRIによる乳房の総合画像診断
演者
那須 初子浜松医科大学 医学部附属病院 放射線診断科

Body DWI研究会

Next-Gen Theranostics: ADC Color Mapping and DWI-CT Integration

8月30日(土) 11:30-12:30第4会場 4F 407
座長
中西 克之ハイメディック中之島クリニック
井口 治男大阪公立大学
ADC Color Mapping and DWI-CT Integration: 基本技術と臨床応用の可能性
演者
高原 太郎高原クリニック イノベーティブスキャン
Theranostics Radiotherapy using ADC Color Mapping and DWI-CT Integration: 放射線治療への展開と実践例
演者
境野 晋二朗すずかけセントラル病院 放射線治療センター

ランチョンセミナー1

8月29日(金) 12:30-13:20第1会場 2F大ホール
座長
吉浦 敬鹿児島大学大学院
アルツハイマー病における構造的脳ネットワーク変化:タウ沈着との関連
演者
鎌形 康司順天堂大学医学部 放射線医学講座

共催:バイエル薬品株式会社

ランチョンセミナー2

革新的技術が創る新たな臨床価値(1)

8月29日(金) 12:30-13:20第2会場 2F中ホール
座長
工藤 與亮北海道大学大学院
革新を紡ぐMRIの未来 ~次世代画像へ導くDLRと高性能ハードウェア~
演者
鈴木 雄一東京大学医学部附属病院 放射線部
Canon MRIが描く体幹部画像の最前線:臨床応用に向けた多様なアプローチ
演者
中本 篤大阪大学大学院医学系研究科 次世代画像診断学共同研究講座

共催:キヤノンメディカルシステムズ株式会社

ランチョンセミナー3

MRIにおける前立腺の良い画像とは

8月29日(金) 12:30-13:20第3会場 2F小ホール
座長
楫 靖島根大学
液体ヘリウムを使わないMRIが何をもたらすか?
演者
八尾 武富士フイルム株式会社 メディカルシステム事業部 メディカルシステム開発センター
前立腺MRIの逆転しない正義:画質
演者
髙橋 哲社会医療法人愛仁会 高槻病院 イメージングリサーチセンター

共催:富士フイルムメディカル株式会社

ランチョンセミナー4

人工知能・AI

8月29日(金) 12:30-13:20第4会場 4F407
座長
掛田 伸吾弘前大学大学院
人工知能と働くコツ
演者
伊藤 倫太郎名古屋大学大学院医学系研究科 革新的生体可視化技術開発産学協同研究講座
AI再構成:使い方のコツ
演者
藤間 憲幸北海道大学病院 放射線診断科

共催:ブラッコ・ジャパン株式会社

ランチョンセミナー5

抗Aβ抗体薬臨床実装から1年8か月、MRIが果たす役割再考

8月29日(金) 12:30-13:20第5会場 4F408
座長
三木 幸雄大阪公立大学大学院
抗Aβ抗体薬臨床実装から1年8か月、 MRIが果たす役割再考
演者
德丸 阿耶 東京都健康長寿医療センター 放射線診断科

共催:エーザイ株式会社/バイオジェンジャパン株式会社

ランチョンセミナー6

“速く・美しく” MRI高速化技術の臨床応用最前線

8月30日(土) 12:40-13:30第1会場 2F大ホール
座長
五島 聡浜松医科大学
乳腺MRIにおける最新技術の臨床応用:AI画像再構成から超高速ダイナミック撮像まで 
演者
飯間 麻美名古屋大学大学院医学系研究科 新規低侵襲画像診断法基盤開発研究寄附講座
演者
藤井 進也鳥取大学医学部 統合内科医学講座画像診断治療学分野

共催:シーメンスヘルスケア株式会社

ランチョンセミナー7

臨床と研究を繋ぐイノベーションの架け橋: 頭部・頭頸部MRIにおけるディープラーニングの最前線

8月30日(土) 12:40-13:30第2会場 2F中ホール
座長
阿部 修東京大学大学院
ディープラーニングが変える脳・頭頸部MRIの将来像: 臨床と研究の最前線
演者
藤間 憲幸北海道大学病院 放射線診断科
脳神経領域における最先端アプリケーション
演者
渡邉 嘉之滋賀医科大学 放射線医学講座

共催:GEヘルスケア・ジャパン株式会社

ランチョンセミナー8

ここまで進化した!SmartSpeed Preciseが描くMRI新境地

8月30日(土) 12:40-13:30第3会場 2F小ホール
座長
東 美菜子宮崎大学
実践SmartSpeed Precise:AI超解像× 高速撮像が神経画像にもたらす価値
演者
横田 元千葉大学大学院医学研究院画像診断・放射線腫瘍学
満を持して登場 - Integrated Dual AI reconstruction –Smart Speed Preciseが臨床に与えるインパクト
演者
片平 和博国家公務員共済組合会熊本中央病院放射線診断科

共催:株式会社フィリップス・ジャパン

ランチョンセミナー9

革新的技術が創る新たな臨床価値(2)

8月30日(土) 12:40-13:30第4会場 4F407
座長
市川 新太郎山梨大学
未来を拓く腹部MRI ~撮像技術革新とAIの融合が描く次世代臨床画像~
演者
坪山 尚寛神戸大学大学院医学研究科 内科系講座 放射線医学分野 放射線医工学部門
心血管領域における最新技術の使用経験
演者
大田 英揮東北大学病院 メディカルITセンター  放射線診断科

共催:キヤノンメディカルシステムズ株式会社

ランチョンセミナー10

8月30日(土) 12:40-13:30第5会場 4F408
座長
西江 昭弘琉球大学
前立腺癌、膀胱癌のMRI診断における新たな試み
演者
玉田 勉川崎医科大学 放射線診断学

共催:バイエル薬品株式会社

ランチョンセミナー11

“診える”へ導く最新MRI:脳腫瘍と腹部診断における新たな挑戦

8月31日(日) 11:50-12:40第1会場 2F大ホール
座長
栂尾 理佐賀大学
最新技術が照らす腹部画像診断の新たな一歩
演者
舟山 慧浜松医科大学放射線診断学講座
脳腫瘍診断における新たなアプローチ~4D-ASLの実装および23Na-MRIの初期経験~
演者
山下 孝二九州大学大学院医学研究院分子イメージング・診断学講座

共催:株式会社フィリップス・ジャパン

ランチョンセミナー12

脳内クリアランス機構とアルツハイマー病

8月31日(日) 11:50-12:40第2会場 2F中ホール
座長
青木 茂樹順天堂大学
脳内クリアランス機構とアルツハイマー病
演者
川﨑 英生順天堂大学医学部附属順天堂医院放射線部
脳内クリアランス機構とアルツハイマー病
演者
岡沢 秀彦福井大学

共催:日本イーライリリー株式会社

ランチョンセミナー13

Precision Medicine:高性能Gradient & Deep?Learning再構成MRIの展望

8月31日(日) 11:50-12:40第4会場 4F407
座長
青木 隆敏産業医科大学
演者
堀越 浩幸群馬県立がんセンター 放射線診断部門
Precision Medicine時代の骨軟部・関節MRI:限界領域に挑戦する技術アプローチ
演者
山本 麻子帝京大学医学部 放射線科学講座

共催:シーメンスヘルスケア株式会社

ランチョンセミナー14

MRIで拓く血管・血流・疾患のクロストーク―成熟技術と最新MRIの融合で日常の撮像・診断をアップグレード

8月31日(日) 11:50-12:40第5会場 4F408
座長
宇都宮 大輔横浜市立大学大学院
深層学習による心臓MRIの革新:高画質と効率化を実現する次世代ワークフロー
演者
折居 誠岩手医科大学 放射線医学講座
MRIで拓く血管・血流・疾患のクロストーク―成熟技術と最新MRIの融合で日常の撮像・診断をアップグレード
演者
関根 鉄朗日本医科大学付属病院 放射線科

共催:GEヘルスケア・ジャパン株式会社

モーニングセミナー

8月30日(土) 9:40-10:40第2会場 2F中ホール
座長
森 菜緒子秋田大学
乳房MRIのさらなる活用に向けて:診療現場から考える撮像と読影
演者
後藤 眞理子京都府立医科大学大学院医学研究科 放射線診断治療学

共催:バイエル薬品株式会社

イブニングセミナー

高性能グラディエントMRIが拓く多次元イメージングの最前線

8月30日(土) 16:30-17:30第4会場 4F407
座長
長縄 慎二名古屋大学大学院
演者
伏見 育崇京都大学医学研究科 放射線医学講座画像診断学・核医学
演者
小畠 隆行量子科学技術研究開発機構 分子イメージング診断治療研究部

共催:シーメンスヘルスケア株式会社