• オンデマンド配信
  • トップ
  • 会長挨拶
  • 開催概要
  • 日程表・プログラム
  • 演題登録
  • 参加者・発表者の皆様へ
  • 参加登録
  • 宿泊のご案内
  • 会場アクセス
  • リンク(お役立ちサイトあり)
  • ポスターダウンロード

トップ画文字
  • オンデマンド配信
  • トップ
  • 会長挨拶
  • 開催概要
  • 日程表・プログラム
  • 演題登録
  • 参加者・発表者の皆様へ
  • 参加登録
  • 宿泊のご案内
  • 会場アクセス
  • リンク(お役立ちサイトあり)

ポスターダウンロード

運営事務局

株式会社コンベンションリンケージ
〒870-0021
大分県大分市府内町1-3-18
ポラリス府内405
TEL :097-529-6730
FAX :0977-26-7100
E-mail :peg28@c-linkage.co.jp



日程表・プログラム


日程表  抄録集 

第1会場 国際会議室

シンポジウムⅠ『悪い胃瘻はあるのかを問う』 
9:05~10:12

【座長】
今枝 博之(埼玉医科大学病院消化管内科教授)
    
吉田 篤史(大船中央病院副院長)
【特別発言】
西口 幸雄(大阪市立総合医療センター病院長)

S1-195歳以上のPEG症例の予後

真崎 茂法
宮の森記念病院消化器内科

S1-2遷延性意識障害患者における悪い胃瘻?

犬飼 道雄
岡山済生会総合病院内科・がん化学療法センター

S1-3悪い胃瘻は存在するのか?

長谷川 毅
大阪市立総合医療センター消化器外科

S1-4九州PEGサミットの意義と役割 ~正しい知識の普及を目指して~

伊東  徹
特定医療法人菊野会菊野病院消化器内科

S1-5「良い胃瘻」も「悪い胃瘻」もサポート次第

高橋美香子
鶴岡協立病院

S1-6胃瘻が悪いか良いかは医療者の関わり次第

小川 滋彦
小川医院

パネルディスカッションⅠ『特定行為看護師に胃瘻交換』 
10:15~11:25

【座長】
蟹江 治郎(ふきあげ内科胃腸科クリニック院長)
    
伊藤 明彦(国立病院機構東近江総合医療センター消化器内科部長)
【特別発言】
鷲澤 尚宏(東邦大学医療センター大森病院栄養治療センター部長・教授)

基調講演看護師の特定行為研修制度の動向

稲城 陽子
厚生労働省 医政局看護課 看護サービス推進室

PD1-1特定看護師による胃ろう交換~サイズ変更も経験して~

戸丸 悟志
とね訪問看護ステーション

PD1-2皮膚・排泄ケア特定認定看護師による胃瘻カテーテル交換の実践

山本 明広
水島協同病院外科

PD1-3看護師特定行為研修における、ろう孔管理関連(胃ろうカテーテルの交換)の教育・支援の在り方について考える

山元佑加理
滋賀医科大学医学部附属病院

PD1-4特定看護師になるまで

山田 圭子
医療法人財団康生会 武田病院

PD1-5特定行為看護師による胃瘻交換~本学付属病院における活動実績と今後の展望~

鈴木 祥子
自治医科大学付属病院 看護部

特別企画 
11:30~11:55

【司会】
上野 文昭(大船中央病院特別顧問)

日本発の日本初PEGガイドライン(仮)作成へ向けて

犬飼 道雄
岡山済生会総合病院内科・がん化学療法センター

ランチョンセミナーⅠ 
12:15~13:15

【座長】
鈴木  裕(国際医療福祉大学病院病院長)

LS1-1どう使うか半固形栄養剤~エビデンスを振り返って~

清水 敦哉
済生会松阪総合病院病院長

LS1-2半固形栄養で見えてきた課題

名徳 倫明
大阪大谷大学薬学部薬学科実践医療薬学講座教授


【共催】
株式会社大塚製薬工場・イーエヌ大塚製薬株式会社

特別講演 
13:20~14:20

【座長】
松本 敏文(国立病院機構別府医療センター統括診療部長・手術部長)

大分県から誕生した二つの国際パラスポーツ大会
―フェスピックと大分国際車いすマラソン―

中村 太郎
社会医療法人恵愛会 大分中村病院理事長

オーラルセッションⅠ『適応と選択』 
14:25~14:53

【座長】
前田 啓一(宮崎県済生会日向病院内科部長)

O1-1超高齢認知症患者の人工栄養についての考察

管   聡
社会医療法人関愛会坂ノ市病院

O1-2COVID-19パンデミック前とパンデミック中の経皮内視鏡的胃瘻造設術の検討

上田  孝
東海大学医学部内科学系消化器内科学

O1-3令和6年度診療報酬改定とPEG~必要な人に適正にPEGが選択されるために

伊藤 明彦
国立病院機構東近江総合医療センター/滋賀医科大学総合内科学講座

O1-4胃瘻の使用実態に関する全国アンケート調査結果報告

井上 善文
千里金蘭大学栄養学部

要望演題Ⅱ『小児診療におけるPEG』 
14:55~15:16

【座長】
吉野 浩之(群馬大学共同教育学部特別支援教育講座教授)

R2-1小児の胃瘻と地域連携~宮崎県の現状と今後の課題~

草間 龍一
トトロこどもクリニック

R2-2ほぼ同一年齢、同一症状で紹介された2症例の検討
~保護者の胃瘻に対する受け入れ方の違いと患児の未来~

尾嵜 友美
トトロこどもクリニック

R2-3診療看護師による小児胃ろう交換の実践と在宅医療支援

管谷 愛美
国立病院機構別府医療センター

PEGチーム医療委員会企画 
15:30~17:00

第一部「PEG甲子園」

【座長】
小川 滋彦(小川病院院長)
    
片岡  聡(同志社山手病院臨床薬剤部主任)

K1当院における胃瘻造設患者の皮膚トラブルへのアプローチ

治澤 由香
特定医療法人菊野会菊野病院看護部

K2嚥下障害を来たし在宅でフォローした多発性脳神経障害を伴うRamsay-Hunt症候群の1例

谷口 昌代
KKR北陸訪問看護ステーション

K3KTバランスチャートを活用した退院時のアプローチ

吉岡 詩織
浅ノ川総合病院栄養部

K4在宅経管栄養患者における微量元素補給

望月 弘彦
相模女子大学栄養科学部管理栄養学科

K5多系統萎縮症患者における訪問栄養士の取り組み

松本 夏実
医療法人社団 小川医院 栄養ケアセンター

第二部「被災地での栄養療法」

【座長】
高木 良重(福岡大学医学部看護学科講師)
    
松原 康美(北里大学看護学部准教授)

E1災害地の薬剤師からの提言~地域避難所における健康、栄養、衛生への課題~

杉田 尚寛
株式会社EHMメディカル ふじはしまち薬局

台風修羅の国『南国薩摩』の備え

伊東  徹
特定医療法人菊野会 菊野病院 消化器内科

土砂災害被災の当事者として

助金  淳
医療法人 信愛会 日比野病院リハビリテーション部

入れる方も大事だが、出す方も負けないくらい大事な視点
ー排泄・特にストーマ患者さんへの環境問題と生活の調整

梶西ミチコ
白十字病院看護部

第2会場 中会議室

シンポジウムⅡ『新・旧規格接続コネクタ混在からみえる経腸栄養環境の問題と解決策』 
9:10~10:00

【座長】
西脇 伸二(JA岐阜厚生連 岐阜・西濃医療センター 西濃厚生病院病院長)
    
鈴木  裕(国際医療福祉大学病院病院長)
【特別発言】
倉  敏郎(くら内科内視鏡クリニック院長)

S2-1新旧接続コネクタ問題について~使いたいコネクタを使いたい人が使える世の中へ~

草間 龍一
トトロこどもクリニック

S2-2ミキサー食・半固形化栄養の注入観点からみた、新規格・旧規格経腸栄養製品の賢い使いわけマニュアルの必要性

永江 彰子
びわこ学園医療福祉センター草津小児科

S2-3新規格・旧規格の適正使用のために医療者が知っておくべきこと

合田 文則
千里リハビリテーション病院

S2-4新規格経腸栄養製品を排液目的で使用することについて

奈倉 道明
埼玉医科大学総合医療センター小児科

要望演題Ⅰ 『医療安全』 
10:03~10:38

【座長】
小川 哲史(国立病院機構高崎総合医療センター病院長)
    
瀧藤 克也(済生会有田病院病院長)

R1-1PEGおよび胃瘻カテーテル交換の安全性の確保に向けて

田村 洋一
別府中央病院外科

R1-2安全性を追及する当院におけるPEGの適応と管理

江口 真平
大阪市立総合医療センター

R1-3自治医科大学附属病院における胃ろう関連合併症とその対策

倉科憲太郎
自治医科大学消化器一般移植外科

R1-4抗菌薬使用の観点から見るPEGの有用性

菊地 剛史
札幌しらかば台病院消化器内科

R1-5TCIポンプを用いたプロポホール持続鎮静と埋没法による胃壁固定で行う安全な胃瘻造設

西森 英史
札幌道都病院外科

パネルディスカッションⅡ『在宅におけるPEG診療』 
10:41~11:16

【座長】
小川 滋彦(小川医院院長)
    
西山 順博(西山医院院長)
【特別発言】
城本 和明(イオンタウン田崎総合診療クリニック院長)

PD2-1在宅医療でのPEGの役割―当院での訪問診療の経験から―

堀内 葉月
南奈良総合医療センター消化器内科

PD2-2当院における訪問看護師連携の取り組みについて
~地域包括ケアシステムの構築を目指して~

東  雅司
医療法人けやき会東病院

PD2-3在宅における経管栄養の仕舞い時を考える

西山 順博
医療法人西山医院

ランチョンセミナーⅡ 新胃瘻デバイスを用いた新展開~最新の知見から今後に向けて~ 
12:15~13:15

【座長】
倉  敏郎(くら内科内視鏡クリニック院長)

LS2理想のPEGカテーテルへの追求・続編 ~ZEROを用いた胃瘻造設・交換~

伊東  徹
菊野病院 消化器内科

イディアルボタンZEROがもたらす胃瘻地域連携のnext step

郡  隆之
利根中央病院 外科


【共催】
オリンパスマーケティング株式会社

オーラルセッションⅡ『造設・交換手技の工夫』 
13:30~13:58

【座長】
水野 英彰(目白第二病院副院長)

O2-1イディアルボタンZERO®の使用経験と課題

吉野 浩之
群馬大学共同教育学部特別支援教育講座

O2-2食道切除再建における経胃管的経腸栄養カテーテル留置術の手技と工夫

蔀  由貴
大分大学医学部消化器小児外科学講座

O2-3当院のイディアルボタンZERO交換・造設術における使用経験

柳澤 秀之
JA北海道厚生連 帯広厚生病院 消化器内科

O2-4胃瘻抜去後の瘻孔閉鎖不全に対してOTSCが有用であった一例

小笠原光矢
東北大学病院消化器内科

オーラルセッションⅢ『カテーテル、瘻孔、皮膚の管理』 
14:00~14:42

【座長】
犬飼 道雄(岡山済生会総合病院内科・がん化学療法センター医長)

O3-1イディアルZERO、交換時トラブルの報告と対処法

草間 龍一
トトロこどもクリニック

O3-26年間交換されなかったバンパー・ボタン型胃瘻カテーテルの1例

真崎 茂法
宮の森記念病院消化器内科

O3-3バンパー埋没症候群の一例

末松 俊洋
天心堂へつぎ病院

O3-4胃瘻カテーテル管理における閉塞例の経験

西野圭一郎
村上記念病院内科

O3-5PEG管理を行っている高齢介助者に対する指導の工夫と課題

児玉 直美
アイ内科クリニック

O3-6難治性の消化管皮膚瘻周囲皮膚炎に対しPEG-Jカテーテルと間欠的自動吸引が有効であった2例

土生 康雅
南労会紀和病院

オーラルセッションⅣ『PEJ PEG-J LAPEG』 
14:44~15:19

【座長】
玉森  豊(和泉市立総合医療センター上部消化管外科部長)

O4-1胃癌再発による空腸イレウスをきたし、内視鏡的空腸瘻(DPEJ)による減圧を試みた一例

西脇 伸二
JA岐阜厚生連 岐阜・西濃医療センター 西濃厚生病院

O4-2在宅でのPEG-Jカテーテル交換実施に向けて 第2報

入江 真大
ももたろう往診クリニック

O4-3経皮内視鏡的胃瘻造設術が困難な症例に対する腹腔鏡補助下経皮内視鏡的胃瘻造設術の有用性

田島 正晃
新別府病院外科

O4-4重症心身障害児に対する腹腔鏡補助下経皮内視鏡的胃瘻造設術(LAPEG)の工夫

小川 雄大
大分大学医学部消化器・小児外科講座

O4-5進行期パーキンソン病におけるLCIG治療システム構築のためのLAPEG-Jの一症例

大津 亘留
国立病院機構別府医療センター外科

オーラルセッションⅤ『造設・交換のPit&Fall』 
15:21~15:56

【座長】
飯田  武(地域医療機能推進機構下関医療センター消化器内科部長)

O5-1横行結腸間膜経由で再造設を行った横行結腸誤穿刺の1例

久田 裕史
健和会大手町病院

O5-2大腸誤穿刺合併後に胃瘻再造設を行った3例

福家 洋之
済生会松阪総合病院

O5-3経皮内視鏡的胃痩造設術による横行結腸誤穿刺4症例の検討

長谷川健太
大阪市立総合医療センター消化器外科

O5-4PEG造設後に胃瘻バンパーによる圧迫によって生じたと考えられた出血性胃潰瘍の2症例の検討

川島 耕作
島根大学医学部内科学第二

O5-5イディアルボタンZEROの課題

宮口 和也
埼玉医科大学消化管内科

オーラルセッションⅥ『症例報告』 
15:58~16:26

【座長】
日下部俊朗(東札幌病院副院長)

O6-1脆弱性肋骨骨折により生じた難治性胃瘻周囲炎の1例

真崎 茂法
宮の森記念病院消化器内科

O6-2胃瘻抜去後に再度経口摂取困難となり胃瘻を再造設した中咽頭癌の1例

長沼  篤
国立病院機構高崎総合医療センター消化器内科

O6-3誤嚥性肺炎を発症した高齢者に対して亜急性期の胃瘻造設による経腸栄養管理が奏効し、経口摂取可能かつ独歩で自宅退院することができた一例

原  譲次
医療法人東宝塚さとう病院外科

O6-4胃瘻近傍の早期胃癌に対して内視鏡的粘膜下層剥離術(ESD)を施行した一例

奈須 峻之
国立病院機構別府医療センター消化器内科

ポスター会場 レセプションホール

ポスターセッション 
14:20~15:00

【Ⅰ 座長】
 今里  真(むねむら大腸肛門科 医局)
     
 吉山 恭子(九州大学病院 栄養管理部)
【Ⅱ 座長】
 近藤 幸男(東京薬科大学 薬局・地域支援連携室)
     
 久野千津子(ふくおか公衆衛生推進機構ガーデンシティ健診プラザ)
【Ⅲ 座長】
 梶西ミチコ(白十字病院看護部)
     
 倉科憲太郎(自治医科大学 消化器一般移植外科)

ポスターセッションⅠ 摂食嚥下、口腔ケア

P1-1乳児型嚥下が残存した脳性麻痺患者への摂食機能療法介入経験

稲川 元明
高崎総合医療センター歯科口腔外科

P1-2胃瘻造設し摂食機能療法を継続することで3食経口摂取に移行した2症例

安部  幸
社会医療法人帰巖会みえ病院

P1-3在宅療養で完全胃瘻栄養から3食経口摂取となり胃瘻抜去に至った事例~多職種協働の視点から~

木本ちはる
臼杵市医師会立コスモス病院

P1-4自己管理による胃瘻栄養により在宅療養へと移行できた担がん高齢者の1例

日向 和美
独立行政法人国立病院機構別府医療センター

P1-5改めて考える胃瘻造設後の食支援(大分県の現状について)

和田 光代
社会医療法人天心堂へつぎ病院

ポスターセッションⅡ 多職種連携

P2-1救急2次指定病院におけるPEGの役割

小野 博美
晋真会ベリタス病院内科

P2-2在宅医療における中心静脈栄養供給への課題 ~保険薬局が参画するためには~

宮澤 裕介
東京薬科大学薬局・地域支援連携室

P2-3当院の胃瘻管理 ~内視鏡技師としての取り組み~

宮脇 葉月
特定医療法人菊野会菊野病院看護部

P2-4胃瘻栄養の自己管理により自宅退院ができた神経難病の一例

幸  邦子
独立行政法人国立病院機構別府医療センター

P2-5令和6年診療報酬改定に伴う栄養情報連携料の算定とGLIM基準導入についての取り組み

阿南 花穂
独立行政法人国立病院機構別府医療センター栄養管理室

ポスターセッションⅢ 看護師からみたPEG

P3-1特定行為看護師が安全に胃瘻カテーテル交換を行うための取り組み

盛貴 義幸
医療法人浩然会指宿浩然会病院

P3-2胃瘻造設を含む人生最終段階の考え方~医療機関・介護施設の職員アンケートから考察する~

甲斐かつ子
医療法人けやき会東病院

P3-3特殊疾患病棟の看護師として胃瘻について考える

吉用 里美
医療法人けやき会東病院特殊疾患病棟

P3-4特定行為看護師研修修了者による胃瘻管理の有用性

木下 夏美
医療法人徳洲会 宇治徳洲会病院 看護部

P3-5胃瘻管理に強い看護師の育成 ~特定行為看護師を活用した療養病棟における教育~

水田 史子
一般財団法人積善会十全総合病院

  • 運営事務局 
    株式会社コンベンションリンケージ
  • 〒870-0021
  • 大分県大分市府内町1-3-18
    ポラリス府内405
  • TEL : 097-529-6730
    FAX : 0977-26-7100
    E-mail : peg28@c-linkage.co.jp