プログラム
1.学会長講演(ライブ配信およびオンデマンド予定)
「作業療法の分化と融合」
- 講師
- 柴田 克之(金沢大学医薬保健学域保健学類)
2.基調講演(ライブ配信およびオンデマンド予定)
Ⅰ. 「障害の多面的理解と回復の原理」
- 講師
- 出江 紳一(東北大学大学院 医工学研究科リハビリテーション医工学分野)
Ⅱ. 「高次脳機能障害の理解とリハビリテーションアプローチ(仮題)」
- 講師
- 平山 和美(山形県立保健医療大学)
Ⅲ. 「QOL評価と行動医学(仮題)」
- 講師
- 鈴鴨 よしみ(東北大学大学院 医学系研究科肢体不自由学分野)
3.教育講演(ライブ配信およびオンデマンド予定)
Ⅰ.「回復期リハビリテーションにおける作業療法の独自性」
- 講師
- 坂田 祥子(東京湾岸リハビリテーション 病院)
Ⅱ.「ホリスティックアプローチとしての精神障害作業療法」
- 講師
- 簗瀬 誠(鹿児島大学医学部保健学科 作業療法学専攻)
Ⅲ.「認知症の人が社会参加するための作業療法」
- 講師
- 竹原 敦(群馬パース大学)
4.シンポジウム(ライブ配信およびオンデマンド予定)
Ⅰ.「呼吸循環器疾患と作業療法」/
Occupational therapy for respiratory and cardiovascular disease
- コーディネーター(座長)
- 生須 義久(群馬県立心臓血管センター)
- シンポジスト
- 「呼吸器疾患と作業療法(仮題)」
- 下西 德(関西医科大学香里病院 リハビリテーション科)
- 「循環器疾患と作業療法」
- 安竹 正樹(福井大学医学部付属病院 リハビリテーション部)
- 「心不全センターにおける医療介護連携に向けた作業療法士の取り組み
~ICFを用いた情報連携システムの構築~」 - 塩田 繁人(広島大学病院診療支援部 リハビリテーション部門)
Ⅱ.「排泄障がいと作業療法―コンチネンスケアを考える」
- コーディネーター(座長)
- 今西 里佳(新潟医療福祉大学)
- シンポジスト
- 「急性期病棟でのコンチネンスケア(排せつ自立支援)における作業療法士の役割」
- 篠原 美穂(杵築市立山香病院 リハビリテーション科)
- 「回復期リハビリテーション病棟での作業療法士におけるコンチネンスケア(排せつ自立支援)」
- 細川 雄平(社会福祉法人関西中央福祉会 平成リハビリテーション専門学校)
- 「介護保険施設でのコンチネンスケア(排せつ自立支援)における作業療法士の役割」
- 野上 雅子(兵庫県社会福祉事業団 特別養護老人ホーム万寿の家)
Ⅲ.「教育支援と作業療法 通常学級と特別支援学級における関わり(仮題)」
- コーディネーター(座長)
- 伊藤 信寿(聖隷クリストファー大学)
- シンポジスト
- 「学校における作業療法の役割(仮題)」
- 伊藤 信寿(聖隷クリストファー大学)
- 「学校における作業療法の役割(仮題)」
- 仲間 知穂(こども相談支援センターゆいまわる)
- 「特別支援教育と作業療法士~失敗から学んだこと~」
- 引野 里絵(リエ チャイルド サポート)
5.国際企画プログラム(オンデマンド)
「Occupational Therapy in Sweden: For dignified life of the elderly/
スウェーデンの作業療法:高齢者の尊厳ある生活に向けて」
- 講師
- Ingeborg Nilsson(Umeå University, Sweden:ウメオ大学、スウェーデン)
6.特別企画シンポジウム(ライブ配信およびオンデマンド予定)
パネルディスカッション「輝く未来につなぎ、たくす」
Ⅰ. 東日本大震災の災害支援のちから ~復興支援につなぎ、たくす~
The power of occupational therapy in support activities for the Great East Japan Earthquake
- コーディネーター(座長)
- 長谷川 敬一(一般財団法人竹田健康財団 竹田綜合病院)
- シンポジスト
- 「災害からの学び:東日本大震災後10年間の日本作業療法士協会における災害支援活動」
- 香山 明美(一般社団法人 日本作業療法士協会)
- 「仮設住宅生活支援事業から学ぶ地域活動」
- 藤原 瀬津雄(一般社団法人 岩手県作業療法士会)
- 「タイトル 未定」
- 上遠野 純子(日本コンピュータ学園東北保健医療専門学校)
- 「10年間の災害支援活動から考えるこれからの復興支援」
- 長谷川 敬一(一般財団法人竹田健康財団 竹田綜合病院)
Ⅱ. 精神障害者の地域生活支援 ~地域社会につなぎ、たくす~
Community life support for people with mental disorders
~Connecting to the local community, commit~
- コーディネーター(座長)
- 香山 明美(東北文化学園大学)
- シンポジスト
- 「精神障害者の地域生活支援~精神科病院の立場から~」
- 岩根 達郎(京都府立洛南病院)
- 「精神障害者にも対応した地域包括ケアシステムの構築に向けて」
- 遠藤 真史(医療法人社団養高会 高野病院)
- 「触法精神障害者の地域生活支援~医療観察と保護観察の実践から~」
- 棟近 展行(法務省東京保護観察所立川支部)
Ⅲ.発達障害児のペアレントトレーニング ~療育支援につなぎ、たくす~
Parent training for mothers of children with developmental disorder
~Passing the knowledge and technique to medical and welfare support~
- コーディネーター(座長)
- 石附 智奈美(広島大学)
- シンポジスト
- 「作業療法士が実践する発達障害児の保護者に対するペアレントトレーニング」
- 石附 智奈美(広島大学)
- 「障害児通所支援におけるペアレントトレーニング」
- 伊藤 信寿(聖隷クリストファー大学)
- 「作業療法士が実践する保育士に対するティーチャートレーニング」
- 十枝 はるか(群馬大学)
Ⅳ.障がい者スポーツのちから ~社会参加につなぎ、たくす~
The power of Para-Sports ~Connects and entrusts social participation~
- コーディネーター(座長)
- 西川 拡志(医療法人社団博洋会 藤井病院)
- シンポジスト
- 「障がいのある人もない人も障がい者スポーツでスキルアップ!」
- 足立 一(高知リハビリテーション専門職大学)
- 「eスポーツの実践からみえた可能性とパワー」
- 若狭 利伸(社会福祉法人北杜 障がい者支援施設ほくと)
- 「作業療法士は車いすバスケットボールのために何ができるのだろう?」
- 西川 拡志(医療法人社団博洋会 藤井病院)
7.各種セミナー
専門OT セミナー(ライブ配信およびオンデマンド予定)
企画セミナー(オンデマンド予定)
8.一般演題
スペシャルセッション(ライブ配信およびオンデマンド予定)
口述およびポスター発表(オンデマンド予定)
9.機器展示(オンデマンド予定)
生活関連用具・リハビリテーション関連機器展示,大学院説明ブースなど
10.学会表彰
会員の学術活動の活性化を目的に,第53回日本作業療法学会(福岡)から学会表彰制度を実施しております.登録演題の審査得点上位の演題を対象に抄録採点表による一次審査を行い,一次審査で採択された演題をスペシャルセッションでご発表いただき(その際二次審査を実施します),最優秀演題賞と優秀演題賞に選出された演題について表彰する予定です.さらに,今学会ではポスターアワードの選出も企画しております.