第84回九州山口薬学大会

プログラム

特別講演

座長
佛坂 浩佐賀県薬剤師会
演者
「薬業界におけるDXとAI活用 〜IT企業経営者の立場から〜」 木村 隆夫木村情報技術株式会社

シンポジウム1

医療DXの時代におけるリスク管理の現在と未来

オーガナイザー
江原 竜治佐賀県薬剤師会
座長1
永嶋 友洋福岡県薬剤師会
座長2
野邊 忠浩宮崎県薬剤師会
基調講演講師1
医療DXによる情報の統合と薬局業務の進化 原口 亨日本薬剤師会
基調講演講師2
医療DXと今後の薬局・薬剤師の業務 磯部 総一郎日本OTC医薬品協会
シンポジスト1
医療DX時代のレディネス強化における山口県薬剤師会の取組 竹村 勝樹くるみ薬局
シンポジスト2
薬局が狙われた日:サイバー攻撃の実体験
~ウイルス感染後のPCが物語る攻撃の痕跡と実態~
吉田 博文一般社団法人 宮崎県薬剤師会
シンポジスト3
薬局を地域インフラに変える医療DX 〜連携と安全の未来図〜 竹野 将行公益社団法人 福岡県薬剤師会

シンポジウム2

患者中心の在宅医療の在り方

オーガナイザー
菊竹 広隆佐賀県薬剤師会
座長1
中村 美喜子一般社団法人 長崎県薬剤師会
座長2
濱 寛公益社団法人 福岡県薬剤師会
基調講演講師1
患者視点での薬局の役割 中井 清人医薬品医療機器総合機構
基調講演講師2
武庫川女子大学薬学部 川添 哲嗣在宅医療を患者中心にするための思考と手法
シンポジスト1
患者の気持ちを聞いてみよう 久保田 忍つばめ薬局
シンポジスト2
患者のために薬剤師に出来ること
~初めての在宅麻薬持続皮下注の調剤を経験して~
沼田 真由美福元薬局
シンポジスト3
保険薬局における食支援の関わり方 菊池 幸助日出調剤薬局
シンポジスト4
子宮体がん末期患者の多職種連携の一例について 千代延 誠治株式会社神埼薬局

シンポジウム3

災害医療に携わる際の心構え
〜支援者として、また平時の取り組みに関して〜

オーガナイザー
北 泰輔佐賀県薬剤師会
座長1
堀 剛長崎県薬剤師会
座長2
田中 康弘地方独立行政法人 佐賀県医療センター好生館
基調講演講師1
被災者のこころのケア、支援者のこころ構え
〜支援活動のミスマッチをマッチに近づけていくために〜
石丸 正吾特定医療法人 杏仁会 神野病院
基調講演講師2
災害時糖尿病医療支援チーム(DiaMAT)の平時の取り組み 安西 慶三国際医療福祉大学 国際医療福祉大学医学部糖尿病代謝内分泌学教授/高木病院 糖尿病内分泌肝疾患センター長、高邦会教育研修部長/佐賀大学名誉教授
シンポジスト1
災害時の初動と薬剤師のための災害対策マニュアルの活用 江川 孝福岡大学薬学部救急・災害医療薬学研究室
シンポジスト2
大分県薬剤師会における防災訓練の取り組み 谷池 仁志公益社団法人 大分県薬剤師会 災害対策委員会
シンポジスト3
地域薬剤師会としての災害対応と医薬品供給訓練への参加 寺元 栄一港町調剤薬局

シンポジウム4

若い女性の健康の悩みをより理解・支援するために
~多様性の時代に求められる薬剤師の役割~

オーガナイザー
福島 あさ子一般社団法人 佐賀県薬剤師会
座長1
前濱 朋子沖縄県薬剤師会
座長2
三輪 紀代子有限会社みわ
基調講演講師1
若い女性の健康課題~“なんとなく不調”に寄り添う~ 小宮 ひろみ国立成育医療研究センター
基調講演講師2
予防できる子宮頸癌―HPVワクチンについてー 横山 正俊高邦会高木病院予防医学センター
シンポジスト1
乳児健診において薬剤師が母親へのより良い支援を目指して 草壁 瑞恵ぎのわん健康支援センター にしばる薬局
シンポジスト2
女性の健康を支援できるよう、医薬品等に係る相談体制を充実させ、医薬品等の適正使用を推進するための山口県薬剤師会の取り組み 髙橋 祥浩 山口県薬剤師会
シンポジスト3
鹿児島県の女性にやさしい薬局の取り組み
~地域に根ざした薬剤師の支援活動~
磯脇 圭子ヘルシーウェル薬局 薬師店/鹿児島市薬剤師会 産業保健委員会/鹿児島県薬剤師会 薬局機能委員会
シンポジスト4
佐賀県薬剤師会認定
女性の健康支援薬剤師・女性の健康支援薬局の取り組み
原 瑞絵一般社団法人 佐賀県薬剤師会 女性の健康支援WG

シンポジウム5

多様な子供たちの心と身体を守るために

オーガナイザー
内川 豊治佐賀県薬剤師会
座長1
岩﨑 恭子一般社団法人 宮崎県薬剤師会
座長2
岩倉 ひろみ鹿児島県薬剤師会
基調講演講師1
多様性の時代に生きる子どもたちの‘護り’ 細川 佳博心理臨床相談室りんごの木
シンポジスト1
岩国市におけるオーバードーズの現状について 瀬戸 寛和有限会社あすか薬局
シンポジスト2
学校薬剤師が担うべき役割とは
〜ブコラム口腔用液に関する職員研修を担当した 経験を通して考える〜
磯本 穏匡長崎県薬剤師会/チトセ調剤薬局
シンポジスト3
経験の浅い学校薬剤師による学校薬剤師としての取り組みに関する報告 阿部 みどり大分県薬剤師会
シンポジスト4
沖縄県の薬物乱用状況と学校薬剤師としてできること 長瀬 涼沖縄県薬剤師会学校薬剤師部会

病院薬局協議会/学術フォーラム

病院薬局協議会

座長1
池田 龍二宮崎大学医学部附属病院
座長2
菅田 哲治一般社団法人 大分県病院薬剤師会会長、医療法人慈恵会西田病院薬剤部長
採択議案趣旨説明
電子処方箋の普及推進を目的とした問題点抽出のためのアンケート調査の実施 佐藤 真也山口県病院薬剤師会 地域連携推進委員会
採択議案趣旨説明
九州山口地区における薬剤師人材育成の取り組みに関する現状調査 菊山 史博沖縄県病院薬剤師会
宿題議案趣旨説明
九州山口地区における病院薬剤師の確保・派遣の必要性に関する現状調査 祖川 倫太郎佐賀大学医学部附属病院/佐賀県病院薬剤師会

学術フォーラム

座長1
有馬 純子鹿児島市立病院薬剤部
座長2
大山 要長崎大学病院
基調講演講師
病院薬剤師業務の現在地と未来図
-次世代医療に求められる職能と資質-
武田 泰生一般社団法人 日本病院薬剤師会
採択議案 報告1
九州山口地区におけるリフィル処方箋の実態調査 森脇 典弘福岡県病院薬剤師会(福岡)/福岡大学病院 薬剤部
採択議案 報告2
薬剤部におけるICT/AIの利活用状況と薬剤師以外のスタッフの雇用、教育、業務実態調査 野々下 航大分県病院薬剤師会/大分赤十字病院
宿題委託 報告3
九州・山口地区における医療機関・薬局間等のシームレスな情報連携の現状について 屋地 慶子(一社)鹿児島県病院薬剤師会/鹿児島大学病院

学生フォーラム

学術フォーラム(一般公開講座)

オーガナイザー
馬場 千枝子佐賀県薬剤師会
座長
野口 敬介佐賀県薬剤師会
講師
その肺炎,薬が原因かも!? ~薬剤性嚥下障害とは 野原 幹司大阪大学大学院歯学研究科 顎口腔機能治療学講座

共催セミナー1

座長
島ノ江 千里佐賀大学医学部附属病院
講師
健康の土台をつくる腸内細菌の科学 内藤 裕二京都府立医科大学大学院医学研究科 生体免疫栄養学講座

共催:ミヤリサン製薬株式会社

共催セミナー2

座長
大山 要長崎大学病院
講師
患者に寄り添う薬剤師のための潰瘍性大腸炎治療ガイド 鶴岡 ななえ佐賀大学医学部附属病院 消化器内科

共催:アッヴィ合同会社

共催セミナー3

座長
池田 龍二宮崎大学医学部附属病院 薬剤部
講師
視神経脊髄炎スペクトラム障害の病態と薬物療法の最新知見 江里口 誠佐賀県医療センター好生館 脳神経内科

共催:田辺三菱製薬株式会社

共催セミナー4

座長
内田 まやこ九州大学病院 薬剤部
講師
病診薬連携のさらなる深化が地域医療を変える原動力を生み出す 兼重 晋福岡大学病院 薬剤部

共催:日本化薬株式会社

共催セミナー5

座長
伊東 弘樹国立大学法人大分大学医学部附属病院/大分大学医学部薬剤学講座
講師
前立腺がん診療:薬物療法のポイント 野口 満国立大学法人 佐賀大学

共催:ニプロ株式会社

モーニングセミナー

座長
内田 まやこ九州大学病院 薬剤部
講師
これからはじめる外用指導:経皮吸収製剤 大谷 道輝公益財団法人佐々木研究所

共催:久光製薬株式会社

先頭に戻る