日本性機能学会第35回学術総会・第35回日本性機能学会中部総会 日本性機能学会第35回学術総会・第35回日本性機能学会中部総会

日本性機能学会第35回学術総会・第35回日本性機能学会中部総会

プログラム

(2025年7月3日時点)

招請講演1

9月20日(土)

座長
野々村 祝夫(大阪大学大学院医学系研究科 器官制御外科学講座(泌尿器科学))
IRとオンライン・ベッティング―写真から学ぶギャンブル学の話―
演者
谷岡 一郎(学校法人谷岡学園 理事長/大阪商業大学 学長)

招請講演2

9月21日(日)

座長
白石 晃司(山口大学大学院医学系研究科泌尿器科学講座)
器官機能再建への展望 - オルガノイドと腸呼吸
演者
武部 貴則(大阪大学 大学院医学系研究科/東京科学大学 総合研究院/
シンシナティ小児病院 幹細胞・オルガノイド医療研究センター/
シンシナティ小児病院 消化器部門・発生生物学部門 教授)

シンポジウム1
新ガイドラインが描く性機能障害診療の未来

9月19日(金)

今秋、男性性機能障害診療ガイドラインが発刊されます。本シンポジウムでは性機能障害のプロフェッショナルの先生に、新ガイドラインが描く性機能障害診療の未来像を解説していただきます。

座長
海法 康裕(東北医科薬科大学・泌尿器科学分野)
菊地 栄次(聖マリアンナ医科大学腎泌尿器外科)
男性性機能障害診療の治療アルゴリズムについて
演者
鞍作 克之(大阪公立大学大学院医学研究科 泌尿器病態学)
低出力体外衝撃波治療(Li-ESWT)
演者
福原 慎一郎(地域医療機能推進機構(JCHO)大阪病院 泌尿器科)
陰圧式勃起補助具の再評価と新規陰圧式勃起補助具(Vigor 2020)の可能性
演者
白井 雅人(順天堂大学医学部附属浦安病院 泌尿器科)
男性性機能障害診療ガイドラインが描く射精障害診療
演者
山下 慎一(泉中央病院)

シンポジウム2
性機能研究の未来を拓く:若手研究者の挑戦

9月20日(土)

技術革新は若手研究者の挑戦から生まれます。本シンポジウムでは新進気鋭の若手研究者の先生に、性機能研究の未来を拓く最新の研究成果を発表していただきます。

座長
齊藤 源顕(高知大学医学部薬理学講座)
堀田 祐志(名古屋市立大学 大学院医学研究科 臨床薬剤学)
性行動実験の試行錯誤 ~雌ラットの人工的発情の苦悩のすえに
演者
山本 祥太(釧路労災病院泌尿器科)
演者
大豆本 圭(徳島大学大学院 医歯薬学研究部 泌尿器科学分野)
ラット海綿体神経損傷モデルにおけるMuse細胞静脈内投与の勃起機能改善の可能性
演者
小山 淳太朗(東北大学大学院医学系研究科 泌尿器科学分野)
陰茎海綿体の動的弛緩・収縮機構と病態解析への応用
演者
藤本 幸太(大阪母子医療センター/和歌山県立医科大学 遺伝子制御学研究部)

シンポジウム3 性欲:その謎に迫る

9月21日(日)

性欲はまだまだ分からないことが多く研究が必要な分野であると感じています。本シンポジウムでは性欲研究、性的依存症研究の第一人者の先生に、性欲の謎に迫るご講演をいただきます。

座長
佐藤 嘉一(三樹会泌尿器科病院)
自己認識とセクシュアリティ:社会性と生理的反応の個人差をつなぐ
演者
坂口 菊恵(大学改革支援・学位授与機構 研究開発部)
原田 隆之(筑波大学人間系)

卒後・生涯教育プログラム 血管性EDの最新の診断と治療

9月21日(日)

座長
白井 雅人(順天堂大学医学部附属浦安病院 泌尿器科)
血管性勃起障害の基礎研究最前線―構造・機能・分子機序から考える
演者
清水 信貴(高知大学 医学部附属病院 骨盤機能センター)
血管性勃起障害Corporal veno-occlusive function/ dysfunction
演者
川西 泰夫(高松赤十字病院 泌尿器科)

モーニングセミナー1
腎細胞癌に対する薬物治療

9月20日(土)

座長
野口 満(佐賀大学医学部 泌尿器科学講座 教授)
腎細胞癌の薬物治療戦略2025
演者
大家 基嗣(慶應義塾大学医学部 泌尿器科学教室 教授)

共催:エーザイ株式会社

モーニングセミナー2
前立腺癌に対する薬物療法
~ニュベクオ・ゾーフィゴの使い所~

9月21日(日)

座長
深貝 隆志 (昭和医科大学病院 泌尿器科 教授)
前立腺癌に対する薬物療法~ニュベクオ・ゾーフィゴの使い所~
演者
寺田 直樹 (福井大学医学部 泌尿器科学講座 教授)

共催:バイエル薬品株式会社

ランチョンセミナー1
癌治療と男性機能障害:
腸内細菌叢によるアンドロゲン制御の可能性

9月20日(土)

座長
古川 順也 (徳島大学大学院医歯薬学研究部 泌尿器科学分野)
癌治療と男性機能障害:腸内細菌叢によるアンドロゲン制御の可能性
演者
藤田 和利(近畿大学医学部 泌尿器科)

共催:武田薬品工業株式会社

ランチョンセミナー2
進行尿路上皮がんに対する薬物療法の到達点 
~キイトルーダ+パドセブ併用療法の
承認から1年を迎えて~

9月20日(土)

座長
東 治人(大阪医科薬科大学 医学部 泌尿生殖・発達医学講座 泌尿器科学教室 教授)
進行尿路上皮がんに対する薬物療法の到達点 
~キイトルーダ+パドセブ併用療法の承認から1年を迎えて~
演者
中川 徹(帝京大学 医学部 泌尿器科学講座 主任教授)

共催:MSD株式会社

ランチョンセミナー3
男性側から不妊治療に挑む 
~泌尿器科医の視点と再生医療技術による進化~

9月21日(日)

座長
梅本 幸裕(名古屋市立大学医学部附属西部医療センター 副病院長)
ART時代における泌尿器科医の役割と男性不妊症へのアプローチ
演者
千葉 公嗣(神戸大学大学院医学研究科腎泌尿器科学講座 准教授)
雄副生殖腺の間質構造をつかさどるMSC(間葉系幹/間質細胞)の役割とその不妊治療技術への応用
演者
島田 昌之(広島大学大学院統合生命科学研究科 教授)

共催:ロート製薬株式会社

ランチョンセミナー4
生活の質を見据えた前立腺癌に対するホルモン療法

9月21日(日)

座長
三宅 秀明(神戸大学大学院医学研究科 外科系講座 腎泌尿器科学分野 教授)
生活の質を見据えた前立腺癌に対するホルモン療法
演者
井上 貴博(三重大学大学院医学系研究科 腎泌尿器外科 教授)

共催:フェリング・ファーマ株式会社

スポンサードシンポジウム1
加齢男性の性機能向上に挑む:
植物由来アプローチとテストステロン補充の最前線

9月20日(土)

座長
中島 耕一(東邦大学医学部泌尿器科学講座)
フェヌグリーク種子抽出物による男性機能効果
演者
田中 啓之(Octroll株式会社)
テストステロン補充療法が性機能障害を有するLOH患者に与える影響
演者
石川 圭祐(順天堂大学医学部附属浦安病院泌尿器科)

共催:アンファー株式会社

スポンサードシンポジウム2
テストステロン補充療法、近20年の展開

9月20日(土)

座長
辻村 晃(順天堂大学浦安病院泌尿器科)
LOH症候群の治療法の選択と変遷
演者
天野 俊康(長野赤十字病院泌尿器科)
テストステロン補充療法の治療選択について何を重要視するか?
演者
末富 崇弘(茨城西南医療センター病院泌尿器科)

共催:大東製薬工業株式会社

スポンサードシンポジウム3
ED治療の新たなる選択肢
~陰茎プロステーシスの本邦導入と世界の潮流~

9月21日(日)

座長
佐々木 春明(昭和医科大学藤が丘病院 泌尿器科)
インフレータブル陰茎プロステーシスの日本導入に関する経緯と苦悩
演者
辻村 晃(順天堂大学医学部附属浦安病院 泌尿器科)

共催:コロプラスト株式会社

イブニングセミナー1
前立腺癌治療 Up to date

9月19日(金)

座長
鈴木 啓悦(東邦大学医療センター佐倉病院 泌尿器科)
ARシグナル経路を軸とした進行性前立腺癌治療
演者
大日方 大亮(日本大学医学部 泌尿器科学系泌尿器科学分野)
神経温存RARPと術後の性機能
演者
澤田 篤郎(宮崎大学医学部 発達泌尿生殖医学講座 泌尿器科学分野)

共催:アステラス製薬株式会社

イブニングセミナー2
持続可能性から考える
転移性尿路上皮癌薬物治療の最適化

9月19日(金)

座長
稲元 輝生(国立大学法人浜松医科大学医学部 泌尿器科学講座 教授)
持続可能性から考える転移性尿路上皮癌薬物治療の最適化
演者
齊藤 亮一(兵庫医科大学 泌尿器科学教室 准教授)

共催:メルクバイオファーマ株式会社

イブニングセミナー3
転移性去勢抵抗性前立腺癌に対する
PARP阻害薬の最新エビデンスと治療戦略

9月20日(土)

座長
藤本 清秀(奈良県立医科大学 泌尿器科学教室 教授)
転移性去勢抵抗性前立腺癌に対するPARP阻害薬の最新エビデンスと治療戦略
演者
辻野 拓也(大阪医科薬科大学 医学部 泌尿生殖・発達医学講座 泌尿器科学教室 講師)

共催:アストラゼネカ株式会社

イブニングセミナー4
OAB 治療 up-to-date

9月20日(土)

座長
舛森 直哉(札幌医科大学医学部 泌尿器科学講座 教授)
OAB 治療 up-to-date
演者
髙橋 悟(日本大学医学部 泌尿器科学系泌尿器科学分野 主任教授)

共催:キッセイ薬品工業株式会社