単位修得について
取得可能単位について
日本血管撮影・インターベンション専門診療放射線技師認定取得単位
・取得単位について
| 区分 | 習得単位数 | 
|---|---|
| 出席 | 2単位 | 
| 発表(筆頭者) | 2単位 | 
| 発表(共同研究者) | 1単位 | 
| 講演(筆頭者) | 5単位 | 
| シンポジスト(筆頭者) | 4単位 | 
・認定試験の申請と更新手続きの際、出席証明書またはネームカードの写しが必要となりますので、大切に保管してください。
日本心血管インターベンション治療学会(CVIT)専門医認定医制度資格更新単位
※ネームカードに「CVIT専門医認定医制度資格更新単位参加3点」と印字されています。更新時に必要となりますので、大切に保管してください。
日本心血管インターベンション治療学会(CVIT)インターベンション技師(ITE)資格更新単位
※更新申請の際に、出席証明書またはネームカードの提出が必要となりますので、大切に保管してください。
日本IVR学会・日本心血管インターベンション治療学会合同認定
インターベンション・エキスパートナース(INE)更新単位
            ※更新申請の際に、出席証明書またはネームカードの提出が必要となりますので、大切に保管してください。
            演題発表での申請の場合、プログラム抄録集などお名前が確認できる書類の提出が必要となります。なお、出席証明書の再発行はできません。予めご了承ください。
        
日本専門医機構認定 放射線科領域講習認定の単位取得
対象セッション
            ●山口徹記念教育講演(1単位)
            「放射線科と循環器科の交流:心臓血管放射線研究会の歴史と私自身の歩んできた心血管画像の道を交えて」
            1月24日(金) 13:00~14:00
            座長 福田 哲也 国立研究開発法人国立循環器病研究センター 放射線部
            演者 栗林 幸夫 山中湖クリニック 理事長・放射線診断センター長/慶應義塾大学名誉教授
        
            ●合同シンポジウム(2単位)
            「Value-based medicineの時代における虚血評価」
            1月25日(土) 14:10~16:10
            座長 横井 宏佳 医療法人社団 高邦会 福岡山王病院
               高瀬 圭  東北大学大学院医学系研究科 放射線診断学分野
            演者 植田 琢也 東北大学医学系研究科 画像診断学分野
               岩田 曜  船橋市立医療センター 心臓血管センター 循環器内科
               瀬尾 由広 名古屋市立大学大学院 医学研究科 循環器内科学
               真鍋 徳子 北海道大学病院 放射線診断科
               横井 宏佳 医療法人社団 高邦会 福岡山王病院
               松尾 仁司 岐阜ハートセンター 循環器内科
        

