MENU

第38回日本冠疾患学会学術集会

プログラム

プログラム

本学術集会では、「抄録集」の印刷版はございません。上記よりご確認ください。
参加登録を完了された方はマイページにて閲覧用パスワードをご確認いただけます。
プログラム集は参加登録をされた方に、当日会場でお渡しいたします。

日本冠疾患学会教育委員会企画

弁膜症を合併した冠疾患の治療戦略

11月28日(金)16:40~18:10 第2会場 3F メインホールB

座長
西野 雅巳大阪労災病院 循環器内科
中嶋 博之秋田大学 心臓血管外科
A Case of an Extremely Elderly NSTEMI Patient with Severe AS and Calcified LMT Bifurcation Lesion
演者
黒河 司愛媛県立中央病院
超高齢者に対してMICS僧帽弁形成術を施行した後、二期的にMICS-CABG施行したー例
演者
山下 慶悟医誠会国際総合病院 心臓血管外科
重症大動脈弁狭窄症を伴う冠動脈多枝病変に対する段階的治療におけるPhysiologyとVRの活用
演者
成瀬 元気岐阜ハートセンター 循環器内科
重症大動脈弁狭窄症、重症僧帽弁閉鎖不全症を伴った急性下壁心筋梗塞に対して治療方針に苦慮した1例
演者
川浪 翔大大阪労災病院
大動脈弁疾患をともなう冠動脈疾患に対する外科治療
演者
黒田 吉則山形大学医学部 外科学第二講座
ディスカッサント
中村 大輔大阪大学大学院医学系研究科
成瀬 元気岐阜ハートセンター 循環器内科
黒田 吉則山形大学医学部 外科学第二講座
徳永 千穂埼玉医科大学総合医療センター

合同シンポジウム1

どの症例をハートチームカンファレンスで議論するか?

11月28日(金)8:55~10:25 第1会場 3F メインホールA

座長
上妻 謙帝京大学医学部内科・循環器内科
塩瀬 明九州大学大学院医学研究院循環器外科
佐賀大学におけるハートチームカンファレンスの現状と課題
演者
夏秋 政浩佐賀大学医学部附属病院 循環器内科
外科的治療を要する急性心筋梗塞症例へのImpella CPによる循環補助の有用性:bridge to surgeryの治療経験
演者
三谷 和大奈良県立医科大学附属病院 胸部・心臓血管外科
症例ベースで考える!患者ファーストのハートチームカンファレンス
演者
仲野 泰啓九州大学病院 循環器内科
どの症例をハートチームカンファレンスで議論するか?:全国ハートチーム実態調査(2025年)
演者
大野 貴之日本冠疾患学会チーム医療委員会

合同シンポジウム2

石灰化病変に対する血行再建:内科と外科の進歩と限界

11月28日(金)10:35~12:05 第1会場 3F メインホールA

座長
天野 哲也愛知医科大学病院
福井 寿啓熊本大学心臓血管外科
PCIのintravascular lithotripsy適応を予測する新たなIVUS基準
演者
郷原 正臣横浜市立大学附属市民総合医療センター
石灰化病変に対する血行再建の新たなアプローチ
演者
大橋 寛史愛知医科大学 循環器内科
LAD高度石灰化病変に対するendarterctomyの治療成績
演者
内室 智也川崎幸病院 心臓外科
CABGにおける石灰化病変に対する治療戦略
演者
飯野 賢治金沢大学 心臓血管外科
びまん性高度石灰化を伴う冠動脈3枝病変に対する冠動脈バイパス術の1例
演者
加藤 貴吉岐阜大学医学部附属病院 心臓血管外科

合同シンポジウム3

ハイブリッド血行再建の適応症例とは?

11月28日(金)14:00~15:30 第1会場 3F メインホールA

座長
西野 雅巳大阪労災病院 循環器内科
新浪 博士東京女子医科大学 心臓血管外科
ハイブリッド冠動脈治療を考える
演者
宍倉 大介大阪医科薬科大学 循環器内科
自験例から多枝病変を有する慢性冠動脈疾患へのハイブリッド血行再建の至適症例を考える
演者
中尾 匠関西労災病院 循環器内科
外科・内科のハイブリット治療:有効であった症例からの考察
演者
松尾 仁司岐阜ハートセンター 循環器内科
ハイブリッド冠血行再建の適応症例とその成績
演者
中村 喜次千葉西総合病院 心臓血管外科
Hybrid治療とOPCABのMACCE比較と危険因子解析
演者
遠藤 祐輝東京女子医科大学病院 心臓血管外科 / さいたま市立病院 心臓血管外科
ハイブリッド冠血行再建(HCR)の至適適応と戦略 − “いいとこ取り”を現実にする
演者
下川 智樹帝京大学心臓血管外科

合同シンポジウム4

人生100年時代の冠疾患治療

11月28日(金)16:40~18:10 第1会場 3F メインホールA

座長
中川 義久滋賀医科大学循環器内科
岡田 健次神戸大学大学院医学研究科 外科学講座 心臓血管外科分野
高齢者冠疾患に対するPCI:やるべきか、やらざるべきか
演者
篠内 和也筑波メディカルセンター病院 循環器内科
若年者に対する冠動脈バイパス術~高齢者との手術成績の比較~
演者
高橋 宏明神戸大学大学院医学研究科 外科学講座 心臓血管外科
高齢社会における冠血行再建のリアルワールドエビデンス
演者
辻坂 勇太京都大学医学部附属病院 循環器内科
人生100年を全うする冠動脈バイパス術
演者
飯野 賢治金沢大学 心臓血管外科
90歳以上の高齢者冠動脈疾患に対する薬物治療・PCIの現状と課題
演者
片岡 有国立循環器病研究センター 心臓血管内科 冠疾患科
人生100年時代における冠動脈バイパス術の役割と長期成績
演者
福井 寿啓熊本大学 心臓血管外科

合同シンポジウム5

心筋ブリッジによる心筋虚血の診断と治療
Diagnosis and Treatment of Ischemia by Myocardial Bridge

11月29日(土)8:50~10:20 第1会場 3F メインホールA

座長
大倉 宏之岐阜大学大学院医学系研究科 循環器内科学
坂口 太一兵庫医科大学 心臓血管外科
Contemporary Multimodal Diagnosis of Myocardial Bridging and Associated Ischemia
演者
本多 康浩Stanford University School of Medicine, Division of Cardiovascular Medicine
Diagnosis and Treatment of Ischemia by Myocardial Bridge
演者
Jack BoydDepartment of Cardiothoracic Surgery, Stanford University School of Medicine
Coronary Angiography-Guided Surgical Unroofing of a Myocardial Bridge
演者
坂口 太一兵庫医科大学 心臓血管外科
A Surgical Case of Myocardial Bridge Detected Following Exercise-Induced Ventricular Fibrillation
演者
合田 真海東邦大学医療センター 大橋病院 心臓血管外科
A case of Minimally Invasive Coronary Artery Bypass Grafting for Coronary Artery Stenosis Caused by Myocardial Bridging
演者
垣内 泰生滋賀医科大学 医学部 医学科
Assessment of Myocardial Bridging in Japan Using Dobutamine-Stress Physiological Indices
演者
吉田 明弘岐阜大学医学部附属病院 循環器内科

合同シンポジウム6

虚血性僧帽弁逆流症の全て

11月29日(土)10:30~12:00 第1会場 3F メインホールA

座長
坂本 知浩済生会熊本病院心臓血管センター 循環器内科
若狭 哲北海道大学大学院医学研究院 心臓血管外科学教室
Transcatheter Mitral Edge-to-edge Repair Using MitraClip for Ischemic Mitral Regurgitation
演者
坂本 知浩済生会熊本病院心臓血管センター 循環器内科
ガイドラインからみる虚血性僧帽弁閉鎖不全症治療の現在地
演者
若狭 哲北海道大学大学院医学研究院 心臓血管外科学教室
虚血性僧帽弁逆流症の治療で、外科治療はMクリップと相補的関係を持てるのか
演者
米田 正始福田総合病院心臓センター
虚血性僧帽弁逆流症に対する外科治療戦略 −Scar exclusionによる左室リモデリング抑制効果−
演者
長 泰則東海大学 医学部 心臓血管外科
虚血性MRに対する後壁形成術の長期成績
演者
新冨 静矢済生会熊本病院 心臓血管外科
虚血性僧帽弁逆流症への僧帽弁介入および左室介入の意義
演者
林 泰成名古屋大学 心臓外科

合同シンポジウム7

2028年慢性冠症候群ガイドライン改定のポイント

11月29日(土)13:20~14:50 第1会場 3F メインホールA

座長
中埜 信太郎埼玉医科大学国際医療センター
大野 貴之三井記念病院 心臓血管外科
3枝病変に対する治療(内科の立場から)
演者
塩見 紘樹京都大学循環器内科
3枝病変に対する治療(外科の立場から)
演者
中嶋 博之秋田大学 心臓血管外科
LM病変に対する治療(内科の立場から)
演者
高木 健督国立循環器病研究センター
LM病変に対する治療(外科の立場から)
演者
大野 貴之三井記念病院 心臓血管外科
LAD近位部病変に対する治療(内科の立場から)
演者
渡部 宏俊枚方公済病院
LAD近位部病変に対する治療(外科の立場から)
演者
細羽 創宇名古屋徳州会総合病院 心臓血管外科

合同シンポジウム8

働き方改革がACS治療に与えた影響

11月29日(土)15:00~16:30 第1会場 3F メインホールA

座長
安田 聡東北大学循環器内科
長 泰則東海大学医学部 心臓血管外科
CVIT学会データからの現状分析と課題
演者
天野 哲也愛知医科大学 循環器内科
働き方改革がACS治療に与えた影響 −学会アンケート集計報告−
演者
加藤 貴吉岐阜大学医学部附属病院 心臓血管外科
ナショセンでの現状と課題
演者
野口 暉夫国立循環器病研究センター 心臓血管内科
Closed ICUで変わる心臓血管外科医の働き方と術後管理
演者
草処 翔自治医科大学附属さいたま医療センター 心臓血管外科
働き方改革とACS治療 −質を落とさず持続可能な救急体制を目指して−
演者
高見澤 格公益財団法人 榊原記念財団 附属榊原記念病院
働き方改革がACS治療に与えた影響 −特定行為看護師による術後管理への介入−
演者
伊東 美香東海大学医学部付属病院

合同シンポジウム9

この症例をどうする?

11月29日(土)15:00~16:30 第2会場 3F メインホールB

座長
下川 智樹帝京大学医学部心臓血管外科学講座
久米 輝善川崎医科大学 循環器内科
急性冠症候群に伴う心原性ショックに対して術前にImpellaを導入し、良好な経過を得たOPCABGの1例
演者
小川 博永獨協医科大学埼玉医療センター 心臓血管外科
3枝バイパス後37年後 3枝病変、重症僧帽弁逆流、SSS、ASO症例に対する治療
演者
中井 真尚静岡市立静岡病院 心臓血管外科
僧帽弁術後の弁周囲出血で左室破裂との鑑別に冠動脈造影が有効であった一例
演者
久米 輝善川崎医科大学 循環器内科
動静脈瘻により拡大瘤化した冠動脈に対する瘤切除、シャント離断、血行再建術
演者
中嶋 博之秋田大学 心臓血管外科
慢性心房細動を伴った右CTOを含む冠動脈2枝病変に対する治療方針
演者
立川 怜大岐阜大学医学部附属病院 心臓血管外科
コメンテーター
上田 恭敬国立病院機構大阪医療センター
横井 宏佳福岡山王病院
臺 和興広島市民病院
浅井 徹湘南鎌倉総合病院 心臓血管外科
水野 友裕東邦大学医療センター大森病院心臓血管外科
蒲原 啓司佐賀大学附属病院

内科シンポジウム1

INOCAの診断はどこまで進んだか?

11月28日(金)10:35~12:05 第2会場 3F メインホールB

座長
田中 信大東京医科大学八王子医療センター
辻田 賢一熊本大学大学院生命科学研究部 循環器内科学
誰に、どこまでIDPを行うか?検査前確率と診断精度向上を目指した運動負荷心電図と冠静脈洞採血の活用
演者
伊藤 剛名古屋市立大学 循環器内科
Absolute Coronary Blood FlowとMicrovascular Resistance Reserve (MRR)
演者
安藤 博彦愛知医科大学
アンモニアPETを最大限に生かしたINOCA診療
演者
三浦 史郎札幌孝仁会記念病院 循環器内科
INOCA患者における摘出微小血管を用いた血管内皮・平滑筋機能の統合的検討
演者
高橋 潤東北大学 医学部 循環器内科

内科シンポジウム2

不安定プラークの診断と治療

11月29日(土)8:50~10:20 第2会場 3F メインホールB

座長
日比 潔横浜市立大学医学部循環器内科学
久保 隆史東京医科大学八王子医療センター循環器内科
慢性冠症候群の待期的PCI前早期の最大容量スタチン導入による血中脂質動態改善効果
演者
志村 暢紀獨協医科大学 埼玉医療センター 循環器内科
不安定プラークの進展及び、その診断におけるコレステロールクリスタル同定の重要性
演者
樋口 義治兵庫県立西宮病院循環器内科 / 認定NPO法人日本血管映像化研究機構
不安定プラークをどう捉えるか?〜病理と血管内イメージングの視点から〜
演者
大塚 文之横浜市立大学医学部 循環器内科学
Beyond OCT: Hybrid, NIRAF, LFIm, etc.
演者
出口 陽之東京医科大学八王子医療センター
ハイリスクプラークの診断と治療;NIRS-IVUSをどう生かすか
演者
鈴木 伸明帝京大学医学部附属溝口病院 循環器内科
非造影T1強調MRIによる新たな冠動脈疾患の治療戦略:CATCH the truly high-risk plaque
演者
松本 英成昭和医科大学 循環器内科

内科シンポジウム3

AIは冠疾患の診断と治療を変えるか?

11月29日(土)13:20~14:50 第2会場 3F メインホールB

座長
石原 正治兵庫医科大学 循環器・腎透析内科学講座
香坂 俊慶應義塾大学 循環器内科
Transformerベースモデルを用いた北陸地域の大規模健康診断データによる心血管リスク予測および検証
演者
釣本 翔太金沢大学附属病院 循環器内科
画像診断・予後予測・所見生成をつなぐ冠疾患AIの実践的応用
演者
小寺 聡東京大学医学部附属病院 循環器内科
経皮的冠動脈インターベンションの合併症管理におけるAI予測モデルの可能性と限界
演者
鈴木 隆宏聖路加国際病院 循環器内科
機械学習モデルを用いたPCI後の心血管イベント予測
演者
岡田 興造横浜市立大学附属市民総合医療センター 心臓血管センター
医療データを用いたAI解析の限界と実装可能性 −制度的制約下での解決を探る
演者
小松 誠大阪暁明館病院 心臓血管病センター / 認定NPO法人日本血管映像化研究機構

外科シンポジウム1

甘い狭窄(FFR有意)やviabilityが低い(灌流域が狭い)症例へのCABGの工夫

11月28日(金)8:55~10:25 第2会場 3F メインホールB

座長
小野 稔東京大学心臓外科
齋藤 綾横浜市立大学 外科治療学
LAD病変のFFR解釈と至適な血行再建の選択
演者(キーノート)
湊口 信吾岐阜大学医学部附属病院 循環器内科
FFR,NHPRを用いた術前評価と冠動脈バイパス
演者
本田 賢太朗和歌山県立医科大学 外科学第一講座
数値流体解析を用いた冠動脈バイパス吻合における狭窄病変の血流シミュレーション
演者
神谷 賢一滋賀医科大学 外科学講座 心臓血管外科
大動脈基部置換術後の左主幹部狭窄に対する冠動脈バイパス術
演者
高木 大地秋田大学 心臓血管外科
中等度狭窄および小灌流域病変に対するグラフトアルゴリズム
−当院における外科的完全血行再建術−
演者
山崎 真敬慶應義塾大学医学部 外科学(心臓血管)
CABG におけるグラフト選択の最適化に向けた FFR-CT による機能的重症度解析:PREDICT Study 中間報告
演者
木下 武順天堂大学 心臓血管外科

外科シンポジウム2

石灰化病変に対するCABG(pitfallとbailout)

11月28日(金)14:00~15:30 第2会場 3F メインホールB

座長
西 宏之東海大学医学部付属八王子病院 心臓血管外科
阿部 恒平聖路加国際病院 心臓血管外科
冠動脈石灰化病変を伴う吻合困難症例に対する冠動脈バイパス術
演者
皆川 正仁弘前大学 医学部 胸部心臓血管外科
Pitfalls and Bailout Strategies in CABG for Calcified Coronary Lesions
演者
木下 武順天堂大学 心臓血管外科
石灰化病変に対する冠動脈バイパス:評価と対応
演者
沼田 智東邦大学医療センター佐倉病院 心臓血管外科
冠動脈バイパス術における冠動脈石灰化への対応
演者
中嶋 博之秋田大学 心臓血管外科
当科における高度石灰化病変に対するCABG戦略
演者
坂井 亜依金沢大学附属病院 心臓血管外科
左前下行枝高度石灰化病変に対するendarterectomyの治療成績
演者
内室 智也川崎幸病院 心臓病センター 心臓外科

外科シンポジウム3

MICS-CABGにおけるfree graftの中枢側吻合法

11月29日(土)10:30~12:00 第2会場 3F メインホールB

座長
高橋 政夫平塚共済病院 心臓センター 心臓血管外科
中村 喜次千葉西総合病院
MICS-CABGにおけるFree Graftの中枢側吻合における当センターの変遷
演者
安達 晃一横須賀市立総合医療センター 心臓血管外科
Multiple MIDCABにおけるfree graftの中枢吻合:左腋窩動脈
演者
高橋 政夫平塚共済病院 心臓センター 心臓血管外科
当院での多枝MICS-CABGにおけるcomposite graft戦略
演者
林 拓人かわぐち心臓呼吸器病院
MICS-CABGにおけるSVGの中枢吻合法
演者
秋田 雅史国際医療福祉大学三田病院
MICS CABGにおける右第2肋間アプローチでのHeart Stringを用いた中枢吻合
演者
守内 大樹友愛医療センター 心臓血管外科
MICS-CABGにおけるグラフトの左腋窩動脈への中枢吻合の経験
演者
新井 大輝横須賀市立総合医療センター
MICS-CABGにおけるfree graftの安全な使用法を検討する
演者
吉野 邦彦東京ベイ・浦安市川医療センター

外科シンポジウム4

タンデム病変に対するCABGの工夫

11月29日(土)13:20~14:50 第3会場 3F 中会議室301+302

座長
石井 庸介日本医科大学 心臓血管外科
鈴木 友彰滋賀医科大学 心臓血管外科
重複・びまん性冠動脈病変に対する術前病変評価の重要性について
演者(キーノート)
木村 茂樹国際医療福祉大学三田病院
LADタンデム病変に対して左鎖骨下/腋窩動脈をin flowとしたseparate graftsにてCABGを行った一例
演者
楢山 耕平友愛医療センター
左前下行枝のタンデム病変に対するグラフトストラテジーの検討
演者
山本 宜孝金沢大学 心臓血管外科
LADタンデム病変に対するCABG戦略 − FFR-CTによる機能的評価からの示唆
演者
木下 武順天堂大学 心臓血管外科
左前下行枝のcomplex lesionに対するonlay patch grafting法の有用性
演者
陳 軒帝京大学 医学部 心臓血管外科学講座
左前下行枝のタンデム病変に対する冠動脈バイパス術における近位側血行再建追加による予後改善効果の検討
演者
小椋 弘樹岐阜大学 医学部附属病院 心臓血管外科
左前下行枝に対する内膜摘除と Onlay Patchの長期成績
演者
角 康平榊原記念病院

メディカルスタッフシンポジウム1

看護の専門性がつなぐハートチーム
:急性期から慢性期まで切れ目のないケア

11月28日(金)14:00~15:30 第3会場 3F 中会議室301+302

座長
大城 智哉札幌心臓血管クリニック NP 科 / 心臓血管外科
三重野 雅裕TMG本部横浜支部 / 医療法人社団伊豆七海会 熱海所記念病院
PCI後の冠動脈瘤に対してOPCABでonlay吻合を行った症例の器械出し看護
演者
岡田 京子川崎幸病院
心臓血管外科術後患者の人工呼吸器離脱における特定行為研修修了者の活用への取り組み
演者
林 賢二岐阜大学医学部附属病院 集中治療部
常駐型多職種連携医療チーム(Advanced Clinical Expert)における診療看護師(NP)の有用性について
演者
工藤 広輝札幌ハートセンター札幌心臓血管クリニック
医療連携における包括的支援体制の構築 -能登半島地震を通じた当院ハートセンターの経験-
演者
木村 愛金沢大学附属病院 看護部 手術部
包括的心臓リハビリテーションと看護外来による急性期から維持期への切れ目のない継続支援
演者
藤井 裕士西宮渡辺心臓脳・血管センター

メディカルスタッフシンポジウム2

MCSの最適マネジメント
~Medical Staffで紡ぐ血行動態・看護・機器管理~

11月28日(金)16:40~18:10 第3会場 3F 中会議室301+302

座長
村澤 孝秀東京医科大学八王子医療センター
水﨑 繁三重ハートセンター
MCSの基礎と血行動態マネジメント
演者
三宅 紘太広島市立北部医療センター安佐市民病院
Impella使用患者における周術期看護の観察と介入
演者
岡田 京子榊原記念病院
ゼロから始めない合併症対策:チームで共有すべきECPELLA管理の勘所
演者
伊藤 朋晃小倉記念病院 臨床工学課

メディカルスタッフシンポジウム3

心臓リハビリテーションの新展開
:多職種協働で実現する継続的支援システム

11月29日(土)8:50~10:20 第3会場 3F 中会議室301+302

座長
山岸 純也岐阜大学医学部附属病院 心臓血管リハビリテーション室
後藤 礼司愛知医科大学 循環器内科
無床診療所における外来心臓リハビリテーションの実践
-基幹病院との連携、地域資源の活用の重要性-
演者
北山 達郎いたばし・ハートクリニック
看護の現場から広がる心リハ -多職種協働による支援のかたち-
演者
石原 真由美岐阜県総合医療センター 看護部
心臓リハビリテーションチームの一員として管理栄養士にできること
演者
大西 歩実岐阜ハートセンター 栄養科
心臓リハビリテーションを地域で支える薬局薬剤師の役割
演者
平戸 基輝株式会社ひかりメディカル ひまわり薬局時津店
患者の目標実現を目指す心臓リハビリテーションにおける多職種協働・地域連携の実際
~MSWの立場から~
演者
鈴木 英理佳ゆみのハートクリニック渋谷

メディカルスタッフシンポジウム4

スタッフの幸せがケアを変える
:働き方改革後の新たなチーム医療モデル

11月29日(土)13:20~14:50 第4会場 4F 中会議室408

座長
木村 愛金沢大学附属病院 看護部 手術部
新美 伸治名古屋大学医学部附属病院 臨床工学技術部
信夫 章宏山形大学医学部附属病院 放射線部
持続可能な働き方を可能にするチーム医療モデル -SCVC Anesthesiology Style-
演者
中西 准医療法人札幌ハートセンター 札幌心臓血管クリニック
心臓カテーテル清潔介助業務と進め方
演者
村澤 孝秀東京医科大学八王子医療センター 臨床工学部
チーム医療におけるタスク・シフト/シェアの実践と課題
ハートセンター流、清潔介助業務の教育方法と実践
演者
清水 一生豊橋ハートセンター 放射線部
診療放射線技師によるCT・MRI造影検査での静脈路確保の取り組み
演者
野崎 尚大藤田医科大学病院

抗血栓フォーラム

国産DOACのエビデンス ~エドキサバンを語りつくす~

11月28日(金)10:35~12:05 第3会場 3F 中会議室301+302

座長
大倉 宏之岐阜大学大学院医学系研究科 循環器内科学
心房細動治療の最前線 ~ガイドラインを踏まえた標準治療のアップデート~
演者
長内 宏之公立陶生病院 循環器内科
がん診療医が考える最適なCATマネジメント
演者
津端 由佳里岐阜大学大学院医学系研究科 呼吸器内科学
CTEPHへの抗凝固療法の新たな選択肢 ~CTEPH診療のアップデートとKabuki試験の解説~
演者
足立 史郎名古屋大学医学部附属病院 循環器内科

第一三共株式会社

脂質フォーラム

“The lower ,the better”をどう実践するか?
‐脂質管理の最新知見と臨床展開‐

11月29日(土)10:30~12:00 第3会場 3F 中会議室301+302

座長
天野 哲也愛知医科大学病院 循環器内科
New-Era ASCVD Treatment Strategy: The Significance of Targeting LDL-C Below 55 mg/dL
演者
野口 暉夫国立循環器病研究センター 心臓血管内科
使用経験から見えてきたLong-acting PCSK9産生阻害薬レクビオの有用性
演者
南 尚賢北里大学 医学部 循環器内科
Drug interventionが紡ぐ未来 -Tips & Systematic management of Drug intervention-
演者
近江 晃樹日本海総合病院

ノバルティス ファーマ株式会社