一般シンポジウム募集について
募集期間
- 募集期間:2019年9月24日(火)~10月25日(金)
- 採択通知:2019年12月中旬(予定)
- 採択されたシンポジウムのみ
 各シンポジスト抄録登録期間:2019年12月上旬~2020年1月上旬(予定)
注)本大会のシンポジウムのご応募にあたりましては、まずはシンポジウム全体のタイトル、主旨、シンポジストの氏名・所属のみ、ご登録いただきます。
                                ご登録いただいた情報と、シンポジウムの上限数をもとに検討の上、採択・不採択の結果を通知いたします。採択された演題のみ、期限までに抄録登録を行っていただきます。
                                抄録登録が遅延した演題については採択が取り消されますので、予めスケジュールにご留意いただき、演題応募を行ってください。
                                なお、他学会推薦等のシンポジウムの場合、その旨を主旨の中に明記ください。
                            
応募資格
                            メインコーディネーターのみ、会員に限ります。
                            メインコーディネーター、サブコーディネーター、司会(座長)、シンポジスト、指定発言者を登録する際には、同意を得た上で登録してください。
                        
※非会員演者については規定に従い交通費をお支払いいたします(謝金はございませんので予めご容赦ください)。
発表形式
すべて口演です。「一般シンポジウム」を公募しています。
応募方法
登録について
登録はメインコーディネーターが行ってください。学会ホームページにログイン後、オンライン演題投稿システムにて必須項目を入力の上ご応募ください。
シンポジウムテーマ
該当カテゴリーを4つまで選択してください(1つは必須、3つは任意)
| 01 | 統合失調症 | 
|---|---|
| 02 | 気分障害 | 
| 03 | 神経症性障害とその類縁 | 
| 04 | パーソナリティ障害 | 
| 05 | てんかん | 
| 06 | 認知症 | 
| 07 | 生理的障害および身体的要因に関連した行動症候群-摂食障害等 | 
| 08 | 脳器質性・症状性精神障害 | 
| 09 | アルコール・薬物依存、行動嗜癖 | 
| 10 | 児童・思春期精神障害 | 
| 11 | 睡眠障害 | 
| 12 | 知的障害、発達障害 | 
| 13 | 老年期精神障害 | 
| 14 | 司法精神医学 | 
| 15 | 精神保健・福祉 | 
| 16 | 医学教育 | 
| 17 | 精神病理学 | 
| 18 | 神経心理学 | 
| 19 | 神経生理学 | 
| 20 | 精神薬理学 | 
| 21 | 神経化学 | 
|---|---|
| 22 | 神経病理学 | 
| 23 | 遺伝学・分子遺伝学 | 
| 24 | 疫学 | 
| 25 | 地域精神医療 | 
| 26 | 精神科救急 | 
| 27 | コンサルテーション・リエゾン | 
| 28 | 診断学 | 
| 29 | 症候学 | 
| 30 | 薬物療法 | 
| 31 | 精神療法 | 
| 32 | 心理社会的療法・心理教育 | 
| 33 | ECT・ニューロモデュレーション | 
| 34 | 臨床検査・バイオマーカー | 
| 35 | 神経画像 | 
| 36 | 動物モデル・基礎研究 | 
| 37 | 統合失調症以外の精神病性障害 | 
| 38 | 産業精神医学 | 
| 39 | 社会精神医学または多文化精神医学 | 
| 40 | その他 | 
テーマ応募
運営事務局
                            第116回日本精神神経学会学術総会 運営事務局
				            株式会社コンベンションリンケージLINKAGE東北内
				            〒980-6020 仙台市青葉区中央4-6-1 SS30ビル20階
				            TEL:022-722-1657 FAX:022-722-1658
				            E-mail:jspn116@c-linkage.co.jp
                            営業時間:10:00~17:00(土・日・祝日は休業)
                        
Copyright © 第116回日本精神神経学会学術総会. All Rights Reserved.
 
			