



筆頭著者・発表者は日本精神神経学会の会員に限ります。
非会員の方はあらかじめ入会手続きをお願いします。
(新規入会手続きは【公益社団法人 日本精神神経学会ホームページ】から行ってください。)
※入会には初年度会費の納入および理事会での審査が必要になります。演題応募をご希望の方はスケジュールにご注意ください。
共同著者については日本精神神経学会への入会手続きを義務付けるものではありません。
なお、筆頭著者が共同著者を登録する際には、共同著者が発表についての承諾および当学会の倫理規定等を遵守することの確認承諾を得た上で登録してください。
下記の3種類から選択可能ですが、最終的には事務局にて決定いたします。
発表形式はご希望に沿えない場合がありますことを、予めご了承ください。
演題登録の流れ
すべてインターネットを利用したオンライン登録にて受付いたします。
※ログインID(会員番号5桁)とパスワードが必要です。お忘れの方は、(公社)日本精神神経学会へお問い合わせください。
※必ずご本人のIDとパスワードでログインしてください。
登録について
「*」の記載がある欄は必須入力項目です。データが記載欄に入力されていないと登録できませんのでご注意ください。
抄録本文は、あらかじめテキストデータを作成し、コピー機能を使って貼り付けることをお奨めいたします。
文字数制限
一般演題抄録:タイトル全角換算50文字、本文 全角換算800文字(上限850文字)
共同著者:最大30名まで
所属施設:最大10施設まで
【目的】【方法】【結果】【考察】の順に明記してください。
利益相反の開示、倫理面への配慮、抄録の学会誌掲載の可否について回答してください。
会場には、高さ210cm、幅90cmのポスターパネルを用意します。ポスターの貼付寸法は、高さ150cm×幅90cmです。
※こちらのサイズを目途に作成してください。

一般演題カテゴリー
該当カテゴリーを3つまで選択してください(1つは必須、2つは任意)
| 01 | 統合失調症 |
|---|---|
| 02 | 気分障害 |
| 03 | 神経症性障害とその類縁 |
| 04 | パーソナリティ障害 |
| 05 | てんかん |
| 06 | 認知症 |
| 07 | 生理的障害および身体的要因に関連した行動症候群-摂食障害等 |
| 08 | 脳器質性・症状性精神障害 |
| 09 | アルコール・薬物依存、行動嗜癖 |
| 10 | 児童・思春期精神障害 |
| 11 | 睡眠障害 |
| 12 | 知的障害、発達障害 |
| 13 | 老年期精神障害 |
| 14 | 司法精神医学 |
| 15 | 精神保健・福祉 |
| 16 | 医学教育 |
| 17 | 精神病理学 |
| 18 | 神経心理学 |
| 19 | 神経生理学 |
| 20 | 精神薬理学 |
| 21 | 神経化学 |
|---|---|
| 22 | 神経病理学 |
| 23 | 遺伝学・分子遺伝学 |
| 24 | 疫学 |
| 25 | 地域精神医療 |
| 26 | 精神科救急 |
| 27 | コンサルテーション・リエゾン |
| 28 | 診断学 |
| 29 | 症候学 |
| 30 | 薬物療法 |
| 31 | 精神療法 |
| 32 | 心理社会的療法・心理教育 |
| 33 | ECT・ニューロモデュレーション |
| 34 | 臨床検査・バイオマーカー |
| 35 | 神経画像 |
| 36 | 動物モデル・基礎研究 |
| 37 | 統合失調症以外の精神病性障害 |
| 38 | 産業精神医学 |
| 39 | 社会精神医学または多文化精神医学 |
| 40 | その他 |
演題登録受領通知
演題登録が正常に完了しますと、演題登録番号が自動発行され、画面上に表示されます。
この登録番号の発行を以って登録完了となり、登録時に入力されたE-mailアドレス宛にも受付完了通知が発行されますので、ご確認ください。
演題登録・入会申込
第115回日本精神神経学会学術総会 運営事務局
株式会社コンベンションリンケージ内
〒102-0075東京都千代田区三番町2
TEL:03-3263-8688 FAX:03-3263-8693 E-mail:jspn115@c-linkage.co.jp
営業時間:10:00~17:00(土・日・祝日は休業)
Copyright © 第115回日本精神神経学会学術総会. All Rights Reserved.