プログラム
文化講演
第1会場
						
						
						- 司会
 - 原 勲(和歌山県立医科大学 泌尿器科)
 
- 
							
- 演者
 - 
							  
ものづくりの理想郷~日本酒業界で今起こっていること~
山本 典正(平和酒造株式会社 代表取締役)
 
 
シンポジウム1
第1会場
						
						
						多職種による骨盤臓器脱への対処
- 司会
 - 谷口 珠実(山梨大学大学院総合研究部医学域看護学講座)
 - 骨盤臓器脱に対する外科的治療の選択基準
 - 演者
 - 山本 恭代(徳島大学大学院 医歯薬学研究部 泌尿器科学分野)
 - 看護師によるペッサリー自己着脱指導
 - 演者
 - 三輪 幸(おぐら産科婦人科クリニック)
 - 骨盤臓器脱に対する骨盤底筋トレーニング
 - 演者
 - 渡邊日香里(名鉄病院 女性泌尿器科・ウロギネセンター)
 - 骨盤臓器脱患者への外来看護
 - 演者
 - 小久保恵理(山梨大学大学院 医工農学総合教育部看護学専攻)
 
シンポジウム2
第1会場
											
						前立腺全摘除術後の尿失禁に対する多職種での対応
- 司会
 - 雑賀 隆史(愛媛大学 泌尿器科)
 - 野﨑 祥子(慶應義塾大学病院 看護部)
 - 前立腺癌に対するロボット支援前立腺全摘除術-機能温存を意識した術式の工夫―
 - 演者
 - 小島 祥敬(福島県立医科大学医学部泌尿器科学講座)
 - 前立腺全摘除術後尿失禁に対する骨盤底筋トレーニングの指導
 - 演者
 - 松永 明子(東京大学医学部附属病院)
 - 適切なパッドの使用方法
 - 演者
 - 平山千登勢(杏林大学医学部付属病院 看護部)
 - 尿失禁への対応プログラムの紹介
 - 演者
 - 櫻井三希子(独立行政法人神戸市民病院機構 神戸市立西神戸医療センター 看護部)
 
シンポジウム3
第1会場
						
						
							高齢者における尿路結石治療
- 司会
 - 山口 聡(医療法人仁友会 北彩都病院)
 - 柑本 康夫(和歌山県立医科大学 泌尿器科)
 - 尿路結石症診療ガイドラインの改訂ポイント
 - 演者
 - 森田 展代(金沢医科大学 泌尿器科)
 - 施設入所中の高齢尿路結石症患者への対応
 - 演者
 - 岩橋 悠矢(和歌山県立医科大学 泌尿器科)
 - 高齢者に対する栄養食事指導による再発予防の取り組み
 - 演者
 - 上林沙希子(医療法人仁友会 北彩都病院)
 - 高齢者に対する砕石術の注意点
 - 演者
 - 高沢 亮治(東京都立大塚病院 泌尿器科・尿路結石センター)
 
シンポジウム4
第1会場
												
						在宅で暮らす認知症者の排泄ケア
- 司会
 - 小川 隆敏(恵友病院 泌尿器科)
 - 西村かおる(コンチネンスジャパン株式会社)
 - 尿道カテーテル留置中、陰部痛を繰り返した一例
 - 演者
 - 大川あさ子(壮仁会三鷹あゆみクリニック)
 - 在宅で暮らす認知症者への排泄ケア
 - 演者
 - 今丸 満美(有限会社エルム / NPO法人日本コンチネンス協会)
 - 本人視点の治療選択/排泄ケア ~認知症観の転換を目指して~
 - 演者
 - 鈴井 章子(特定非営利活動法人語らいの家 ケアステーションかたらい成城)
 - 在宅で暮らす認知症者の排泄ケア~訪問リハビリテーションの関わり~
 - 演者
 - 古田 大樹(鹿教湯三才山リハビリテーションセンター 地域医療部 訪問リハビリテーション科)
 
シンポジウム5
第2会場
						
						それぞれの立場から見た排便管理
- 司会
 - 須釜 淳子(藤田医科大学社会実装看護創成研究センター)
 - それぞれの立場から見た排便管理
 - 演者
 - 神山 剛一(医療法人社団俊和会寺田病院)
 - 排便自立支援における作業療法士の役割
 - 演者
 - 今西 里佳(新潟医療福祉大学 リハビリテーション学部 作業療法学科)
 - 訪問看護師でPOOマスターの「気持ちいいを叶える排便ケア」への取り組み
 - 演者
 - 尾崎美由紀(一般社団法人 幹 幹在宅看護センター)
 
シンポジウム6
第1会場
						
						高齢者における膀胱全摘除術後の尿路管理の工夫
- 司会
 - 久米 春喜(東京大学大学院医学系研究科 泌尿器外科学分野)
 - 片岡ひとみ(山形大学医学部看護学科)
 - 高齢者におけるロボット支援膀胱全摘除術および体腔内尿路変向術の注意点
 - 演者
 - 古家 琢也(岐阜大学医学部 泌尿器科学分野)
 - 尿路ストーマ管理指導の工夫
 - 演者
 - 関 晃平(和歌山県立医科大学附属病院 看護部)
 - 新膀胱臓造設後の排尿指導の実際
 - 演者
 - 西島安芸子(静岡県立静岡がんセンター)
 - 管理しやすいストーマとは?看護師から医師へのお願い
 - 演者
 - 本田 優子(地方独立行政法人 大阪市民病院機構 大阪市立総合医療センター)
 
KSGU/JSGU Joint Session
第1会場
											
						- 司会
 - Hong Sang Moon(Department of Urology, Hanyang University Guri Hospital, South Korea)
 - 原 勲(和歌山県立医科大学 泌尿器科)
 - The History of the Korean Society of Geriatric Urology: Happy Encounter with the Japanese Society of Geriatric Urology
 - 演者
 - Youngjin Seo(Department of Urology, Dongguk University, School of Medicine, South Korea)
 - Current status and future of Japanese Society of Geriatric Urology
 - 演者
 - 髙橋 悟(日本大学 泌尿器科)
 
教育講演1
第2会場
						
						神経因性膀胱の排尿とケア
- 司会
 - 仙石 淳(兵庫県立リハビリテーション中央病院 泌尿器科)
 - 下部尿路症状を訴える脳卒中患者の排尿管理
 - 演者
 - 曲 友弘(医療法人社団美心会 黒沢病院 泌尿器科)
 - 脊髄損傷者の尿路管理
 - 演者
 - 高橋 良輔(総合せき損センター 泌尿器科)
 - 神経難病における下部尿路機能障害とリハビリテーション
 - 演者
 - 柳内 章宏(兵庫県立リハビリテーション西播磨病院 泌尿器科)
 
教育講演2
第2会場
						
						排尿自立支援加算と外来排尿自立指導料の現状と課題
- 司会
 - 久米 春喜(東京大学大学院医学系研究科 泌尿器外科学分野)
 - 谷口 珠実(山梨大学大学院総合研究部医学域看護学講座)
 - 看護師向け下部尿路症状の排尿ケア講習会の受講生の動向
 - 演者
 - 丹波 光子(杏林大学医学部付属病院)
 - 学術・編集委員会主導
「排尿自立支援加算/外来排尿自立指導料算定施設の活動実態に関する研究」の中間報告 - 演者
 - 吉田美香子(東北大学大学院医学系研究科ウィメンズヘルス・周産期看護学)
 
教育講演3
第1会場
						
						フレイルと下部尿路症状の現状とがん治療への影響
- 司会
 - 三井 貴彦(山梨大学大学院 泌尿器科学講座)
 - 高齢者下部尿路機能障害診療におけるフレイルの重要性
 - 演者
 - 大前 憲史(福島県立医科大学附属病院 臨床研究教育推進部)
 - フレイルとがん治療
 - 演者
 - 成田伸太郎(秋田大学大学院医学系研究科 腎泌尿器科学講座)
 
教育講演4
第2会場
						
						排便に関するガイドライン
- 司会
 - 神山 剛一(医療法人社団俊和会寺田病院)
 - 西村かおる(コンチネンスジャパン株式会社)
 - 便通異常症診療ガイドライン2023慢性便秘症の解説-排便困難型の診療フローチャートについて
 - 演者
 - 安部 達也(くにもと病院 肛門外科)
 - 便失禁の初期診療と専門的診療 -便失禁診療ガイドライン2017年版の改訂に際して-
 - 演者
 - 味村 俊樹(自治医科大学 消化器一般移植外科)
 - 看護ケアのための便秘時のアセスメントに関するガイドライン
 - 演者
 - 須釜 淳子(藤田医科大学社会実装看護創成研究センター)
 
学会助成金研究報告
第3会場
						
						- 司会
 - 久米 春喜(東京大学大学院医学系研究科 泌尿器外科学分野)
 - 演者
 - 井上 倫恵(名古屋大学大学院医学系研究科総合保健学専攻)
 - 杉原 亨(自治医科大学腎泌尿器外科学)
 - 田口 慧(東京大学大学院医学系研究科 泌尿器外科学)
 - 大日方大亮(日本大学医学部 泌尿器科)
 
ワークショップ
第2会場
						
						最新の前立腺肥大症に対する外科的治療のすべて〜Gold standardから低侵襲治療まで〜
- 司会
 - 舛森 直哉(札幌医科大学 泌尿器科)
 - 久米 春喜(東京大学大学院医学系研究科 泌尿器外科学分野)
 - HoLEP
 - 演者
 - 平林 康男(橋本市民病院 泌尿器科)
 - 経尿道的前立腺吊り上げ術(Prostatic Urethral Lift; PUL)は高齢者やフレイル症例への前立腺肥大症手術に対する標準手術になりうるか?
 - 演者
 - 宮内 聡秀(大分泌尿器科病院)
 - WAVEの現在地と今後の展望
 - 演者
 - 青山 真人(医療法人宝生会PL病院泌尿器科)
 - AQUABEAMロボットシステムによる前立腺切除術
 - 演者
 - 松下 経(神戸大学 泌尿器科)
 
ランチョンセミナー1
第1会場
						
						- 座長
 - 藤澤 正人(国立大学法人神戸大学)
 - 前立腺癌治療と腸内細菌
 - 演者
 - 藤田 和利(近畿大学医学部 泌尿器科学教室)
 
共催:アステラス製薬株式会社
ランチョンセミナー2
第2会場
						
						- 座長
 - 髙橋 悟(日本大学医学部 泌尿器科学系 泌尿器科学分野)
 - 高齢者の過活動膀胱治療における行動療法~理論と実際~
 - 演者
 - 谷口 珠実(山梨大学大学院 総合研究部 看護学講座)
 - 高齢者の過活動膀胱に対する薬物療法の最前線
 - 演者
 - 三井 貴彦(山梨大学大学院 総合研究部 泌尿器科学講座)
 
共催:杏林製薬株式会社/キッセイ薬品工業株式会社
ランチョンセミナー3
第3会場
						
						- 座長
 - 河内 明宏(市立大津市民病院)
 - 超高齢社会における自己導尿の問題点を考える
 - 演者
 - 橘田 岳也(旭川医科大学 腎泌尿器外科学講座)
 - 特に高齢者を中心とした清潔間欠的導尿のスムーズな導入とカテーテル挿入と
 - 演者
 - 松尾 朋博(長崎大学病院 泌尿器科・腎移植外科)
 
共催:コロプラスト株式会社
ランチョンセミナー4
第4会場
						
						- 座長
 - 植村 天受(近畿大学医学部 泌尿器科学教室)
 - 進行腎癌治療個別化~癌患者の高齢化も踏まえて~
 - 演者
 - 成田伸太郎(秋田大学大学院医学系研究科 腎泌尿器科学講座)
 
共催:小野薬品工業株式会社/ブリストル・マイヤーズ スクイブ株式会社
ランチョンセミナー5
第1会場
						
						- 座長
 - 小島 祥敬(福島県立医科大学医学部 泌尿器科学講座)
 - 高齢OAB患者の現状と課題
 - 演者
 - 羽賀 宣博(福岡大学医学部 腎泌尿器外科学講座)
 - 高齢者の過活動膀胱(OAB)治療を考える~最近のガイドラインを踏まえて~
 - 演者
 - 吉田 正貴(桜十字病院 泌尿器科 / 国立長寿医療研究センター)
 
共催:アステラス製薬株式会社
ランチョンセミナー6
第2会場
						
						- 座長
 - 江藤 正俊(九州大学大学院医学研究院 泌尿器科学分野)
 - 進行前立腺癌でのPSA・画像診断とゾーフィゴの使いどころ
 - 演者
 - 溝上 敦(金沢大学大学院医薬保健学総合研究科 泌尿器集学的治療学)
 
共催:バイエル薬品株式会社
ランチョンセミナー7
第3会場
						
						- 座長
 - 浮村 理(京都府立医科大学大学院医学研究科 泌尿器外科学)
 - 腎細胞癌に対する術後補助療法ペムブロリズマブの希望と課題 ~泌尿器科医の立場から~
 - 演者
 - 山下 真平(和歌山県立医科大学 泌尿器科)
 - どう聞く?どう看る?免疫チェックポイント阻害薬~看護の視点を活かしたマネージメントとは~
 - 演者
 - 山岸 美紀(市立長浜病院 看護局)
 
共催:MSD株式会社
ランチョンセミナー8
第4会場
						
						- 座長
 - 西村かおる(コンチネンスジャパン株式会社 NPO法人日本コンチネンス協会)
 - コスパ最強! 排尿日誌は排尿ケアの神アイテム
 - 演者
 - 吉田美香子(東北大学大学院医学系研究科 ウィメンズヘルス・周産期看護学分野)
 - 夜間多尿治療を多角的に考える
 - 演者
 - 京田 有樹(札幌医科大学医学部 泌尿器科学講座)
 
共催:キッセイ薬品工業株式会社/フェリング・ファーマ株式会社
アフタヌーンセミナー
第2会場
						
						- 座長
 - 古家 琢也(岐阜大学大学院医学系研究科 泌尿器科学分野)
 - 高齢者における腎癌薬物療法のエビデンス
 - 演者
 - 加藤 大悟(大阪大学大学院医学系研究科泌尿器科)
 
共催:エーザイ株式会社
イブニングセミナー1
第1会場
						
						- 座長
 - 武中 篤(鳥取大学医学部 器官制御外科学講座 腎泌尿器学分野)
 - 超高齢化社会における転移性前立腺癌治療戦略
 - 演者
 - 上村 博司(横浜市立大学附属市民総合医療センター 泌尿器・腎移植科)
 
共催:ヤンセンファーマ株式会社/日本新薬株式会社
イブニングセミナー2
第2会場
						
						- 座長
 - 野々村祝夫(大阪大学大学院医学系研究科 器官制御外科学講座 泌尿器科学)
 - 前立腺がん治療最前腺 ~広島県における遺伝子検査~
 - 演者
 - 日向 信之(広島大学大学院医系科学研究科 腎泌尿器科学)
 
共催:アストラゼネカ株式会社
イブニングセミナー3
第3会場
						
						- 座長
 - 三宅 秀明(神戸大学大学院医学研究科 腎泌尿器科学分野)
 - 転移性腎細胞癌に対するカボメティクスの位置づけ
 - 演者
 - 古川 順也(徳島大学大学院医歯薬学研究部 泌尿器科学分野)
 
共催:武田薬品工業株式会社
イブニングセミナー4
第4会場
						
						- 座長
 - 本間 之夫(杏林大学医学部間質性膀胱炎医学講座)
 - 高齢者OAB診療のポイントとトビエースの位置付け
 - 演者
 - 関戸 哲利(東邦大学医療センター大橋病院 泌尿器科)
 
共催:ファイザー株式会社
(2024年4月24日時点)