座長の先生へ
				
					- 1) ご担当のセッション開始10 分前までに、次座長席にご着席ください。
					ポスターセッションの座長は、ご担当セッション開始の10 分〜20 分前までに
						ポスター座長受付(2F ポスター会場)へお越しください。
					セッション時間になりましたら、進行のほどよろしくお願いいたします。 
					- 2) セッションの進行は時間厳守でお願いいたします。
					※ 時間を延長しての質疑応答は行わないでください。 
				
				
				口演発表について
				
					- 1) 一般演題(口演、ポスター)の発表者は本学会会員に限ります。
					未入会の方は、あらかじめ学会ホームページから入会手続きをお願いいたします。
					http://www.tentouyobou.jp/ 
					- 2) 発表時間は下記の通りです。
						
							
								| セッション名 | 
								各演者口演時間 | 
								質疑応答・総合討論 | 
							
							
								| 一般口演 | 
								発表7分 | 
								質疑応答3分 | 
							
							
								| ポスター | 
								発表5分 | 
								質疑応答2分 | 
							
							
								| その他のセッション | 
								個別にご案内しております | 
							
							
								| 各共催セミナー | 
								各社一任 | 
							
						
					※ 進行の都合上、ご発表時間は厳守いただきますようお願い申し上げます。 
					- 3) 発表データ受付
					発表セッションの開始時間の30 分前までに、下記のPC 受付にてデータの提出および試写・
						確認を行ってください(※発表スライドにCOI 表記がされていることを確認してください)。 
				
				PC 受付
				
					
						| 日 時 | 
						11 月 24 日(日) 8:20〜16:30 | 
					
					
						| 場 所 | 
						SAGA アリーナ1F メインアリーナ内 | 
					
				
		
				
					- 発表データはPowerPoint で作成いただき、USBメモリでご持参ください。
 
					- トラブルに備えデータのバックアップを各自ご持参下さい。
 
					- データのファイル名は、「演題番号(半角)に続けて―(ハイフン)演者氏名」をつけて下さい。
 
					- ご提出いただいたデータは、学会終了後事務局が責任をもって消去いたします。
 
				
		
				データ作成について
				
					- 映写は全てPC(Windows11、PowerPoint2016/2019/2021)を用いて行います。
 
					- 画面比率:ワイド画面(16:9)
 
					- 「発表者ツール」は使用できません。発表用原稿が必要な方は、各自でご準備ください。
 
					- Mac をご使用の方は不具合を避けるため、ご自身のPC 本体と専用の接続用アダプターをお持ち込みください。
 
					- フォントはOSに標準搭載されているものをご使用ください。これ以外のフォントを使用した
						場合、文字・段落のずれ・文字化け等のトラブルが発生する可能性があります。 
					- PC 以外の機器、指定された以外のソフトは使用できません。
 
					- 動画を使用される場合は、Windows Media Player l2 の初期状態に含まれるコーデックで再生可能な動画ファイルをお持ち込みください。動画ファイルはMP4、WMV 形式を推奨いたします。
 
					- ご提出いただいた発表データについては、学術集会終了後、運営事務局が責任を持って消去いたします。
 
					- ヒトを対象とする研究や臨床試験には、倫理面ならびに利益相反に関して配慮し、可能な限り
						情報開示を行うことが必要です。利益相反に該当しない場合は、その旨を、また、実行された
						倫理的配慮の内容を発表資料(スライド、ポスター)上にご記載ください。 
				
		
				PC 持ち込みの場合
				
					- PC 本体をご持参の方は、外部モニター端子をご確認のうえ、コネクタを必要とする場合は必ずご持参ください。事務局ではHDMI コネクタを使用しますので、それ以外の出力の場合は、変換アダプター等をご持参願います。
 
					- 外部モニターに正しく出力されるか、あらかじめご確認ください。
 
					- 接続時の円滑な進行にご協力願います。
 
				
				
				質疑応答について
				口演会場でのご質問は、フロアマイクを使用して行ってください。
		
				ポスター発表について
				
					- 1) ポスター発表の演者受付はありません。
 
					- 2) セッション開始10分前には、ご自身の発表ポスター周辺で待機をお願いいたします。
 
					- 3) ポスター掲示および撤去時間
						
							
								|   | 
								11月24日(日) | 
							
							
								| 貼 付 | 
								9:00 〜 11:00 | 
							
							
								| 発 表 | 
								ポスター1、2、3: 13:40〜14:15 
								ポスター4、5、6: 14:25〜15:00 | 
							
							
								| 撤 去 | 
								15:15 〜 16:00 | 
							
						
					 
					- 4) 演題番号、押しピンは事務局で用意いたします。
 
					- 5) 演題番号をご確認の上、所定の位置に展示をお願いいたします。
 
					- 6) ポスターの展示範囲は幅90cm、高さ160cm です。
					この範囲内で収まるように作成してください。
					なお、各パネル左上(20cm × 20cm)は演題番号に使用します。
					演題番号は運営事務局で準備します。 
					- 7) 演題名・所属・演者名(縦20cm ×横70cm)は各自でご用意ください。
 
				
				