
一般演題(口演発表)
- 発表7分、討論3分 ※発表、討論時間は演題数により変更する場合があります。
- PC発表のみとなります。
- スライド・ビデオでの発表はできません。
学術展示
- 学術展示は紙媒体のポスター発表は実施せず、大型タッチパネルディスプレイを使用したセミオーラル形式でのeポスターセッションを行います。
- 発表3分、討論3分 ※発表、討論時間は演題数により変更する場合があります。
発表者には、学会が準備するパワーポイントテンプレートを本サイトからダウンロードし、スライドを作成いただきます。発表データの登録は学会場にて行っていただく予定です。
※従来通りの紙媒体のポスター掲示はございません。
- PowerPointアニメーション、動画、音声の使用はできません。
ケースレポート
- 発表5分、討論 3分 ※発表、討論時間は演題数により変更する場合があります。
ビデオ主体の症例報告としてください。
- めずらしい症例、新しい術式、すでに報告されている術式が有効だった症例などの発表ができます。
- 一般講演(口演)、学術展示に登録した方もご登録可能です。
指定演題(シンポジウム/教育セミナー/視能訓練士プログラム/ナーシングプログラム等)
公募ではございません。詳細は別途運営事務局よりご案内申し上げます。
共催セミナー(モーニングセミナー/ランチョンセミナー/イブニングセミナー等)
公募ではございません。詳細は別途運営事務局よりご案内申し上げます。
一般演題 応募資格
- 発表は、未発表のものに限ります。
- 発表者は、JSCRS会員に限ります。
- 非会員の方は、下記学会事務局にて入会手続きをしてください。
採否通知をお送りする時点で非会員の場合、演題取り下げになる可能性がございますので、予めご了承ください。
- 入会に関する問合せ先
- 公益社団法人日本白内障屈折矯正手術学会事務局
〒101-0063 東京都千代田区神田淡路町1-9-7 岡本ビル2F
TEL:03-5295-7757 FAX:03-5295-7759 E-mail:jscrs@jscrs.jp
- 入会案内ページ
- http://www.jscrs.org/index/page/id/17
その他
- インターネットによるオンライン応募のみとさせていただきます。
本画面の下部にある「登録画面」のリンクボタンからお進みください。
- 演題登録完了後、システムによりご登録のE-mailアドレスに確認メールが配信されます。この登録番号と確認メールをもって、演題受領通知にかえさせていただきます。
演題の確認・修正・削除に必要となりますので必ずお手元に控えてください。
- 演題の採否通知は、E-mailにてご連絡いたします。なお、演題の採否、発表形式などについては主催者にご一任ください。
発表形式
発表希望形式を次のいずれかより選択してください。
| 1 |
一般講演 |
| 2 |
学術展示 |
| 3 |
ケースレポート |
| 4 |
シンポジウム(※) |
| 5 |
教育セミナー(※) |
| 6 |
視能訓練士プログラム(※) |
| 7 |
ナーシングプログラム(※) |
| 8 |
共催セミナー(※) |
※公募ではございません。
投稿規定
演題登録画面に進むためには、下記の抄録執筆要項に同意していただく必要があります。
なお、演題登録にあたっては、「厚生労働科学研究に関する指針」に従ってください。
付記
演題登録締切日以降に二重投稿(発表)が判明した場合、当該抄録の筆頭演者及び共同演者の発表を一時停止します。
続報など二重投稿(発表)に該当するか疑義がある場合は、事前にJSCRS事務局にお問合せください。
プログラム・抄録集作成時に用語、商品名の記載方法を統一いたしますので、予めご了承ください。
字数制限
演題名:60文字以内
ショートタイトル:15文字以内
抄録本文:
| 1. 一般口演 |
600文字以内 |
目的、対象と方法、結果、結論、等の順に簡潔にまとめてください。 |
| 2. 学術展示 |
| 3. ケースレポート |
300文字以内 |
症例の簡単な説明を入れてください。 |
| 4. 指定演題 |
600文字以内 |
抄録のほか、顔写真、ご略歴(年表形式、20字×6行程度(※西暦))をご登録ください。 |
| 5. 共催セミナー |
600文字以内 |
共催企業 担当者様へお送りください。ご担当の方は「共催セミナー企業の皆様へ(抄録登録)」ページよりご登録ください。 |
注意事項
締切日以降の登録内容の変更および共同演者の追加、変更は一切できません。十分にご注意ください。
締切日当日はアクセスが集中し、演題登録に支障をきたすことが考えられますので、余裕を持って登録を行ってください。