託児所のご案内

JED相談ブースのご案内

司会・座長・演者へのご案内

専修医・研修医発表についてお知らせ・お願い

11月8日(金)に奨励賞受賞演題の中から、指導医賞を選定・表彰いたします。
ご発表スライドに共著者を記載する際に、指導医の先生のお名前には必ず下線をつけていただきますようお願いいたします。
下記「発表者の方へ」4. もご確認ください。

発表者の方へ

  • 1.本例会では、全てPCでの発表になります。「PC発表の詳細」をご参照ください。
  • 2.発表時間は下記の通りです。発表時間は演台上のタイマーに表示されます。発表終了1分前に黄色ランプ、終了時間になりましたら赤ランプが点灯します。時間厳守でお願いします。各セッションの発表質疑時間は、採択結果をご覧ください。
  • 3.発表時間の30分前までにPC受付(4階ホワイエ)で試写・動作確認を行い、15分前までに会場前方左手の次演者席にご着席ください。
  • 4.専修医・研修医発表者の中からそれぞれ優秀演題を選定し、専修医・研修医奨励賞として11月8日(金)18時30分からの情報交換会の中で表彰いたします。専修医・研修医発表の演者の方々は奮って情報交換会へご参加ください。
    尚、受賞者は11月8日(金)17時以降、4階ホワイエのインフォメーションボードに提示いたします。
    専修医・研修医奨励賞の受賞者の中から、各2名(日本消化器病学会 研修医奨励賞のみ3名)が2020年春の日本消化器病学会総会、日本消化器内視鏡学会総会へ招待されます。
    また、専修医・研修医奨励賞受賞演題の中から指導医賞を選定し、情報交換会の中で表彰を行います。奨励賞の受賞者とあわせて4階ホワイエのインフォメーションボードに提示いたします。
  • 5.プログラム・抄録集に掲載されている氏名と所属などはすべて、演題登録時にご登録いただいた内容をそのまま使用させていただいております。予めご了承ください。
  • 6.演題発表時には、消化器病学会・消化器内視鏡学会共に、利益相反(COI)状態の開示が必要となります。PC発表の詳細6.をご確認ください。

PC発表の詳細

  • 1.PC 受付は、シーガイアコンベンションセンター 4階ホワイエに設置いたします。発表セッションの30分前までに「PC受付」で試写・動作確認を行ってください。
    受付時間: 11月8日(金) 7:30 ~ 15:30
      11月9日(土) 7:30 ~ 14:00
  • 2.発表データはCD-RもしくはUSBフラッシュメモリーにてご持参ください。
  • 3.ファイルは、Power Point2010・2013・2016のバージョンで作成してください。
    尚、学会の発表で使用するOSはWindows10のみとなります。Macintoshをご使用の場合は、必ずご自身のPC本体をお持込みください。また、専用の交換コネクタを必ずご持参ください。
    また、フォントはOS標準のもののみご用意いたします。下記のフォントを推奨いたします。
    日本語:MSゴシック・MSPゴシック、MS明朝・MSP明朝
    英 語:Arial、Arial Black、Century、Century Gothic、Times New Roman
  • 4.動画の使用は可能ですが、必ずご自身のPCをお持込みのうえ、バックアップとしてCD-RもしくはUSBメモリーをご持参ください。
  • 5.進行を円滑に進めるため、発表者ツールのご使用はご遠慮ください。
  • 6.演題口演発表時には、消化器病学会・消化器内視鏡学会共に、利益相反(COI)状態の開示が必要となります。発表スライドの一番始めにCOI開示のスライドを挿入してください。
    参照URL:
  • 7.必ず事前にウイルスチェックをしてください。
  • 8.発表は、演台上にセットされておりますモニター、キーボード、マウスを使用し、先生ご自身で操作してください。
  • 9.発表データは、例会終了後、主催者側で責任を持って消去いたします。

司会・座長の先生方へ

  • 1.ご担当セッションの開始20分前までに会場前方右手の次座長席にご着席ください。
  • 2.発表中はタイマーによる計時をいたします。発表終了1分前に黄色ランプ、終了時間に赤ランプが点灯いたします。時間厳守にご協力お願いいたします。
  • 3.専修医・研修医発表の中から優秀演題を選定し、11月8日(金)18時30分からの情報交換会の中で表彰いたします。(受賞者は11月8日(金)17時以降、4階ホワイエのインフォメーションボードに提示いたします)。専修医・研修医の座長の先生方は、下記の項目に沿って採点表による評価をお願いいたします。
  • 原稿を見ずに、聞き取りやすい発表、態度
  • 論理的な結論への導き方
  • スムーズな質問への回答