「温故知新・その先の、道へ。北海道から新風を」第66回全日本病院学会in北海道

協会会長挨拶

公益社団法人 全日本病院協会 会長 猪口 雄二

公益社団法人 全日本病院協会
会長 猪口 雄二

(医療法人財団寿康会 寿康会病院 理事長)

 第66回 全日本病院学会in北海道を迎えるにあたり、ご挨拶申し上げます。

 本学会が開催される2025年は現行の地域医療構想の目標年となっています。国全体の病床の必要量としては目標値を達成したとされており、これからは2040年を視野に入れた新たな地域医療構想の策定が進められることになります。しかしながら、2040年は生産年齢人口が現在よりもさらに少なくなる一方で、高齢者の割合はさらに増加します。そうした中で医療提供体制を持続させていくためには、地域医療構想のみならず、医療提供体制・診療報酬等に関わるあらゆる施策について抜本的な変革が必要であると考えています。
 足元では、物価の高騰、慢性的な人材不足と人件費の上昇、医療DX対応など、病院を取り巻く経営環境は非常に厳しい状況が続いています。

 このような状況の中で、齊藤 晋 学会長のもと、全日本病院学会が2015年以来、10年ぶりに北海道において「第66回全日本病院学会in北海道」として開催されます。本学会のテーマは「温故知新 〜その先の、道へ。北海道から新風を〜」とされています。47都道府県の中で当協会会員病院数が最も多いのが北海道です。様々な困難・課題に直面している現在の日本の医療を、北海道のフロンティア精神によって、未来に向かって新しい風を吹き込んでいくような、魅力のあるシンポジウムやセッションが行われるものと思います。数多くの企画の中で、多くの示唆に富んだ多様な議論が行われ、参加される全ての皆様方にとって実りある学会となることを期待しております。

 最後に、本学会の開催に向けて準備を進めていただいている齊藤 晋 学会長、三井 慎也実行委員長をはじめ、全日本病院協会北海道支部の皆様のご苦労に深甚なる感謝を申し上げるとともに、皆様方の多数のご参加を心よりお待ちしております。